• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテ98☆DIY-Rの愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2009年8月12日

タイロッドエンド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ようやくやりました・・・タイロッドエンド交換!
部品を入手してから時間たってます・・・
けっこう熟成させてました(苦笑)。

さて、まずは取り外し!
画像下部のナットの下にピンが刺さってるので、
まずはこれを抜きます。
通常、曲げられて抜け止めにされているので、
それをラジペンやプライヤーなどを使って
真っ直ぐに戻して抜きます~。

続いて、ナットを画像程度まで緩めます。
タイロッドエンドを再利用する場合は
丁寧にプーラーなどを使って外しますが、
今回は交換するのでハンマーでひっぱたきます。
このナットの下にちょこっと出てるボルト!!
こいつを下からハンマーでひっぱたきましょー!

すると、ガコン!という音がして
見事に外れます♪

2
エンド部が外れたら、タイロッドを固定してる
ナットを緩めます。
緩める前に、目印か何かをつけてそこから
何mmぐらいかをある程度でいいので
測定しましょう。
僕はそのうちサイドスリップで調整するわい!
ということでノギスでステアリングラックブーツの
端部から何mmという計測方法を使いました。
こんなのでいいのか?って感じですが・・・
一応ほぼまっすぐ走ってます(笑)。

ナットを緩めることができれば後は
タイロッドエンドをクルクルと回すと外れます♪
画像は新品(上)と使ってたやつ(下)です。
色もブッシュの形状も全く違いますね(苦笑)。
ブッシュはカチンコチンに硬くなってました。
3
さて、今度は取り付けです。

取り付けは、共締めナットを入れ、それからまた
タイロッドエンドをクルクル回して入れていきます。
あらかたナットを入れていき、
あらかじめ測定したあたりにナットを動かして、
タイロッドエンドを回します。
長さをあわせるんですよ~。
角度は後から調整できるので。
共締めナットで長さを合わせて固定し、
タイロッドエンドを持ってクルッと回せばOKです♪

で、後は外したのと反対の順番で
組んでいきます~。
タイロッドエンドのハブ側は、ちゃぁ~んと
ある程度のトルクで締めます。

最後にピンを入れて終了!

※今回はロックナット二つ
(エンド部固定と共締め用)とも交換したので、
ナットは両方とも新品になってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

半年点検+α

難易度: ★★★

52千炎クラッチ液漏れゴムoh ラジエター液ブレーキ液交換

難易度:

ナンバープレートガーニッシュ取り付け

難易度:

41955ブルーアースes32 185 60 14

難易度:

プラグ&イグニッションコイル交換

難易度:

カーボンパーツ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ほぼ冬眠状態(笑)。」
何シテル?   09/23 20:02
インテ98☆DIY-Rです。 以前はトヨタ派今はホンダ派。 ホンダに限らず、車大好きなので、 情報交換や相談なんかもできるといいなと思っています。 もち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バーディークラブ 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:35:38
 
プロジェクトμ 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:34:29
 
Winmax 
カテゴリ:車系サイト
2008/11/01 23:33:58
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
そろそろ結婚・・・貯金せねば!ということで、 後ろ髪引かれながらも(短髪だけど)、インテ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2002年5月に納車したインテR(中古)に乗ってます。 完全にホンダ党になっていますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation