• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月27日

2013.4.4のSDLベスト動画

ベスト 2’43”202の動画になります。

ジュゴだのバキだのバンプを超えると音がしてます。
車高を落としすぎた結果です。
精神衛生上悪いです。これがタイムダウンの原因か…



吸盤型のカメラを助手席に設置しようと試みましたが結局、できませんでした(汗)
ブログ一覧 | 世界の車載から | 日記
Posted at 2013/04/27 17:35:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年4月27日 20:20
こんにちは、ポポさま様m(_ _)m

あくまで見たまんまのワタクシの感想ですけど、リアのグリップが少し足らない感じがしますね。
というのも、4輪のグリップをフルに使いたい区間(S字とかテグナーとか)で横に流す時、リアから滑り始めてるんですよね。

リアがグリップしなくてオーバーステア気味になると無意識的に踏んでいけなくなるから、「ボトムスピードが落ちてしまった」ってのはソレも少しはあるんじゃないかなと。
リアの減衰を少し上げていくか、あるいはリアの車高をフロントよりも気持ち上げるか、といったトコでしょうか。
コメントへの返答
2013年4月27日 22:07
こんにちは、ロン.様<(_ _)>

>リアのグリップが少し足らない感じがしますね。
相変わらず、鋭いですね。
今回の走行は、左リアのタイヤの山はなく、右リアは1~2部山というフロントのグリップがしっかりしとけば何とかなる理論の元での走行だったのであります。

>オーバーステア気味になると無意識的に踏んでいけなくなるから、「ボトムスピードが落ちてしまった」
タイヤと、車高の問題から無茶はしちゃだめだと、ある程度は自重していたのでそうだったのでしょう。

>リアの減衰を少し上げていくか、あるいはリアの車高をフロントよりも気持ち上げるか、といったトコでしょうか。
オーバーステア傾向にあるなら、僕なら逆のことをします。しかし、Cリング式車高調なので2~3mmの微調整ができないのがダメですね~。
奇をてらわず、吊るしのオーリンズをかっときゃ良かったかなぁ・・・。
2013年5月5日 14:06
こんにちは!

ワタクシ、レートの高いバネは、ヘンタイぽくって良い、

と思います。白眼視に耐える自分がイイ。

F24キロR22キロのときは、

「馬車の時代を考えてみ」などと自分に語りかけておりました。

雪の高速道路には参った覚えもありますが、

高レートのスプリングは、そう悪いものでもありません。

※あくまで私見~
コメントへの返答
2013年5月6日 0:43
こんにちは<(_ _)>

僕は、逆の考えで逝っちゃいました。
低レートで、サーキット仕様の高レート車とまともに張り合えるって、素敵・・・っと馬鹿な考えを起こしたのが間違いでした(爆)

全く、コメントの通りで高レートでも全く問題と思います。

純正形状サスペンションを選んじまったのが運の尽きで、直巻きバネにするには相当の金額が・・・(泣)
ロワシートをワンオフで作るか、サスペンション自体を変更するしか道がないという・・・。

もう、破れかぶれでRX-8のスタビ導入を考え中なのです(焼け石に水なのは承知なんですが・・・。)

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation