• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月31日

ブレーキOHした。

ブレーキOHした。 ブレーキが街乗りでもノックバックするので、相当危険に思い、フロントキャリパーOHすることにしました。

プロのような腕もないので左右片っぽづつ、計2日間にわたりOHしました。
左のキャリパーが開いているのでNEWキャリパー購入も考えましたが、20万以上もする上、パッド、ブラケットとなると28万は確実にいくだろうと思い断念しました。
OHしても、キャリパーが開いているので、キャリパー要交換ですが、やらないよりやったほうがマシでしょう。
そこら辺は妥協で!
だって、中古のキャリパーでも安くても8万はしますから(ーー;)
その中古も開いてないとは限らないし・・・。
新品は28万でアウト~!っということで言い訳はここまでにしてっと。

結局、キャリパーOHキット、工具(ピストン引き抜くハサミ、フレアナットレンチ)、ブレーキラインとキャリパーの間に挟むリングみたいなやつ、ノックバック防止ピストン(これが高い5万!)、シリコングリス(これはDIYの強みで高価なもの)、ブレーキフルードで7万3000円を要しました。
中古の方がよかったか??でも、ここはノックバック防止ピストンに賭ける!

ノックバック防止ピストンに関しては、当然のことながらノックバック防止スプリングと迷いました。
スプリングにしなかったのはスプリングにすると、やはり多少なりプリロードがかかること、バッドが無くなるとその効果は??すなわち、効果がバッド残量によって変化するのではないかということで、みんカラではレビューの無いピストンを導入することにしました。
まあ、ピストンもOリングを傷つけないかとか心配事はありましたが、メーカーに問い合わせたところ、そんなにナーバスになることは無いということだったので、GOサイン。

OH後、いいです。街乗りノックバック無しです。
ノックバックの第一原因はローターがしっかり固定されていなかったことだったことが分かりました。
恐らくパッドをつけるときにローターががたついたまま付けたのでしょう。
ここはDに任せたところなのにorz

ということで、今後はずっとキャリパーは純正GDBブレンボでやり抜いていきます。
ブレーキ導風板がほしいなぁ~。
(=゜ω゜)ボー
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2008/08/31 12:16:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

【開催まで1ヶ月!出展メーカー様決 ...
VALENTIさん

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2008年8月31日 12:54
キャリパーOHご苦労様です

ポポさまのインプはブレンボだからブレーキ効くんでしょうねっ
家のレグナムもランエボのブレンボを流用出来るのですが
なかなかお金が…(T_T)

キャリパーOH出来るなら導風板なんか自作出来るんじゃないですか?
頑張ってみて下さい!(^^V
コメントへの返答
2008年8月31日 18:28
風導板、導風板・・・。
字間違えてますね(・・;)
書き換えとこ
〆(.. )カリカリッ!!

ランエボ流用できるんですか!?
中古を狙うしかないでしょう!
なるべく安く済ませれば、それにこしたことは無いですね。

導風板自作・・・。
無理だっぺ~
(=;ェ;=) シクシク
2008年9月1日 0:49
ポポさまさんはキャリパーのオーバーホールもDIYでされるんですね~

私もできるだけ自分で整備できるようになりたいのですが、場所が場所だけに予備知識もなしにぶっつけでやるわけにはいけないのでプロに任せてます・・・

GDBのブレンボはGCから見るとうらやましい装備なんですよね(笑
コメントへの返答
2008年9月1日 20:26
安価な中古品ならGDBブレンボもいいですが、やはりAPみたいなキャリパーがいいですよ。(僕もほしい)

僕も今回、初めてでした。
やっぱり、はじめは失敗しますね。
パッド挟まずキャリパー戻しちゃいました~
(・Θ・;)アセアセ…
2008年9月2日 2:24
ノックバックは、キャリパーじゃなくてハブベアリングが怪しいんじゃないのかな?
確かハブは無交換だったように記憶しているけれど、いままで大丈夫なのが不思議なぐらいの走行歴です。ジャッキアップして調べてガタが出なくても、ベアリングが逝きかけということも十分考えられます。車庫入れなどで大きくステアを切った後にノックバックが出るなら、まずアウト。

値は張るんだけど、やっぱりBPハブがベターかな。実はABS対応のBPナックルを購入済みですが、なかなか作業に踏み切れない今日この頃です。
コメントへの返答
2008年9月2日 22:22
コメ、ありがとうございます。
>ジャッキアップして調べてガタが出なくても、ベアリングが逝きかけということも十分考えられます。車庫入れなどで大きくステアを切った後にノックバックが出るなら、まずアウト。
試してみました。ちなみにジャッキアップしてもガタありません。
結果、アウト~!d (>◇< )
よかったです。このままサーキットに行ってたら・・・。(-o-;

BPハブ目指して、貯金しなきゃ~。
整備手帳見せていただきました。
これはDIYできるかな~??
難しそうですね(^^;;

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation