• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

午前零時の自動車評論

午前零時の自動車評論ひさびさに良本に出会いました。

「午前零時の自動車評論」

とんでもない車の本です!

まず、帯から度肝抜かれます。

「世界は無数の<正しい理論>や<正しい理屈>が交差するファジーなカオス。言い換えれば、唯一絶対の単純な理屈なんて存在しないということ・・・。だから大事なのは、そうした理論や理屈を片っ端から知って取り込むことじゃない。大事なのはこれ。自分はどうするか。」

これ見たときに、衝撃が走ったね。
ついに、こんな本が表れたかとすぐ読みました。
かなり面白かったです。

何が面白いか。

①公平な視点から車を批評している。
一部、自動車評論家は外車ならマンセー、日本車ならクソみたいなレッテル評論している者がいる。僕は、そういうの大嫌いなんだよね。ブランドとか固定概念で評論しちゃうやつ。車分からない女の子をヒュンダイ、グレンジャーに乗せて、ベンツのSクラスといっても納得しちゃうぐらいおろかなことだと思うよ。この著者は、かなり深く歴史的なことまで理解しつつ、公平にその車を判断しているので、極めて好感がもてる。

②当たり障りがあることを書いている。
多くの自動車評論家は、企業に嫌われまいと、あまりネガティブなことはいわないんだよね。評論家としても、我々が知りたいこととしても、そこが一番重要なのにね。この著者は、そこのところバッサリ切り捨ててます。

③理論と人間感覚の見事な融合。
帯に書いてある通り。メカニカルな部分の解釈と著者の感覚から導き出される見事な評論になってます。

④マーチ12SRの記事が、かなり的を得てる。
一部本文抜粋(スイフトスポーツの話に出てくる)
「走りが内包する切れ味という点では、先代K12系マーチの12SRという最辛口グレードに負けていた。ただし12SRは、オーテックの老匠、中島繁冶氏が手ずから仕上げた一種のチューンドであり、感嘆するほど鮮やかな部分とノーマルそのままの要素とがまだらに見え隠れする一台であり、気合の入った車好きはともかく万人にオススメできるものかと問われれば、躊躇が出てしまう車といえた。そこへいくと先代スイフトスポーツは、まんべんなく高いレベルでまとまった優等生的なスポーティーBセグメントであった。」
こんな文章、ただ単に筑波のラップタイムやらで判断している評論家や、直線等の表面的な速さでしか判断できない評論家にはまず書けない文章です。感服いたしました。



以上、面白い本です。
全然、車に興味が無い人には、何っを書いてあるのかサッパリだと思いますが、ある程度、車を知ってる人、否、車について知っている人ほどかなり面白い本になってます。是非、読んでみて!





P.S.
12月のREV鈴鹿は参加できそうです。180kmリミッターまだ切れてません!危ないです。ストレートで煽らないでください。
Posted at 2012/11/30 21:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月27日 イイね!

nutec岡国の車載

岡国の動画ができました。
暇でしたら、見てやってください。
3周分、収録されていますが、いずれも1分59秒台の映像です。

一周目が1’59”985
二周目が1’59”744(BEST)
三周目が1’59”794
になります。



空気圧
F&R:冷間1.9→温感2.2~2.3


データーロガーから分かること
①岡国については、ほぼ同一のラインを通っている。
②進入スピードがまばらであり、これがそれぞれのベストな進入スピードが実現できたら57秒も夢ではない??
③しかし、進入スピード=タイムアップとは限らない。脱出で逆転しているコーナーもある。
④最高速度は167km/hでどの周も固まっている。
以上。

ロガー解析、面白すぎです~
もっとデーターを集めねば!!

で、今後のチューニングは早急にリミッターを解除せねば!
岡国は良いが、鈴鹿は確実にリミッターに当たるな。
そして、キャンバーをもっとつけなくてはならない。
足:非ビルシュタインのノーマルで今のところは十分??
LSD??気合のオープンデフでいける(爆)
Posted at 2012/10/27 18:08:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世界の車載から | 日記
2012年10月27日 イイね!

NUTEC走行会in岡国に参加した。

NUTEC走行会in岡国に参加した。ついにシェイクダウンの時がきました。
NUTEC走行会in岡山国際サーキットでシェイクダウンしました。

走行前にNC1 ロードスターの情報を調べていったけど、悪いことばかり・・・。
・滑り出しが唐突
・エンジンがまわらなくてダメ
・コントロールが難しい
などなど。

行く前までは、こりゃあNC2にしとけば良かったかなぁ~と思ってましたが、走ってみたら全然いけますやん。

おい!初期型NC1はNC1.5やNC2と比べて全然ダメと各方面からの情報で、凹んでいるNC1乗りの皆さん!
安心して!あなたの車は良くできています!


全然、コントロール楽勝です。

ちなみに改造箇所は油系を除くと
ブレーキパッド
ロールバー
シート
4点ベルト
タイヤ(TOYO R1R 205/50 16)
ホイール
ほんで、非ビルシュタイン純正サスペンションで非スーパートルセンLSD車(←何が入ってるんでしょうね??オープンデフ??)なんです。多くの人はビル足とかトルセンLSDとか入ってるんで僕の車より優れていると思いますから、安心して自分の車に乗ってください。

でNCロードスターの走りの所感は、あまりマーチのようなキビキビ感、ヒラヒラ感は無いです。だから、NBよりドライビングの切れが希薄化して、ドライビングファンも同様に希薄化しているという評価が出ているものと思われます。他の車にたとえるなら、Z33を軽く小さくしたものを振り回す感じです。よって、その分、安定性は高くかつ速いので、安心して車を操れます。まだ乗り始めて間もないので、一気に旋回ヨーを発生させて曲がるような運転はしてませんが、それも容易にできるものと思われます(ただしドライ路面に限る)。



で、結果。

1本目ベスト:2’01”720
いきなり、マーチより7秒近く速くなった。やはりパワーーーこそ最高(爆)

2本目ベスト:1’59”985
2分切りすぐに達成。参加台数40台なのでなかなかクリアとれませんね。
でも、目標達成で満足。

3本目ベスト:1’59”744
バックストレート後のヘアピンでデスペラードなドライビングをしちゃいまして、深く反省しております。事故には至らなかったけど、以後十分、自重せねばならん!タイム的には58秒は出せそう。57秒は難しそう。

ということで、皆様のおかげで無事に生還できました。
NUTEC走行会は参加賞でいきなりバスタオルチックなものまで、頂けまして良かったです。
もう少し、参加台数が少なければなぁというのは思います。
岡国で40台は多いよ。鈴鹿ならいいんですけどね。

動画は現在、編集中です。
Posted at 2012/10/27 00:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月26日 イイね!

GOLF 5 GTIに乗った

GOLF 5 GTIに乗ったロールバー大作戦のため、工場に預けることになったロードスター。
その代車で借りたのが、まさかのGOLF 5 GTIだったのであります。

なかなか欧州車に乗る機会が少なかったりするので、すごく嬉しかったです。
DSGにも興味があったし、ここ5年は外車に、じっくり乗る機会は無かったので、その進化が気になるところです。
しかし、車両は特殊というか・・・なんかロールバー付いてるし、牽引フックが前後についてるし・・・。
よくよく調べたらCUPカーやんけ(爆)

で、150kmぐらい走ったので、インプレッションします。


<良かった点>
・ブレーキフィール
踏力に応じて、効くブレーキ。何が素晴らしいって、踏みしろが大きいからすごいコントロールしやすい。

・エンジン
一言でいうと、速い!恐ろしく速い。本当に200馬力ですか!?DMEチューニングでもして250馬力ほどありそうですが・・・。実際のところは分からん。。。
ドライで1速発進でタイヤは空転するし、ウエットなら2速で空転する。
前輪駆動ということもあり、インプレッサほどの加速性のではないが、低速から効くターボチャージャーの影響で、最初っからすごいトルクで速い速い。ちなみにタイヤは225/45 17

・シート
レカロが入ってる。いいに決まってる。


<悪かった点>
・ハンドリング
エンジンとサスペンションに対するハンドリング性能がものすごくギャップがある。ハンドリングがダルすぎ。ステアリング比をもっと小くして、もっと、ステアリングブッシュを硬くしてクイックにすればいいのに。折角のエンジンとサスペンション、ボディ剛性が死んでいる。

・サスペンション
硬い。何がダメだって、硬いのはいいんだけど、大きいギャップを乗り越えたときに、一発で収束しない。スーパーオーリンズを味わった人間としては、硬くてもすぐ収束して車を安定させるってのは、重要なのよ。ただ単に硬いのはダメだよ。CUP車両だから、こんなに硬いのかな??サスペンションがヘタってる可能性が大きいような気もする。

・小回り効かない
タイヤのせい??


<その他>
・DSG
アルファのセレスピードより断然いい。しかし、多少はガンガンとくる。結束しているなぁ~って感じ。で、なぜ良かった点にしなかったのか。それは制御がダメだから。坂道で3秒以上アクセルオフして、またアクセルオンする場面では勝手にシフトダウンして、車が唐突に進む。あとスムーズさに関してはATに劣る。ATのパワーダウン嫌々人間なら別だか、街のりならATのほうが熟成されている。サーキットでは、すごく良さそう♪

・ステアリング
重さは良い。しかし、なぜ、普通の丸じゃない。。。回しにくいよ。

・ボディ剛性
ある。しかし、特筆すべきものではない。

・燃費
リッター8km

<総評>
すごいいい車を代車で貸してもらったのに酷評ですまん。しかし、嘘をついてマンセーする気にはなれん。多くの自動車評論家が高評するもんで、さぞやいい車なんだろうと期待したんですが・・・。
総評はチグハグな車。車全体がまとまってない。なぜ、車両ポテンシャルは高いのに、あんなにダルいハンドリングなのか。なぜ、空転するようなオーバーパワーなエンジンを積んだのか。そのパワーでFFは妥当だったのか。まあ、突っ込みどころ満載。一つ一つのパーツは非常にクオリティーは高いのは分かるんだが、その調和が取れてない。どっちつかずな車。まあ、その辺はチューニングしてくれってことなのかな。

車両価格は360万円。走りに関して言えば、インプレッサやランエボのほうが絶対にいい。なぜか世間では、後者よりゴルフの方が良いくるまとされている。世間体とかブランドイメージとかどうでもいいのにな。
Posted at 2012/10/26 11:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2012年10月25日 イイね!

サーキット準備完了

サーキット準備完了サーキットが走れる準備が整いました。

ロールバーとバケットシートと4点ベルトとブレーキパッドとブレーキフルード。
そして、これはサーキットと関係ありませんが、事故った時の証人ドライビングレコーダーを装着しました。

ロールバーはどこのメーカーにするか迷いました。マツダスピード製のものは装着車数が多くネット上でも、いろいろ装着した感想があってよかったのですが、値段が高い。
値段が安くて、丈夫でフィッティングがよく・・・と探してたどり着いたのがサイトウロールゲージ
しかし、サイトウロールゲージ製は情報が少なく、やはり人柱となってしまったのであります。
スチール、クロモリ、アルミとありますが、パーツの目的から考えて、クロモリ製に。
アルミは確かに軽いけど、横転したら、ひん曲がって意味無いじゃん。

早速、結論!
おい!ロールバーなんかは明確な目的があるときしか付けるな!

デメリットが多い多い。。。
①グローブボックスが開かない。
申し訳程度に、ちょっと開くよ。

②視界が狭くなった。サンバイザーが無くなった。
フロントミラー上方にバーが通ってるので、上が見づらくなった。
始めは、上を見ることなんて少ないし、いいやと思ってましたが甘かった・・・。
一部の信号機が見づらいです(泣)
サンバイザーも使えません。西日が目に刺さります(泣)

③ヒールアンドトウがしづらい。
アクセル煽る時に、ふくらはぎがバーに当たってしまうんです。
しかし、これは座席位置を変えることでOKになった。

④なんだか加速が重くなった。
おそらく20kgぐらいの増量だと思いますが、加速が鈍くなりました(涙)

メリット
①ボディがしっかりした。

②横転したときの生存率が向上した。

③なぜかサスペンションの動きが非常に良くなった。

以上。

はっきりいって、サーキット走らない場合は、つけないほうがいい。
ただでさえ制約の多い車なのに、さらに制約されたというドMにはたまらない状態になりました。

ちなみにサイトウロールゲージのロールバー自体の精度についてですが、良いです。
精度的、強度的にも良くできた、お勧めできるロールバーです。

で、ブレーキパッドはGDBでお世話になったIDIのD700にしました。
ブレーキフルードは、絶対これのIDIのBF338!
ブレーキパッドはFERODOのDS2500が本当は欲しかったんだけどNC用が無いんだよね。残念。

バケットシートはマーチから移植のブリッド。
今回は、シートレールはブリッド純正。
4点シートは、インプレッサから脈々と受け継がれてきたWILLANS。

これで、すべて万事準備は整いまして、サーキットに向かったのであります。
Posted at 2012/10/25 22:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation