• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2の"ちゅん君改めセルボー" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2019年4月27日

リヤブレーキシュー交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
組付け開始。
あらかじめ撮った写真をプリントアウトして、目の前に貼っての作業です。
諸先輩方の整備手帳を拝見し、決して左右同時にバラしてはいけないと知り、やっていて良く理解できました。バラバラにした後組み直すには、組みあがった状態を良く判った上で作業しないと訳が分からなくなってしまいます。
また当然のごとく左右対象の作りなので同一ではありません。右をやりながら左を見ると、当然前後が逆になるので頭の中で変換する必要があります。
それならバラす前の同一方向からの写真を真上に貼って、それを見ながらやれば頭の悪い私でも間違いは減るはずです。
2
一応ピストンの写真も撮っておきました。
そういえば新しいシューは4枚とも全く同じでしたが、付いていたノーマルは前後で刻印が違ってました。
素人の私には理解できませんね。
あとシューが固定してある側のインナーボードにシューのベースが当たる部分にはグリスが少し塗ってありました。
3
仮組した2枚のシューから下側のテンションスプリングだけ外して、まずはサイドブレーキワイヤーを固定。これも外す時同様てこずりました。
ワイヤーが付いたら下側のスプリングを掛けてから、インナーボード外側から固定ピンを挿してシューの穴を通し、板バネの穴を通して、マイナスドライバーで板バネを押さえつつピンをペンチでひねって固定。
4
塗装が乾いたドラムをはめて、ハブナットを175N・m(ネットで調べた近い年式のワゴンRがそんな感じ)で締め付け、ナットを切り欠きのところを貫通ドライバーで鉸め、固いハブキャップをゴムハンマーでもへこませながら打ち込んで終了。
生まれて2回目の作業でしたが、1回目はほとんど忘れていたことに気が付きました。
また、ドラムブレーキのシューはフローティング構造で勝手に丁度良い場所に収まるようになっている事も初めて知りました。
思えば今までリヤがドラムだった車は片手に満たないので、大して興味もありませんでした。
また途中で、ドラムをつける前にブレーキを踏んでフルードがピストン部から吹き出すという失敗もしました。
この時一度ピストンを抜いて入れ直したので、エアーを噛んでしまったようです。 ブレーキペダルの踏みしろがポンピングでかなり変わります。
明日はブリーディングキットを購入してエア抜きをやってみます。(これまた学生時代以来!)
5
同じ作業を反対側も行いました。
下のシミは吹き出したフルード…

色々勉強しましたが、セルボでシューを交換するのはこれが最初で最後になるのでしょう。
15万キロ近く走ってまだ3mm近く残っているなら、次回は35万キロ走行時かそれ以上になると思います。(私の方がいないかも)
私は普段からあまりブレーキを踏まない方なので、これならシューの寿命=車の寿命と言えるかもしれません。
6
ピストン真下にある板が、2つに分割されギヤになって噛み合っています。
これが自動調整をしているようです。ライニングが減ってクリアランスが変わってくると、カチッと山がずれてクリアランスを一定に保つようです。
面白い!

最後にもう一度。
これは重要保安部品なので真似しないでください!
7
おまけ

今回使うつもりで使わなかった道具。
スプリングリムーバーと、何とかエキストラクタ。
右側は何に使うかもイメージすらわかなかったものの、Straightでドラムブレーキ関連に陳列してあったので「何か必要な気がする」と買ってしまいました。

誰か知ってたら教えてください。
こんな奴がこんなことしたらイケナイかも?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド&ローター交換

難易度:

ブレーキパイピング更新

難易度: ★★

フロントブレーキキャリパースライドピン交換(375,642km時)

難易度:

フロントブレーキを6POTに交換しました

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月27日 22:23
こんばんは コメント失礼します。

作業お疲れ様です。

右側は何に使うかもイメージすらわかなかったものの
>>>
今回のような板バネ形状のシューホールドスプリングではなく
コイルスプリング状のシューホールドスプリングの脱着に
使う物ではないでしょうか?
間違えていたらすみません。

明日も頑張って下さい。
コメントへの返答
2019年4月27日 22:40
コメントありがとうございます。

形状からするとそんな感じですね。
もう半年以上前に、内部構造も知らずに”こんなのも必要かも?”と思って買いました。

他にも気が付いたことがあったらアドバイスお待ちしてます。

ありがとうございました!

プロフィール

「傷消し http://cvw.jp/b/1876173/47780232/
何シテル?   06/14 16:25
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] HKS VIITSメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 09:00:19
[スズキ ツイン]INSURANCE GROUP(インシュランス) SS DAMPER 3D for Kcar(Twin用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 19:54:16
トーションビームブッシュ 1G締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 08:07:57

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
その他 アンカー アンカー君 (その他 アンカー)
実はGIANTよりこちらが1年先輩です。通勤状況により歩道や砂利道走行の可能性があり、最 ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
片道約20㎞の通勤がメイン。現在11,000kmですが最近あまり乗ってません…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation