• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kachan7のブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

夜な夜な工作

夜な夜な工作最近ネタ切れでしたが、久々にちょこっと工作。
以前作った遮熱板ですが振動で干渉音が出てて、しばらく取り外していたのですが
夏も真っ盛りになりつつあるので、ちょっと取り付け方法など見直してVer2作成してみました。
今回はちゃんとエンジン側に固定できるようにしつつ板厚も見直して少し軽量化。
2個目となると多少慣れてきたので人に見せられるくらいには若干クオリティアップ(笑)
やっぱりチタン板は0.5mmぐらいが使いやすいかも。

まだつけてないけど、今度は大丈夫かなぁ?


今日の一枚、
今日は雲の流れが速かったですね。
いつもこれぐらい涼しいといいんだけどねぇ。。。。


Posted at 2011/07/24 00:18:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記
2011年07月17日 イイね!

夏の夜の夢

今日は近所の海岸で「ひたちサンドアートフェスティバル」が開催されてまして、
その締めに花火大会があったので仕事から帰ってから海岸まで見に行ってきました。

ちなみに花火ギリギリに行ったら会場そばには車止められそうになかったので
サクッと諦めて遠巻きから花火見物に切り替えて夏の始まりを楽しませて頂きました。(一人だけどね!)

少し短かったけど想像以上に綺麗な花火でした!
調べてみたら今回花火を作ってる野村花火工業って
日本一の花火師といわれてるところだそうで。
こんな地元向けのマイナー花火大会なのにえらい良い物見せてもらいました!

撮影はデジイチとコンデジと両方で、
S95は花火モードとセルフタイマー組み合わせて半フルオートで撮影してみました。・・・すげぇまともに撮れてました(驚)

ちなみにデジイチの方は・・・全滅・・・(オイ
む~自信なくすわぁ(ー_ー;)

1






















Posted at 2011/07/17 23:15:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2011年07月16日 イイね!

ボフッっとね

ボフッっとねあまり車内の静音化とかについては考えてない方なんですが、ちょっと気になったのでこれつけて見ました。

エーモン 風切り音防止テープ

本来なら風切り音が減った!とかロードノイズが減った!とか言うべきところなんでしょうが私が狙ってたのはそこではななくて、ドアを閉めるときの音

NCになって最初は結構重厚な音になったのですが、内装引っぺがしたり色々してるせいか、最近はなんか軽い感じ・・・。
特にオープン時はベイ~ンとなかなかなさけない音が(汗)
まぁライトウェイトカーらしくていいじゃね?という見方もあるかと思いますが個人的にはボフンと閉まる感じが好きなんです。
かといってデッドニングとかやりまくってドア重くするのもなぁ~ってことで
このテープで密閉度を上げたらいいんじゃね!?というつもりで貼ってみました。

で効果はというと・・・うん、ちょっとボフッとしますね・・・。
特にオープンの時でもこのボフッと感が変わらないのでいい感じです。
劇的ではないけど、とりあえず目的は果たした感じ?

で、風切り音は?っていうと・・・もともと気になってなかったからわかんねぇです(笑)


Posted at 2011/07/16 21:57:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記
2011年07月15日 イイね!

燃え尽きてました・・・

昨日筑波山まで走ってる中でも朝からずっと違和感があったのですが
妙にうるさい。・・・・もともとそんなに静かな車ではないけどw
なんか音の割に前に進まない感じがするし。

で先日クラッチ交換した時Oh!さんにマフラーガスケットが
なんかおかしいと言われたこと思い出して交換してみる事にしました。

先日購入したカーランプを早速使ってみました。強度的に不安がありましたが、問題なさそうですね。
スロープ長が長い分エアロにも干渉しませんしタイヤが溝に落ちる感覚も思ったよりわかりやすいのでよかった・・・。






カーランプで上げるとこのぐらいは持ち上がります。マフラー下ぐらいまでなら少しきついですが入れます。










で、外してみた訳ですが、

半分朽ち果ててました・・・。

そりゃうるさいわけですね。

ちなみにこのガスケットは前回の車検の時にフランジサイレンサー入れてその時つけたもの。





純正はこういう形です。予備で持ってたものに取り替えます。

てかこの普通の丸いガスケット、何でサードパーティの製品では扱わないのでしょうね。ほとんどのマフラーこのタイプのガスケットだと思うのですが。






で交換したら・・・・ありゃ?静かじゃん♪
アイドルもだいぶ大人しい感じになったし、まわした時のベビーンって干渉音も収まってる。あとクラッチ交換後からトルク不足からなのか2速発進がちょっとシビアな感じもしてたのですが交換後はすんなり行けます。
やっぱりこういう部品は大事ですね。


さて、交換して試走してたらくまRHTさんと偶然遭遇。
某電気屋さんでちょっとだけMTG(笑)
近いはずなのにホント会わないんですよね。偶然に感謝。




しかし今日は暑かった!!ちょっとした作業なのに汗だくでした(^^;
Posted at 2011/07/15 16:08:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング日誌 | 日記
2011年07月14日 イイね!

そうだ筑波山へ行こう

今日明日は輪番休日ということで
「天気がよかったらどっかに行こう」と考えていたのですが、
朝起きたらめちゃくちゃ天気よかったのでそういや行ったことがなかった筑波山に行ってくることにしました。

朝5時半。まだ涼しくて気持ちいい~。


せっかく筑波山行くので茨城県内のドライブコースとして有名どころ巡りで行きます。

まずはここ「うぐいすライン」
ここは日本自動車研究所のテストコースに行くための道として作られているところなんですが、ストレートと高速コーナーの連続。
何も考えずに走っていてもいつの間にかとんでもない速度になってるものすごい高速コース(^^;)
でも震災の影響か一部陥没あり。調子に乗って突っ込んでいくとマジで飛びますので注意・・・。



ちなみに県北方面から行こうとすると標識もなくてすごくわかりづらい。
ってかうちのナビにも入ってなかった(汗)
ビーフライン側からはこういう標識がでてますがわかりづらい。。。。


さてお次はビーフライン。
ここは有名どころですね。


緩やかなワインディングとこんな感じの高低差のある道が続くと~っても面白い道。
思ったより地震の影響も修復されていて気持ちよく走れます。
景観はたいして良くはないですがロドというかオープンカーで走るには最高の道ですね。


笠間からはフルーツラインに乗ります。



フルーツラインの由来はただ単に両サイドに果樹園が多いからなんですねw
ワインディングはたいしてありませんが結構長いストレートが続きます。
まぁでも基本的には生活路という感じで結構車通りも多いです。
途中何箇所か峠道ありますが、ドリフト族対策なのか、センターラインにびっしりキャッツアイが打ち込まれていて道幅も狭く走りづらいです。
エスケープポイントもほとんどないのでペースカーが入るとずっと付き合うことになります(汗)まぁ移動用の道ですねぇ。


さていよいよ筑波山です。筑波パープルラインでつつじヶ丘駐車場まで行きます。

途中朝日峠駐車場にてちょっと撮影。


このときたまたまいらっしゃっていたS2000乗りの方に声をかけられ、後でいらっしゃったルーテシアRS乗りの方と一緒にしばし談笑。
ロド乗り以外の人たちとは普段そんなに話す機会ないので、
なかなかに濃い話色々聞かせていただきました♪



結構長居してしまったのでお別れしてつつじヶ丘駐車場に向かいます。
いや、筑波パープルラインいい道ですね。
今日は一般的には平日だったのですいてて走りやすかったです。
ただ、震災の影響で一部工事中で対面通行になってるところ結構あり。



天気がいいから気持ちいいなぁ。


さて、つつじヶ丘駐車場に到着。有料駐車場で20分までは無料、3時間までは400円。まぁ登山以外は大抵は3時間で事足りると思いますが。
ここから女体山山頂までロープウェイが出てます。



ちなみになんか良くわからないがガマのテーマパークあり。。。
客いないけど(^^;)


ここで、重大なミスが発覚。

アレ?デジイチがない!?積み忘れたか!?

とりあえずコンデジはあるので写真は取れるんですが、

せっかく筑波山登るんだったら持っていきたかった・・・・。

ちゅーわけで今回はコンデジオンリーで行きます。

さて登山道はこちら。
じゃぁいっちょいきますか



ロープウェイでね(笑)
体力ないので^^;


ロープウェイ乗ったの何年ぶりだろう。。。
ものすごい久しぶりなんでちょっとわくわく。
(まぁスキーリフトには乗ってますが)



登っていくとどんどん景観が良くなりますね。
霞ヶ浦も見えます。
(ちょっとセピアっぽくなってるのはロープウェイの窓がスモークかかってるからです。)


さて女体山頂上駅からの景観はこの通り。おお!いい景色だ!



頂上の神社までは遊歩道を歩いて行きます。
もー汗だくです(笑)


女体山神社に到着。
登山で来てる人たちは結構いるみたいですね。


神社の裏の岩場からの眺めが凄いですな。関東平野が一望!



今日は雲がかかっていて見えませんでしたが天気がよければ
富士山やらスカイツリーも見えるそうです。


とにかくトンボが多かったですね。
写真にゴミみたいに写ってるのはみんなトンボです。


男体山を望んで。
とりあえず真ん中のとこまでは行きますかね~。


登山道をテクテクと。。。
ブナ林の中を通り抜けていきます。


なんか有名らしいガマ岩。


何の花か知らんけど花が咲いてた木。
蚋とか蜂とか蝶とか虫が群がってて羽音だけで凄かった。


鉄塔~。


S95でマクロに挑戦。
なんだ全然使えるじゃん。







ブナ林。
結構野草とってる登山客多かったね。


筑波山山頂コマ展望台。
ここからケーブルカーが出てます。


コマ展望台からの景色


空を魚眼風に


ケーブルカー。
今回は乗りませんでした(笑)



小腹減ったので焼き団子をぱくつく。
なんか味噌がいいのかな。すげー美味し。



さて戻りますかね。
登山道は一応整備されてるんですが結構岩がでかくて割と疲れます。



まぁこの自然の中を歩いてる分には気持ちいいですね。


慣れない登山に疲れた男の図(笑)


さてロープウェイで下ってきてまずは適度にダレた体を覚まさなければ・・・
という訳で定番のソフトクリームで。

今回は梨ソフト!正直梨って味薄いんじゃと思ったがこれかなりおいしい。
果肉も入ってるみたい。ミックスじゃない方がお勧め。


例のテーマパークのとこ少し登ったら鳥居があったので。アジサイと一枚。



さて帰りますか!
帰りは行きよりも眺望いいですな~。



帰りも行きのルートを逆なぞりで帰宅。
全部裏道なので早い早い。
家に着いたら玄関にデジイチ置いてた・・・俺のアホw

という訳で輪番休日を満喫してきました。おしまい!
Posted at 2011/07/14 20:28:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「@chishiru さん ウィスキーの香りはバニラの香りと近いのでマッチングは最高ですよ♪ウィスキーフロートはこんないいお酒ではもったいなさ過ぎてできませんがw」
何シテル?   12/17 12:25
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34 56 789
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]detan / COLOR CONCEPT フロントカップウイングスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:45:40
[ホンダ シビック (ハッチバック)] TVキャンセラーを付ける その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 05:58:26
[ホンダ ZR-V] Android Auto 無線設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:19:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
9月頭に注文、11月4週に正式オーダー入ったみたいです。 実車お迎えするのは来年?位にな ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation