• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月28日

インプレッサSTI(GRB)

新しいインプレッサ乗りました!

まずビビッたのがキーはどこにあるんじゃい??
アクセスキーなるものがあるらしい・・・。
エンジンはボタンをポチっと押すとのこと。
なんかトヨタっぽいなあ。あぁ、スバルの大株主はトヨタだよ!

シートはオプションでレカロが付くみたいだけど、純正で十分!
純正シートの作り良し!
レカロの方がホールド性が高そうだけど、ホールド性うんぬん云うのなら、潔くレカロのフルバケにした方がいいと思う。
まあ、五十歩百歩のレベルですよ。

そして実走!
うん、僕のインプよりも若干クラッチが軽いぞ。
後方視界もいい感じだ。
なにより、前方視界が抜群にいいね。
ミッションは、ややふにゃとしてて入れたらカチッとしてます。

そして、今回の目玉はSIドライブですよ!
これは賢い!そして、明確に違いが分かりますなぁ。
とくにインテリジェントモード(燃費モード)お気に入り!こんなの無かったからね。
DCCDもなんかも、トラクション重視モードとか回頭性重視モードとかあるみたいだけど、ここらへんはランエボの方が有利だろうなあ。街乗りでは分からんわ・・・。
ちなみにやっぱり加速は速いです。なめらかです。
エンジン音は外で聞くにはまあまあだが、中で聞くと微妙!

一番、驚いたのが剛性と乗り心地!!
ハッチバックになって後ろがフニャフニャだろうなぁと思ってましたが、街乗りの限りでは、そんなこと無かったです。
そして、乗り心地!!これは凄いです。純正のR-34 GTRより遥かにいいです。
リアの落ち着いていること落ち着いていること・・・。
GDBのリアのいなし方はドタついた感じだけど、GRBは優秀です!
245/40 18インチのタイヤなのにですよ。
ダブルウィッシュボーンにしたからかなぁ(´~`ヾ) ポリポリ・・・
とにかく相当、足回りはがんばって作ってます。

あと感動したのが、ブレーキバランス!
結構、リアが効いていて僕好みです。パッドの問題か?
あと、ブレーキタッチはだんだん強くなる感じではなくて、どのストロークでも同じ踏力でコントロールするタイプだから、ブレーキが奥になるにつれ糞力を入れなくて済むのでこれまたいいです。

ダメなところもあります。
まずステアリング。でか過ぎ!
まあ、今回のSTIは走りよりも質感や乗りやすさを追求したもの(SIドライブやサスの味付けから推察すると・・・)になっているから仕方ないかなぁと思います。
あとタイヤ!これもデケーよ!
そんなにでかいの要らないよ!維持費がかかり過ぎ!
ほんとに18インチにする必要があったのか??
あと、個人的にスピードメーター!
260kmもいらん!180kmで十分!ユーザーの8割がリミッターカットするとでも思っているのか?それとも飾りか??

ということで、買い替えは今のところ無いです。
でも、インプレッサSTIはコストパフォーマンスは高く、いい車です!
売れろ!インプレッサ!(^-人-^)
ブログ一覧 | 楽しいブーブー | 日記
Posted at 2007/10/29 00:36:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2007年10月29日 1:21
こんにちは、ポポさま様m(_ _)m

GRB乗られたんですね(^-^)良いクルマでしたよねぇ。
同じくリア部(足、ブレーキ)には感動しました。
ラリーベース車両にすることを前提にしてあるのか、フロントの剛性が特に高かったですよねぇ。
ステアリングがキビキビしていたのも、原因はコレかなって思っています。

>ステアリング。でか過ぎ!
>ホールド性うんぬん云うのなら、潔く・・

同感です。
ワタクシがもしGRB買うとしたら、真っ先にフルバケ入れてステアリング(軽くて35φぐらいの)に変えますね。

もっとも・・・

>ということで、買い替えは今のところ無いです。

こちらについても同感ですが(笑)
コメントへの返答
2007年10月29日 20:54
こんばんわ。ロン.様。

同じ意見の人がいてくれて、安心しました。
我ながら、独断と偏見によるインプレッションだなあと思いながら、書いていましたから・・・
アセアセ...A=´、`=)ゞ

本当にリアはいいですよね。
やっぱり、スバルとしてもハッチバックになって、剛性下がったじゃん!っていわれるのを言わせないようにがんばったんでしょうね!

買い替えやっぱり、無しですか!
やっぱり、なんだかんだで自分のインプレッサが一番!これに尽きますよねw
2007年10月29日 1:28
さっそく試乗されたんですね~♪

私も見に行きましたが、来週にならないとナンバーが取れないらしく試乗はできませんでした(>_<)

SIドライブいろんなモードで乗り比べてみたいなぁ。

通勤にも使う人にとってはインテリジェントモードは助かる装備になりそうですね。

ただ、今までのインプレッサユーザーから見ると全体的に過剰な装備が多いような気がするので、スペックC相当のグレードが出てくるのを楽しみにしたいです。
コメントへの返答
2007年10月29日 21:04
是非、試乗してみてください!

ぶっ飛ばさなくても、今回のインプレッサの良さは分かりやすいですよ!

>全体的に過剰な装備が多い
全くもってその通りです。
僕は、ただ単純に運転するワクワク感だけが好きでインプレッサを選んだので、どんどん肥大化するスポーツカーを見ると萎えますねぇ~。
2007年10月29日 14:30
をを、実際に試乗なさったんでつね( ゚ω゚)
お話の感じはとても良さそうですね~。
しかし最近の車って本当にタイヤでかいでつね…走る人にはタイヤ代が堪らないでつね(;゚ω゚)ヒィィィ
HBになって、車自体は軽くなったのかな…?やっぱり走る事を考えると、セダンよりいいんでしょうか…?
コメントへの返答
2007年10月29日 21:11
インプレッサ、いいですよ~。
なんか外観も落ち着いて、いろんな方が買いやすくなったかなぁと思います。まあ、賛否両論ですが・・・。

素晴らしい事に車重は、前の型とあんまり変わらないんですよ。
走りはセダンよりいいんでしょうかね~??
分かりませんでした
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

荷物がいろいろ置けて、便利になったのは確実ですよ!!
2007年10月29日 16:10
結構気に入ったみたいですねぇ~
価格から言えば最高の車ではないでしょうか

( ̄0 ̄;アッでも、ニューGT-Rはサーキット場では
リミッターを解除できるシステムになってる!?
こういう車はいずれ増えてくるのではないでしょうか
コメントへの返答
2007年10月29日 21:16
コストパフォーマンスは相変わらず高いですね~。
乗り心地はいいし、速いし・・・。
釣竿は乗せやすいし
↑これ重要!

>ニューGT-Rはサーキット場では
リミッターを解除できるシステムになってる!?
そうみたいですね。
リミッター解除と同時にメーカ保障も解除されるみたいです(^^;)
走らせたいのか、そうでないのか、どっちですか!!
少なくとも、インプにはそんなところにはお金を掛けて欲しくないと思う1ユーザーなのであった・・・。
2007年10月30日 0:04
まだ乗っていないですが,実物はかな~りそそられるものがありました。
当分買いかえれそうに無いですが・・・。
コメントへの返答
2007年10月30日 18:26
僕も金銭的に無理です(^^;;

是非乗ってみてください!
非常に高い次元で落ち着いた車になってますよ~。

でも、今乗ってるインプでいいやと思うのが正直なところなので、買い替えは熟成を待った方がいいかもしれませんね!
2007年10月30日 12:15
こんちは~
クラッチの当たりがフニャフニャしている以外は
総じて好印象でした。
ステアリング交換は必須ですね。18仕様から
17インチに変更、ヘッドライトウォッシャーを
無くしたものが僕のベストグレードです w
コメントへの返答
2007年10月30日 18:32
ヘッドライトウォッシャーw
なんかそんなのもありましたね!
過剰装備の代表格ですねw

White@RA2005さんも17インチですか!
同じ意見の方がいてくれてよかった。
ε=Σ( ̄ )ホッ

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation