• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

今年初のAlwaysTRG

今更~な感じですが、
8/23は私としては今年初!のAlwaysTRGに参加してきました。
今回のプロデューサーさんはnb2k君。

道の駅よつくら港で集合。小雨がパラパラなところですが。
まぁ個人的には風邪っぴきだったので屋根開けずに済むのでよかったかな^^;

班で別れて僕らはどうでしょうさんの先導で小玉ダムへ。


TRG名物の迷走劇(笑)も若干あり、
ちょっとはぐれた班待ちでしばらくプチミーティング状態。

最近ホントそこいら中で見かけるのであまり新鮮さはなくなりつつありますが、
やはりNDは皆さんの注目の的。

赤結晶ヘッドが眩しい!RSRさんのND。
購入前から準備していたそうな。


まさかっちん号。ゴリラちゃんは綺麗にそこに収まるんですね。



ハグレた班は先に次の目的地を温めているようでしたので、
次の集合場所のいわなの郷へ出発~。


国道?酷道?って感じのほっそいワインディングをぬけ目的地へ。

こちらで昼食。


イワナって初めて食いました。
思いのほか臭みがなく、骨も柔らかく美味しかったです。
個人的には鮎より好きかも。

ちなみに先行メンバーは釣り堀を楽しんだそうで、
こちらの釣り堀池からもう入れ食いで大漁だったようです。
(ちなみに取った分だけ料金加算されますのでご注意をw)


こんな感じで焼くんですね。何と焼き上がりに40分もかかるそうです。

さてお腹もみたされたところで次の目的地へ。

途中、えいじさん、Vスペさんとも合流~。
こちらの風車のところへ。。。

羽根がブワンブワンいってて超スリリング!こんなにグルグル勢い良く回ってる奴は初めて見たかも。
何となく写真からも伝わってくるかもしれませんが・・・霧はってて風も強くて超寒いですw


早々に最終目的地のあぶくま洞へ。


あぶくま洞、なんか夏休みイベントやってたようで超混んでました!

さていつもならあぶくま洞行くぜ!っとなるところなんですが、
なんせ風邪がひどくて声も上手く出せない始末なんで、今回はパスしました^^;



距離としては短かったですが、快走ルートで健康状態的にも(笑)このくらいがちょうどよかったので
楽しかったです。

nb2kくんプロデュース有難う御座いました。

また参加された皆さんもお疲れ様でした!
Posted at 2015/09/07 00:24:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年07月24日 イイね!

車選び

特に他人が乗る車ってのを選ぶのは自分の車を選ぶより大変だね。
自分のだと勢いだけで決められるから(^^;)


先日消えない飛行機雲事件があってDに預けた際、
代車でお借りしたアクセラハイブリッド。


いやぁ・・・いい車でした!
今までハイブリッド仕様全然興味なかったけど、目からうろこでした。
音がしないこと以外普通のエンジンとかわらねえし、何より速い!
2.4L位ありそうな加速する。ぶっちゃけ低中速はNG号より速いと思う。

足回りもアクセラはやっぱりしっかりしていて、適当に走るとFFセダンだなぁ~て挙動は示すけど、ちゃんと予備動作与えて舵角少なめにして走ると驚くほど良い感じに走る。

個人的にシートが硬すぎだったのとエンブレが効かないのとブレーキのタッチが嫌いなのとマツコネが想像以上にイマイチでしたけど、まぁそこら辺は後で何とでもなる部分ですし良い車でした。

ハイブリッドは少し重い感じがあったので私的には1.5Lのスポーツがいいかも。

先日ものすごい長距離TRGされていたAzuuuさんが帰ってきたとのことでお出迎えTRGがあり、こちらにもアクセラ君で少し参加させてもらいました。
めちゃくちゃ暑かったですが楽しかったです。

ちなみにロードスターのTRGに他の車で参加するのって結構勇気がいります。
(車種がどうこうでなくてペース的に違うので・・・)
アクセラ君は全然問題なかったね。大したもんです。
しかもTRG後で燃費が19キロ/L。凄いね。

んでなんだかんだと色々忙しくてバタバタしてましたが、連休出張帰りに実家へ。
以前より実家の車の買い替えを検討してたんですが、
色々条件があって、ボチボチ車を調べていました。

・200万以下
・全高が160cm以下(車庫の関係上)
・4人座れる
・2mぐらいの長物(弓)が運べる
・距離はあまり乗らない
・国産車
・中古は無し


元々トヨタ車をずっと乗ってましたがクラウンすらもあんな事になってしまった
昨今の奇抜方向にがっかりしたらしくメーカー替えはOKとの事。

ハイトが高い車が多い昨今、意外と条件に合う車ってのは少なかった。
その中でとりあえず候補に残ったのがアクセラ、デミオ、N-One(Lowdown)

N-Oneはちょっと軽の割りに高すぎ・・・。
アクセラよかったよと話したら興味を持ったらしく近くのマツダDへ。
絶対今日は買わない!とはんこは持っていかずw

営業さんに色々紹介されていたのですが、
第一目的だったアクセラそっちのけで気がつくと親父はデミオに興味深々。



ちなみに直前まで「デミオは顔がトルーパーみたいで嫌いだ」と言ってたのですが、
実車を見たらコンパクトカーらしからぬ雰囲気とサイズ感が気に入ったようです。

その後は仕様について色々紹介を受け、親父の使い方だとXDじゃもったいないね。ってことでガソリンモデル(13S)を試乗。

運転はしてないけどホントしっかりしてる印象。
安心感が凄いし、静かだし、サスはマツダらしく少し固めだけどダンピングもいい感じ。
あと1.3Lの割りに3名乗車にもかかわらず出足はスイーッと伸びる感じで町乗りでのパワーは十分。
後部座席も狭いけど、前席でドライブポジションをちゃんと取った状態で乗るとそれほど悪くない。
シートも座面は柔らかく、よくできてる。
収納も奥行きはないけど深さはあるのであまり問題はないね。
ホント最近のマツダ車はローエンドでも手抜いてないね。

その後はNDロードスターに一人で乗ってきて良いよって言われたので
遠慮せずに(笑)試乗してやっぱたのしー!ってなって帰ってきたら親父なんか書いてる(爆)

なんかビシッときたもんがあったそうです(笑)
惚れたら即決。さすが親子だね!


・・・って金払うの俺じゃねえかよ(爆)
まぁ中々面白そうな車なので納車されるのが楽しみです^^
Posted at 2015/07/24 12:50:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年07月06日 イイね!

金曜から続く?薔薇の会北茨城TRG

金曜日はNC5号車さんとisamiさんのお誘いで近辺のロードスター乗りで飲み会しました。
普段は私服でしか会わないからそんなに実感してないけど、皆さんちゃんと働いてるんですよ(爆)

色々濃い話も聞けたし、伝説もまた一つ出来たし、
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました(笑)


そんで日曜は 某伝説の男のND納車記念TRGに某公園駐車場へ。

こんなゲストカーが!
エキシージS V6Cup!

ちょっと並べさせてもらいましたが、長さやホイールベースはあんまり変わらないけど、車幅がでかいッスね!

ちなみに私の車より100キロぐらい軽くて、1.7倍位お馬さんがある化け物マシーンです!
値段は4倍くらいですが^^;

NC5号車さんもワーゲンな5号車でお見送りに来てくださいました。


ゆうくんもオデッセイでお見送りに。
一昨日間に合いましたか?(意味深)

ていうか、あれ?NDあるじゃんかw

RSRさんw流石です!

親子一体さんもこんな演出。


で主役はやや遅れて登場!
ヒーローは遅れてやってくる(笑)


でドラミ後班分けして出発。
ちなみにこの時点まで自分がリーダーだということに気がついていません(爆)
ま、知ってる道ですし何とかなるでしょう~。

伝説の男の前を仰せつかりました。


NDは走ってる姿が生えますね~。
ジェットブラックの色もあってか前から見てると凄く低く感じます。



あと、今回走ったところは結構バンピーな道なんですが、
バックミラーで見ててもギャップでの収束が早いですね~。
試乗した時も思ったけどNDの脚ホントよく出来た脚ですよね。
下手な脚に換えても多分悪化しかしないだろうな~。


前を走るは今日はなんとレンタカー(!)のゆっきさん。

あんなレンタカーあるなんて知りませんでした!
さすが、気持ちいいペースで走れます。

小山ダムまでさくさくと。
おいしいプラムが非常に安く買えました!


そこからまた花園まで抜けて大津港のよう・そろーまで。


入ったときはすぐ座れましたが、その後見る見る間に席は埋まっていきました。
穴子天丼頼んだんですが穴子が無いらしく普通に天丼で。
えびが思ったより太いの入っててボリューミーでした。

¥500プラスでお刺身か煮魚追加だったので刺身追加で。

新鮮で腰のあるお刺身でおいしかったです。

親子さんが頼んでたカレイの煮付けが凄いボリュームでした


中の市場?見て回ったり雑談タイム。
新車のつやがありますね。僕のと大違いです(笑)

この後、事件が・・・。

ようそろーを出発して、十王ダムへ。

ダム汁ブシャー。


NDの車検証入れ。

こんなのあるんだ?欲しいなコレ。

その後は知らない人は不安になる?山道を抜け里見へ。

Luckyさんの抽選会に混ぜてもらいました。
僕は何もありませんでしたが伝説の男はやはり何かを持っています。

今回、主役?のND2台。

赤と黒が揃いました。良いですね。
ちなみに帰宅途中にセラメタのにも会いました。

ジェラードを食べまったりと・・・。


雨予報だったのですが、小雨程度で結局1日オープンでいられました。
流石、薔薇の晴れ率の高さは伊達じゃありません。

ルート設定、案内してくれたギャラくろさん有難うございました!
また、参加された皆さん、お疲れ様でした。





さて、今日も事故も故障も無くて楽しめたね。
良かったね。

んんん?



ひー。
Posted at 2015/07/06 12:22:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年07月06日 イイね!

【はじめて?のほっかいどう:最終日】洋上カレーとただいま 苫小牧~大洗編

【6/27(土)】

苫小牧出航後、海は大荒れ。
結構揺れましたね。
まぁ船には割りと強いのと、酔い止めも飲んでいたので
僕はグッスリでした。

いつもの癖で3時半には目が覚めて
甲板に出ましたが、天気が悪く日の出は見れませんでした。


後は読書しながらまったり過ごして朝レストランが開いたので
朝食を戴きました。

その後もお風呂入ったりして適当に過ごしてお昼を待つ。

お昼ごはんが楽しみだったんですよ。「カレーバイキング」

カレーとハヤシとスパゲティー食べ放題です。
皆さんカレーに群がってましたねw
結構美味しかったです。


飯を食べたら14時に大洗着ですので荷物を片付けて下船準備。


少し早く到着。
ささっと下船。お疲れ様でした。

勝手知ったる茨城・・・のはずなのになんか走りにくい。。。
う~ん感覚が北海道慣れしすぎてるなぁ・・・。

北海道でも途中洗車しましたがやっぱり三つの海の海岸線走ってるので泥・塩まみれ。
なのでしっかり洗車~。お疲れNG号。



結局今回はこのようなルートで北海道を回りました。

GoogleMap換算で1893キロ。
わき道入ったり何度か道戻ったりしてるので軽く7キロぐらいは走ってますので、
ま、大体1900キロ位ですね~。


もっと走った気がしてましたがこんなもんなんですね。
出航前の一日目で500キロは走ってますので、まぁ慣らしは大体終了でしょうw
タイヤがもうだめなのとアライメントは取り直したほうが良いかなぁ。。。
後デフオイルも交換かな。

まぁ暫く遠出はできないでしょうけど、
まだ行けてないところもあるしリベンジもしたいし、
また行きたいですね北海道。

楽しかったです^^
Posted at 2015/07/06 04:40:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2015年07月03日 イイね!

【はじめて?のほっかいどう:6日目】雲の上の世界へ 多和平~上士幌編

【6/25(木)】

結構寒かった多和平の夜。
日が昇ってきても霧は相変わらずで朝日を拝むことも難しそうな感じです。


だがこの天気なら今がちょうどシーズンの雲海はきれいに見れるんじゃないだろうか?
というわけで、日が昇る前に津別峠展望台へ。まぁ距離的には50キロぐらいですからすぐですね。
 
屈斜路湖周辺も深い霧に覆われ視界5m程度・・・。
しかも鹿の飛び出しにも2回遭遇。。。
注意しないとホント危ないです。

そんな深い霧でしたが津別峠を上っていくとじょじょに明るくなり・・・
太陽と青空が見えた!雲を抜けました。
北海道来てから初めてまともに太陽見た気がする。

津別峠展望台に到着。


4時過ぎてしまいました。
すでに先客の方も1名いらっしゃいました。

で眼前に広がるこの光景!

思わずスゲェ・・・と声に出てしまう感動がありました。
ずっと天気に恵まれませんでしたが、コレを見るためだったと思えば少し救われる気がしました。

振り返ればクリアに見える阿寒富士。
完全に雲の上の世界なんですね。

暫く眺めているとじょじょに他のお客さんも増えてきたので、退散。
帰り際に雲海(小さいですが)をバックに一枚。


早起きした甲斐ありました。

でまた霧の中に戻っていき・・・美幌峠行こうかと思いましたが、
この霧の中では屈斜路湖もきれいに見えないだろうな~と思い多和平へ戻ります。

途中屈斜路湖岸で。


多和平も早朝に比べれば霧が晴れてだいぶ周りが見えるようになりました。
本当は遥か先まで高原が広がってるんですよね。北海道来たんだな~って感じます。


放牧されてる羊が何匹か並んでました。


暫く見てると小屋からゾロゾロ。

羊の放牧って人間が介在したりするわけじゃないんですね。
リーダー格の羊が群れを引き連れて、サブリーダー的な役割の羊が後ろから
鳴きながら誘導します。ちゃんと列を成して歩いていきます。

戻る時も同様。あくまで羊の意思での行動なんです。
下手な人間共より遥かに有能ですねω
  
雨でテントが結構ぬれてしまったので、水気を取って撤収作業していたら結構時間かかってしまいました。

ところで今回キャンプするのにコレぐらいの荷物を積んでいます。

一応こんな感じでトランクに入ります。NCトランクは意外とやります。

残りは着替えとカメラ機材などを助手席に置いてます。
一人旅なら全然OKですね。
初心者故に無駄な荷物も多かったです。次回からはもっと減らせると思います。
 
さて荷物も積み終わり多和平を出発~。今度は晴れてるときに来たいですね^^。
いざ釧路方面へ。
 
釧路までの道をオープンでず~っと走っていって細岡展望台へ。
細岡展望台までは途中またダート道に変わります。


駐車場から300mくらい歩くと展望台です。
川が曲がりくねった景色が見えるのはここだけ見たいですね。


ただ、正直広いな~位であまり感動がなかったのも事実w
夕方とか朝方とかだとまた違うかもですね。

帰りは釧路湿原駅を覗いてきました。
まぁ特に何があるって訳でもないですが。



 
細岡展望台を後にして、昼食はこちら「道の駅しらぬか恋問」へ。


有名な「この豚丼」を食べに来ました。
せっかくなので6枚盛りです!


上に5枚載っていて1枚はご飯の中に隠れています。

で早速口にしてみると・・・ナニコレ。滅茶苦茶美味い。
噛んだ瞬間にジューシーな味わいが広がります。
周りのタレもくどくなくどちらかというとうなぎの蒲焼に近い味わいのタレですね。
山椒もかかってましたし。
コレは食べに来た甲斐がありました^^

恋問を出て今度は再度北上していきます。
阿寒岳はどちらも雲の中。まぁしゃーなしですね。

ただ比較的天気が良いのですごくゴキゲンです♪


阿寒湖をすっ飛ばして、オンネトーへ。
エメラルドグリーンがきれいです。


雌阿寒岳が見えるともっときれいでしょうね。


オンネトーを出てさらに西方面へ進みます。
天気が良いから気分良いです。
 
今日の宿泊地の上士幌航空公園キャンプ場へ。
とっても広くて開けたきれいなところです。
ちょっと虫が多いけど・・・。


良く北海道の写真で気球飛ばしてるのあると思うんですが、ここが会場なんです。
気球を配置する円形の台座などのところどころにあります。

受付の人がいないのでどうすんのかな?と思って他のキャンパーの方に聞いたら
巡回でたまに回ってくるんだそうです。

とりあえず、雨で濡れたテントを乾かすため、設営だけして換気してお出かけ。

ココからすぐ近くにあるナイタイ牧場へ。
日本一広い公共牧場ということで、実際見てもほんとに広い!
でそのまま登っていったのですが、また超濃い霧が(汗)


レストハウスのところは真っ白。

とりあえずレストハウスに立ち寄り、名物のカルビバーガーを戴きました。
お肉が柔らかくて美味いですね!


暫くいても状況は変わらなそうだったので、降りていって途中コンビニ買出し、
ガソリン補給してキャンプ場へ。

荷物搬入等いろいろやってたら巡回の方もいらっしゃったので、受付完了。
近くに公共の温泉施設があると言うことだったので、そちらに入浴に行きました。
 
さっぱりしたところで夕飯です。
またしてもセイコーマートで買ってきた具材でとりあえず、野菜と牛肉の炒め煮を作成。 


なぜ最近セイコーマート推しかというと、一人分の量の生鮮食材やお惣菜なんかがが買えたりして、
ジンギスカンの食材なんかもココだけでそろいます。
惣菜やパンなんかも店で作ってて味も美味い。 一人キャンプには強い味方なんです。
  
今まで天気のいい夜がなかったので、初めて外で作りながら食べれました。
焚き火とか焚けるともっと気分出ますけど、焚き火台とかないですし、まぁ片付けとか大変そうなんで。
暖色の出るタイプのLEDランタンを買ってたのでそれなりに気分は出ました。


で食べ終わって一通り洗い物も済ませ、テントの中へ・・・入った途端に雨が降り出しました(爆)
運が良いのか悪いのか^^;

さて、北海道でのテントの夜も今回はこれが最後。
色々不安もありましたが、何とかやっていけました。

別に感慨に浸るほどのものがある訳ではありませんが、
個人的に意外とテント旅行は性に合うことが分かりました。
これからの旅行は色々選択の幅が広がりますね。

色々1週間を振り返りつつ、明日の計画を練るのでした。


つづく。

  
 
Posted at 2015/07/03 08:10:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation