• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月25日

もの凄い悩んで買った

もの凄い悩んで買った 構想3ヶ月。
Jspeedの筋金君トラクション&Do-luckのフロアサポートバーとサーキットタイム計測器を脳内天秤に3ヶ月かけ続けていました。
悩みに悩んでサーキットタイム計測器をついに購入するに至りました。
ウルトララップというアメリカンな製品です。

以上ですが、かなり悩んだので、その懊悩を綴ることとします。

まず、候補機種選び
①HKS サーキットタイムアタッカー
②P-LAP
③LAP-SHOT
④Ultra-Lap
これぐらいしか、探し出せませんでした。
これ以外にもありましたが、データロガー付きでブレーキ、アクセル開度、Gセンサー付きなどなどのプロ使用で超高額商品なので却下。

①は電装系は苦手なので、プロショップにお願いしようと思ったので、5万仕事になるかと。

②は機種本体が高いし、①と機能的に変わりないかと・・・。これもプロショップに取り付けお願いパターンなので、値段も工賃込みで5万越え間違いなし。

③は安い。自分で取り付けできそうな。けど測定可能サーキットが限られる。しかしそれは、①も②も同じこと。
赤外線センサーと発信器、PCコンバーターを買えば、磁気センサーとセットで、やはり5万越え必死。

④どこでも使える。自分で取り付けできそうな。しかし、高い。やはり5万仕事。汎用性はかなり高い。
ヤフオクで35000円。しかし、PCコンバーターが付いていないので、それを正規店で買ったら正規店よりやや安いレベル。しかも保障なし。
アメリカで買ったら、$288で日本の約半額。でも海外取引は自信が無い。

と、いろいろ考えて、Ultra-Lapを正規店で買うことにしました。円高還元中だし、いい機会かなと・・・。まあ、US priceを考えると微々たる値引きですが・・・。
決定打は汎用性の高さですね。車乗り替えても使えるし、バイクでも使える。さらにどんなサーキットでも対応可能はありがたいです。これで計測器の無い備北にも行けるぜ!

元は取れるかと聞かれたら、計算した結果、取れそうに無いです。。。
(=;ェ;=) シクシク

最後に教えて君で・・・。
Jspeedの筋金君トラクションは本当に、GDBの唐突オーバーを緩和してくれるんでしょうか??走り方、セッティングによって変わることは百も承知でおります。
コストパフォーマンス的には筋金君トラクションとフロアサポートバーは、どちらが高いのでしょうか?そんなのお前の走りを知ないから分からんわと言われるのは分かってるんですが、2つとも時間差でつけた人いないかな・・・。
個人的には、唐突オーバーをなんとかしたいです。DCCDロックすればアクセルオーバーでないので、とりあえずフロアサポートバー??えーい分からんわ~。とりあえず、また貯金じゃ!
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2009/02/25 23:21:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンプギア続々と着弾
ふじっこパパさん

情報下さいっ🙇💦。
よっさん63さん

✨いつかきっと✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って7年!
WILDさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

花火は上がりませんでしたが!
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年2月26日 0:03
うおおおおおおおおおおおお。

アツイのを買いましたね( ゚д゚ )ウモォー

備北対応なら自分も( ゚д゚)ホスィ…

ウモォー!!!!!!!!!!!
コメントへの返答
2009年2月26日 0:25
ずっと、欲しかったんです。
タイム計測器・・・。

まだどれだけ使えるか、実際に使ってみないと分かりませんが期待大です。

たっくんさんには安いUS取り寄せを!

僕は
あいきゃのっとめいくまいせるふあんだーすつっどいんいんぐりっしゅ。
でした。
2009年2月26日 0:10
いろいろ欲しい物があっても一度に買えないのでどれから買おうかと悩むのもまた楽しかったりしますよね~

でも、タイム計測器って結構種類があるんですね。

①くらいしか知りませんでした(汗

私もいろいろ悩んだ挙句貯金のパターンが多いです(笑
コメントへの返答
2009年2月26日 0:35
結局、純正でほど良くできてますからね。
実は、本当はいらないものの可能性が高いですよね。
それは常々、思います。

タイム計測器は奥が深いです。
やはり、その人に合ったものを買うのが一番だと思います。
岡国オンリーなら、①でOKだと。。。

やはり、貯金が一番!
そして、悩んでいるときが一番、楽しいですね(*'ー'*)♪
2009年2月26日 0:20
何か難しい事が書いて有って
酔っ払っているオジサンには何が何だかサッパリ…

でも悩んだ結果元を取れそうに無くても買ってしまう
ポポさまが私は好きですよ(^^)

貯金か~…
私には縁の無い響きですね(>_<)

これでラツプタイムが縮まると良いですね(^^)
コメントへの返答
2009年2月26日 0:47
釣りに例えるなら、年に3回ぐらいしか釣りに行かないのにステラ買っちゃう大バカ野郎です。
(=;ェ;=) シクシク

元は取れなくとも、データを収集して、走りに活かせれば!!と思うのですが、現実は厳しいぃ!

貯金と消費のバランスは難しいですよね。
何かのときに貯金は必要ですが、あの世までお金は持っていけませんから
(-""-;)・・・

がんばります!
リアルタイムにタイムが分かるようになったので、気張らないようにしなきゃ。
2009年2月26日 8:06
こんにちは、ポポさま様m(_ _)m

何のお役にも立ちませんが(笑)

①Jspeedの筋金君トラクション&Do-luckのフロアサポートバー

ウチんトコのはソコに相当する部分が、丸々鍛造アルミダイキャストで作ってあったりします、ハイ
で、サーキットで振り回した結果、GDB時代と比べるとビックリする位リアが安定していたので、効果はあるかな、と。
「車種が違う」といえばソコまでですけど(笑)

②サーキットタイム計測器

HKSのは昔自分も使ってましたね。
無論、ワタクシも電装系ダメなんで、車速形は繋がないで、単純にラップタイム測定器としてという勿体無い使い方でしたが(笑)
今のはラップタイムどころか、データロガー含め各種センサーが純正で付いているので、悪しからず(爆)

でも、何故だかラップタイムだけ手動式(磁気センサーが無い)なので、ワタクシもUltra-Lapにさせていただきます(^-^)
コメントへの返答
2009年2月26日 15:25
こんにちわ、ロン.様!

ご回答、ありがとうございます。
<(_ _)>
これは、なかなか効果がありそうですね。LSD入れてセッテイング地獄に入ってますんで、これで乗りやすい車になれば・・・。
フロントの車高を程よく上げれば済む事なんですけど、上げると、どうも初期進入がだるいんです。
うまくいきまんね。

さすが、GT-R!
さて、リミッター以外、移植さてもらいましょうか
 ̄m ̄ ふふ

Ultra-Lap、まだ本領は分からんので、私めが人柱になるので、よかったら買ってみてください。
乗せ換え簡単がいいですよね!
2009年2月26日 21:30
3ヶ月悩んだすえに購入とは、計画性のない私には真似ができません・・・

ウルトララップ気になりますね~

また使い勝手や使ってみての感想教えてください、良ければ私には我慢というものは無いのですぐに買ってしまいそうです(爆)^^;
コメントへの返答
2009年2月27日 21:26
ウルトララップはサーキットに行かなきゃ、ただの箱なので、気軽にお勧めできませんね~
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

やはり、勧めるべきは
タイヤ(ネオバ)、ブレーキ(IDI,WINMAX)!!
ここはケチっちゃ、いかんですよ~
2009年2月26日 23:59
こんばんは~

Jspeedの筋金君トラクションは装着済みです。
感じ的にはリアが滑らかになった感じ? しっかりサポートしている感じ?
コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
外からは見えないってのがお気に入りです。
コメントへの返答
2009年2月27日 21:54
貴重なインプレッション、ありがとうございます。
<(_ _)>

>感じ的にはリアが滑らかになった感じ? しっかりサポートしている感じ?
これは期待できそうですね。
〆(.. )カリカリッ!!

外から見えないのもいいですね。
トランクスルーも使えそうなので、犠牲になる部分が少なくてよさそう・・・。

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation