• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月02日

変態チューニングで悩む

大阪でお世話になっているショップで、ポポさま君が喜びそうなものがあるよ~って、チューニングパーツを紹介されました。

T-REV



βチタニウム



言われて、すぐにホイホイ買うようなことはしないので、お得意のリサーチよ。


まず、T-REV。

価格27300円
オーバーホール必要。
そして、このページを発見。なかなかな考察をしてます。
要するに、クランクケース内に戻ったブローバイで、オイルの劣化が早まりますがなという話。

ということは、今のマーチの使用環境は、かなりオイルにとってシビアコンディション(職場までのチョイ乗りが毎日)が多いので、導入はしない方向で。

でも、2stには良さそうね。




で、βチタニウム製ホイールナット。

ほんと、こんなパーツが好きなのよ。
お値段ホイールナット16本で42000円(核爆)
陽酸化処理したら、45,360円(滝汗)

このパーツに、期待するものは軽量化ではないのよ。
整流化
単に軽量化だったら、ジュラルミン買えばいいのよ。だが、ジュラルミンは断る
ちなみに、同じくこのページでも、βチタニウムホイールナットの考察があります。
しかし、この考察には賛同できない。物体同士の結束力というか、ナメリは単に圧縮強さや引張り強さでは判断できないと思うんだよね。また、ねじ山の加工技術うんぬんなら、とっくに他の会社がやってそうな気がする。

チタンは折れるという話は良く聞くが、どう調べても、ベータチタニウム社のものが折れたという話は出てこなかった。

ということで、どこを探してもネガティブな要素が見当たらない。
やはり、こういうチューニングしたいな。F1もチタンネジとか使ってるしなぁ。
結局、純正はこういうところで、コストカットしてるからなぁ。。。
これぞ、スーパーノーマル!でも、マジキチレベルのチューニングだな(爆)

余談だが、サスペンションの取り付け部に使ったほうが良くない??と思ったのだが、車をタイヤとそれ以外の部分という捕らえ方で考えると、ホイールナットは納得。

でも、サスペンション替えたほうが、確実に速くなるのは、俺も分かってるww




しかし、もっと欲しいのは、タイムカウンター!
実家にタイム計測器を忘れてきちゃったのよ。

で、安価に導入できるものを物色。
いろいろ調べた結果、一番良さそうなのは、ZiiX タイムアタッカー


でも、さらに調べるとダークフォース発見!!
Aim SOLO


SOLO、欲しいけど高いのよ。
買うとしても、USAから輸入するしかないな・・・。
しかも、情報が少なすぎ!
ZiiXでも、SOLOでもいいから、情報求む!あと、βチタニウムも♪
ブログ一覧 | マーチ | 日記
Posted at 2012/03/02 23:20:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌✨
brown3さん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年3月3日 0:11
ホイールナットの値段が‥‥(^_^;)

僕はRAYSの軽量ナット使ってましたが、それの
4倍のお値段ですね。

タイムカウンターは僕も考えてます。
でも、どこの製品が良いのか物色中でしたがZiiXは良さそうですね。
候補が1つ増えました、ありがとうございます(^^)
コメントへの返答
2012年3月3日 0:35
βチタニウム、ぶっ飛んでるでしょ。
風のうわさによると、ブレーキングの姿勢がすごく安定するらしいですよ。

ZiiX良さそうですね。
赤、青ランプ点灯は分かりやすくていいです。
でも、熱くなり過ぎそうで怖い(汗)

ビアンキさんはSOLO DLにいっちゃってください!
2012年3月3日 1:03
βチタニウムたまに思い出してハァハァしてますw
買う気もなれば金もないけど…

オイラはお手軽簡単スマホアプリでカウンターの予定です
自分でセクター設定できたりと結構高機能ですヨ
コメントへの返答
2012年3月3日 7:16
僕もβチタニウムでハァハァしてますww
憧れの一品ですよね。

スマホでカウンターは賢いですね!
これはいいですね。
しかぁ~し、スマホを持ってないんですよ(爆)
2012年3月3日 7:48
おいらはHKSのサーキットアタックカウンター使ってます。それなりのプライスはするけれど、、、一応、国産と言うことで。それと、最近探求してるのが、タイヤのエア圧と温度を常時モニターできるアイテム、、、今のサーキット用のタイヤがあと少しの寿命なんで、タイヤ交換するときに組み込む予定です。
コメントへの返答
2012年3月3日 14:56
HKSのサーキットカウンターですか。
HKSなら不具合が起こっても、事態収拾が簡単そうですね。

>タイヤのエア圧と温度を常時モニターできるアイテム
これで、ベストな空気圧が探れるというわけですね!
((φo(´・ω・`*)

お互い、物欲が尽きませんなぁ・・・(泣)
2012年3月3日 9:31
まずT-REVですが、すでにみんカラでも解説されてるページがありますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/944828/blog/23413653/
リンク先のほか、特に追加するコメントはありません。

次にホイールナットですが、仮に性能が期待できるとしてもコストパフォーマンスが悪過ぎですね。またリンク先にもありますが、チタンはカジリ耐性が弱いのでホイールナットには不向きと思います。アルミだったらナット側を少々舐めてもスタッドボルトは損傷しにくいですが、なまじ固いチタンだとどうなるか…。

そもそも性能自体についても整流化うんぬんは分かりませんが、体感できるレベルかと言えば非常に疑問です。
動きが変わる?プラセボの可能性が非常に高そうですが…。ブラインドテストでまず違いは出ないと思いますね。レースで用いられてるとすれば、コストや耐久性をある程度無視できるからですよ。あるいは宣伝効果を期待しているか。

こんなモノを勧めてくるお店…うーん…。科学に対する考え方を学んで出直せと言いたいですね。自分なら付き合いを遠慮するレベルです。
昔のパーツレビューにも、どう見ても効かないオカルトパーツありませんでしたっけ?気をつけなきゃ駄目ですよ。
コメントへの返答
2012年3月3日 15:21
リンク先は、違う視点からの解説がありますね。
下のコメント良いですね♪

コスパは悪い!それは、分かってます。
ホイールナットはジュラルミンの逆の状態になるということですよね。
サーキット走行で頻繁にホイールの着脱を繰り返す車両にはマズイと・・・。

ブラインドテストでは効果は無いのは、公式ブログのモニターのアンケート結果にも、ありますね。

こういう材料系のものに興味があるので勘弁してください。
┏○ペコッ

オカルトパーツありました!若気のいたりですねぇ~。
なぜか効果あるものもあったし、全く効果の無いものもあったなぁ・・・。
やはり、目を覚ましてSOLOの人柱になれということですね(爆)
2012年3月3日 10:58
T−REV等の内圧コントロールバルブ。以前はホントに欲しくて。
で調べてみると…ポポ様が今回まとめられたよーに、ウチの車も長く乗るので
見送りの方向で〜。
でも興味は捨て切れないので、価格が手頃になったら営業車にでも〜(笑)

でもイツになる事やら…
コメントへの返答
2012年3月3日 15:36
お値段無料の、お試し装着ができるところがあればいいですけどね~。

それなら白黒はっきりしますからね。
いや~、試してみたい!

ホント、手ごろ価格になるのは、いつのことだろう・・・。

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation