• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2014年6月26日

サウンドナビ限定。SDカード・USBメモリ(HDD)のベストフォーマット!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ブログにすると検索されないのでわざわざ整備手帳に残しておきます。

私が使っている三菱ダイヤトーンサウンドナビの60と後継の80はベースのOSにWindowsEmbeddedというものを使ってます。

WindowsEmbeddedっていうのは簡単に言うと機能を絞って組み込み用とかにコンパクトにしたWindowsってことです。
なので仕様に書いてないWAVファイルとかいろいろ読めるのも仕様ってことで・・・

それはさておき、WindowsEmbeddedの仕様でひとつ気になったことが。
Windows8以降で正式に実装されたフィルフォーマットの「exFAT」が仕様では使える点です。

exFATというファイルフォーマットはフラッシュドライブ用に策定されたファイルフォーマットで容量制限がなく、フラッシュドライブなどに対して最適化されたフォ-マットとなっています。
そして「僅かに」速い。

って事で今つけているSSDの512GBをexFATにフォーマットして動作確認をしてみることにします。

写真はUSB3.0のケースに入れてデータを一時退避させている所です。
USB3.0&SSD(PC側もSSD)なので150GBを5分ほどで移動完了しました。
2
SSDをフォーマットします。
選択はexFATでフォーマット!!

特に何もなく終了しました。
3
データを転送し、早速つないでみると・・・

おお!認識するぜ(・∀・)!

サウンドナビの起動が遅いのは仕方ないとして・・・

でも読み込みは微かに速いと感じます!
特に曲と曲がつながっているのにCDの間が途切れちゃって

(´・ω・`)ショボーンなやつも微妙に縮まっているのを感じます。

曲の読み込み、曲送りのレスポンスは本当にコンマ数秒の違いだと思いますが体感として違う気がします。
そして何より特殊なフォーマットを必要とせず大容量のHDDを気兼ねなく使えるって事が良いですね♪

サウンドナビとexFATが使える環境ってのが限定項目ではありますが、サウンドナビのオーディオ用のストレージはSDカードも含めてexFATで決まり!ッて感じです。
(他のナビなどとのカードの共有ができないかもしれませんが)

サウンドナビユーザーは是非お試しあれ♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換しました。

難易度:

3連ホーン交換  14469k

難易度: ★★

ETC 音問題

難易度:

銀ボトル注入

難易度:

音質改善にアルミテープチューン😊🔈♬

難易度:

パンク修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年6月27日 19:32
へぇ~
Winエンベデットだったんですね。
メーカーとしては、開発が容易そうですね。
コメントへの返答
2014年6月28日 12:02
そうなんですよ。たぶんアンドロイドよりもメディア再生など柔軟に対応できるはず・・・なんですが(;'∀')

次機はぜひハイレゾ対応いってほしいですね(^^)/
2014年7月4日 22:40
むずかしい用語がたくさんで、良く理解出来てませんが・・・
やってみたいと思いますが、まずはWin8パソコンが無いと無理ってこと?なんですね。
コメントへの返答
2014年7月7日 9:34
Win8が無いと、ということでもないのですが、少なくとも「exFAT」というファイルフォーマットが使える必要があります。
Windows7は使えるはずです。
Vistaはサービスパックの2まで入れれば使えたはず・・・
WinXPは更新プログラムのダウンロードで可能(http://www.google.co.jp/url?url=http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx%3Fid%3D19364&rct=j&frm=1&q=&esrc=s&sa=U&ei=SOq5U7u_BMvekwXlzYCIAw&ved=0CDAQFjAE&sig2=F7-QffOaxCKK6Zq4t2RKvg&usg=AFQjCNE-DTkK3LBkI1Fi-XVGRMouKo8hug)
です(・∀・)
2017年12月12日 20:44
コメント失礼します。300プレミで、WDの256SSDで試してみたのですが未対応デバイスと表示され読み込みませんでした。いろいろ試行錯誤中なのですが、何かアドバイス的なものをいただけないかとコメントさせていただきました。お暇でしたらで構いませんのでよろしくお願いします
コメントへの返答
2017年12月13日 0:26
300プレミは試していませんが、無難なのはFAT32フォーマットだと思いますよ。

NTSFフォーマットでは読み込まないのでダメです(*´-`)
2017年12月14日 0:09
返信ありがとうございます。
サウンドナビ購入前からUchiPさんのみんからが好きでよく読ませていただいてまして、このページexFATでSSDが使用できたと拝見し、私もSSDの購入に踏み切りました。また、サウンドナビの説明書にも推奨フォーマットは、exFATとありなんら問題なく使用できると安易に考えておりました。ただ、説明書記載の推奨サイズ(USBメモリサイズ)が128GBだったのですが、、、
で、UchiPさんと私のやり方に差異があるかと思いまして昨日質問させていただきました。
結果としては、当方win7なのですが、os規定のフォーマッターでフォーマットするとSSDの製品情報かなにか(名前だけ?)が残るみたいで、ナビ側で非対応のアナウンスがでてたみたいです。
I/Oデータさんのフォーマッターでフォーマットしたところ、FAT32でもexFATでも使用できました。
いきなりのコメントにも返信いただきまして本当にありがとうございました。
また、長文コメント失礼しました。
コメントへの返答
2017年12月14日 1:04
Windows標準のフォーマッタは結構トラブりますね(^^;)規格にない余計なことするんですよ。

使用できてよかったです(*´-`)

みてくださる方がいると聞きますと、最近サボっているので…少しまたなんかやろうかな、という気持ちが出てきました(*´꒳`*)
ありがとうございますm(__)m

プロフィール

「ルーフレール外してみる。中は汚れてないのか。とりあえず色変えよ✨」
何シテル?   06/15 18:42
内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サブウーファー音声入力変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 09:05:40
GN0Wナビ画面による故障診断(自己診断と確認・調節) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 12:24:31
GN0Wナビ画面による確認・調節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 12:24:25

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 ナビも交換でき ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル XV スバル XV
義父の車として新車で購入しました 2020/03~ ベース以外は何もつけていなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation