• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

RHT友の会全国MTGまであと5日!

RHT友の会全国MTGまであと5日!さて、そろそろ準備しなけりゃですね。

第2回「ドキッ!RHTだらけの全国オフ会」


とりあえず、私としてはかなりの遠征になるのですが、距離もさることながら、今回は全国的に3連休(実は私は5連休w)な為、
間違いなく!!渋滞が予想されます。

前回の第一回RHT友の会箱根MTGのとき箱根出口で3時間待ち したことや
「Road To NAGOYA 失敗例」の悪夢を繰り返さないよう、
今回は私とどこまでも相性の悪い東名は使わないで行きます。

先日Sutakoさんに新潟コースが良いことを教えていただきましたので、
このルートで行こうかと思ってます。
(地元の皆さんやばそうなルートありますか?)

9時頃着ってなってますが・・・たぶん休み休み行って順調にいったら
12:00位だと思いますね。

先にホテルに入って夜会に備えておきますです♪(フッフッフ~♪)
参加される方々、よろしくお願いします♪

Posted at 2009/07/14 16:30:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2009年07月14日 イイね!

毒どくドク

毒どくドク金、銀、赤、青、黄色、緑、そして紫!

エンジンルームが毒々しくなっていってしまってますね・・・。

とりあえず、バッテリー保護とあわよくば低速トルク確保の観点から
VSDの紫Box(VSD Alpha CI)付けました。
あとついでにVSDの取り付け場所、配線を変えました。
ま、前から気になってた部分ではあるので良いかな。

なんか変わったか?っていうとう~ん。あまり変わらない?(汗)
あ、でも発進~低速は結構走りやすくなった気がする。
ECUリセットしたお陰かも知れないのでなんとも・・・ですが。
まぁこれからVSD入れようとしている人は一緒に入れた方が良いとは思います。

さてこれで、全国ミーティングまでの分は打ち止め!
もう赤玉も出ないよ(汗)・・・多分。
Posted at 2009/07/14 05:08:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記
2009年07月13日 イイね!

たった1cm。だがそれは私にとって大きな1cm

ご存じの通り私のリアはダウンサスではおそらくやり過ぎなレベルまで低いです。
RacingBeat→Ti2000と変えて多少は上がったのですがこれでもまだ低い。
フェンダーの隙間に指を1本入れられません。


低いことに良いことなんて何もなくて、
・キャンバーつき過ぎてリアアンダー気味。
・デフサポートバーを段差でぶつける。
・マフラーが下を向いてしまう。
・サイドから見たときに後ろが下がっててかっこわるい。

等々。

ちなみに多少でも車高を上げるためにラバースペーサを入れてたんですが、
この製品って不等間隔のサスの狭い部分に入れることで効果のある製品なんですね。
NCのリアサスってバネ等間隔。なので正直あまり効果がありません。
上端ぎりぎりのところに付ければ多少上がるのですが、これも一時的。
馴染んでくると元に戻っちゃいます。

バネorサス交換しかないのかなぁ・・・と思いながらSABを彷徨いていたところ
良いものを発見!

エスペリア ハイトアップラバー

やらんとすることはラバースペーサと同じですが、Mサイズ以上は厚みがかなりあります。これであれば等間隔のサスでもそれなりに車高が稼げる!?
と思ったわけです。

ちなみに値段も某オクで買ったものの3倍!これで効果なかったら結構イタイですねぇ・・・。
SABの値引きチケットがあったので他のものも併せて¥1500引きで買いました。


と言うわけでMサイズを購入しました。
今まで付けていたものと比較するとこんな感じ。


Made In Japanがまぶしいですね!!(爆)
下側の厚みは5倍近くあります。
これなら多少へたってもそこまで大きく下がることはないでしょう。
材質的にもちょ~っとだけ堅いかも?(ほとんど変わりませんが)


実際取り付けてみます。
と言ってもジャッキアップしてサスにはめるだけ。
タイヤをはずす必要もありません。簡単簡単♪


旧製品だとこんな感じ


平常時は5mm位は隙間があるのですが、ひとしきり走ると隙間はゼロになります・・・。


ハイトアップラバー(M)に変えると・・・


約1cm上がりました。平常時で指1.5本。
かなり走った後でも指1本分は確保できてます。


車高上げた効果は結構絶大で、先日Oh!さんにアライメント修正していただいて
かなり良くなっていたのですが、さらに安定感が増した感じです。
キャンバーが多少戻ったせいかもしれませんが無駄にリアアンダーにならず
しっかり仕事をしている感じ。

多少車高が確保出来たので、伸び減衰も少しだけ上げました。
(今までは減衰上げちゃうと底打ってしまってたので上げれませんでした)
なんだかリアがずいぶんしっかりした感じになりました。

これで名古屋遠征も高速でメンバーぶつけたりすることなさそうで安心ですね(爆)


Posted at 2009/07/13 16:14:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記
2009年07月12日 イイね!

イッズミー見学。~シートって大事~

イッズミー見学。~シートって大事~今日はイッズミー見学にぱっつんさん、ガロン@NB6Cさんと行ってきました。

いろんなレア車が見れてかなり満足。
まぁ一番の収穫はMARCOS(まちがってたらごめんなさい)に座らせてもらえたことでしょうか?
なんと、車の最低地上高部分がシートの座面というすごい車。
世界でもっともシート高の低い車だそうです
車体下を見るとシートの形に膨らんでます!(写真参照)
ヒェ~~~~!そこぶつけるとどうなってしまうんだ!?

座るとそこはまさに地に這いつくばって眺めているような景色。
なんとしゃがみこんだ大人と運転席の人の目線の高さが同じ!
走ってるとどんな映像が見えてるんでしょうか・・・まったく想像が出来ません。

ロドの座面がまるでファミリーカーのようです(笑)

ほかにもレアな車がいっぱい!古い車のはずなのにむちゃくちゃピカピカなのには驚かされます。旧車は良いわ。やっぱり!とりあえず目の保養になりました。

いらっしゃってたロド乗りの方々ともMTG&プチTRGもさせて頂き楽しい時間を過ごさせていただきました。

で、解散後そのまま家に帰ろうと思ったのですがたまたま道を間違えたこともあり(爆)「走り屋天国セコハン市場」に行ってきました。

実は今日途中でぱっつんさんと車を交換してお互い試乗してました。
貴重な比較的ノーマルなNAに乗れて楽し~っと思いつつ、
後ろから「走る自分の車」を眺めて、うるせー車だな(爆)と思いつつ、
とりあえず一番印象に残ったのがバケットシート良いわ~!でした。
腰が安定してるのってすごく安心できる。
体を支えることに力をかける必要が無いので純粋に走りを楽しめる感じ。

という訳でシートほしいな♪病にかかってしまったため、RECAROの試座が出来るというこちらに来たわけです。

で、いろいろ座らせてもらいました。

一応、第一目標はRS-G(ASM)だったのですがいざ座ってみると太もも周辺がきつい。あと肩周りが結構狭く背中が浮いてしまう感じでした。この辺はTS-Gについても同様。
やっぱり座ってみないと分りませんね・・・。というわけでレカロフルバケは残念ながら却下。

次に座らせてもらったのがSR-6。
太ももあたりはこのぐらいが良いかな?という感じだったのですが、肩周りが狭い。
同じく背中が浮いてしまうのでこれも却下。

次がSR-11。
これはゆったりしていてかなり余裕。
だけどいまいち包まれ感が無く、もう少しタイトなほうが良いかなという感じ。

次がSR-3。
こちらは座った感じはSR-6より緩めで問題なし。
だけどシート自身の張り出しが結構大きく車体にいろいろ干渉するかも?
という店員さんの意見ももらい、却下。
デザイン的にも見慣れてしまってますしね・・・。

そして最後に座ったのが新製品のSR-7。

これがまさにばっちりフィット!
SR-6並にタイトに体を支えるのですが、肩周りに余裕がある。
ハンドルを持った姿勢のときに背中がちゃんとシートにつきます。
デザインもなかなかかっこいい。ステッチがシルバーだし、シャイニングメッシュのクッションが選べるのでASMっぽい感じ。うちの内装だとブルーかシルバーかな?
カムイブルーはちょっと紺っぽい色なのでうちのには合うかも!

ぶっちゃけその場で「下さい!」と言いたかったのですが来週からキャンペーンらしくとりあえず一度落ち着いて考えることにします。

Posted at 2009/07/12 22:05:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2009年07月12日 イイね!

ガバッと

ガバッともう先々週になりましたが・・・、こんなのつけました。

え、何かわからないって?
まーわかりませんわな(爆)

純正スロットルのビックスロットル加工です。





お願いしたのはRSホリエさん
ビックスロットルはかなりの量、手を付けられていて信頼できます。
たまたま在庫がなく私の分は自分のスロットルを送って加工していただきました。
※ちなみにスロットル外すときに圧抜くの忘れててクーラント結構こぼしてしまいました(滝汗)
出来たものは加工精度も非常に良く、非常に満足!

純正からバタフライ径を3mm拡大。
さらにスロットル内をテーパ加工してあります。

大ざっぱに書くとこんな感じです。


ベンチュリ先生が喜びそうな形状ですね♪
この形状見るだけでも相当よさげです。

さ~どんな感じかな♪

っと取り付けて走りだすと、意外なまでに何も変わらない!?
もっと扱いずらい感じになるかと思ったのに??
意外なまでに加速フィーリングが「普通」な感じなのです。
少し車が軽くなった感じがするかな~ぐらいで。

こりゃやっちゃったかなぁ・・・とか思って普通に走っていたところ
なんか景色の流れが速いような・・・ってスピード速!びっくりして即減速。
(いつもの感覚で走ると+10㌔位出てました)

ボアアップしたみたいとよく言われますが
なんというかとにかくパワフルで余裕がある感じです。
坂道も一段上のギアでぐいぐい上れます♪
ツキのいいエンジンっていうんですかね。回転にトルクがついてくる感じ

心配していた燃費も、踏まなくても十分パワーが出るので
意外なことに伸びました♪

スロコンとは違って加速フィーリングの変化は少ないですが
お手軽に体感できるパワーアップが出来ます。結構お勧めですよ。

あともう一個、昨日届いたブツが♪
こちらは次回ご紹介!
Posted at 2009/07/12 02:55:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5678 9 1011
12 13 1415 1617 18
1920 2122 2324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

【交換】スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 07:26:16
[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation