• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

Danger!! Don't approach me!

Danger!! Don't approach me!K-MAX SPEEDさんからネタになるような、「危険!!近づくな!」シールをいただいたので、これをなんとかして利用したいと画策しておりました。

しかし、いい人も多いが、ヤカラも同じぐらい多い大阪で、このシールを貼って街中を走るということは、夜中のセントラルパークを全裸で疾走するのと同レベルなので、きわめて危険。

貼りたいときだけ、ネタで貼りたいと思ってましたが、いいもの発見!

A-oneという会社が、マグネットタイプのステッカーを製作シートを売ってるじゃあありませんか。

こんなの↓




しかも、敬愛する3M GROUPの商品で、安かったので購入。

10分で完成♪

変態グッズが、また一つ、増えました(爆)
Posted at 2011/11/24 22:45:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2011年11月16日 イイね!

nutec & OMEGA

nutec & OMEGA鈴鹿と岡国を走って、距離もほどほどに走ったので、オイル交換することにしました。
ミッションオイルは、もう少し持つかな~っと思いましたが、結果は正反対!



で結果。

エンジンオイル(広島高潤 ester 100%)は、オイルこそエンジン内部のスラッジや酸化で黒くなっていたが、粘度自体はあまり変化なし。

すごいぜ!広島高潤!!タレてな~い♪


そして、ミッションオイル(たぶん純正 MP-GHGGL-4 75W-90)。
これは逆にサラサラで少々、鉄粉(泣)。

ミッションオイルは、熱ダレでエンジンオイルになってました。
タレたフィーリングは分からなかったよ~。
しかし、機械式デフ入れてたらブローしてたな・・・(汗)



で、新しいオイル。

ミッションは、買い置きしたOMEGAのFFSP。
で、チョイ乗りインプレッションは、違いが分からん(爆)

でも、変化はあったよ。バックギアが少し入れにくかったけど、すんなり改善♪


エンジンは、高くてもいいから、一番オススメを入れてくれと頼んだら、
鈴鹿も走るしということで、nutecのNC-50とNC-51の混合オイルを入れてくれました。
内訳はNC-51(0w30)が2ℓでNC-50(10w50)が0.8ℓ。

で、チョイ乗りインプレッションは、、違いが分からん(爆)

でも、寒くても重くないよ。


ダメだ・・・。オイルは鈍感で分からん・・・。
排出されたオイルでしか、良し悪しが分からん・・・。
Posted at 2011/11/16 23:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2011年11月14日 イイね!

岡国の動画をどうぞ

岡国の動画をどうぞ←帰省時にK-MAX SPEED様より頂きました(爆)

先日の岡国走行会の動画編集が完了しました。

ベスト 2’14’’971


またダメだしをお願いします。(特にコンパクトやFF乗りの方)
タックイン、覚えました!でも、ウェットでの使用は現在の自分の腕では制御不能です。ドライはゆっくり滑るし、アクセル踏んだら滑るのが止むのですごい気持ちいいですね。
ちなみに縁石乗ってないのは、滑るからです。
個人的には2コーナーと最終はもっと突っ込めそうです。完全ドライではなかったので自重しました。


おまけ(音量注意)
Posted at 2011/11/14 23:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世界の車載から | 日記
2011年11月13日 イイね!

岡国、走ってきたよ。

岡国、走ってきたよ。11日に近藤エンジニアリングさんの岡山国際サーキット走行会に参加しました。

走行会の総評:マナー良い方々ばかりで素晴らしい走行会でした。僕は動くパイロンになってました<(_ _)>


で、結果。

1回目(ウェット)Best:2'32.886
3回ほどスピンしました(爆)。マーチなので大丈夫でした。あと1回で、高橋大輔選手(4回転)に並びけましたが、無事回避。雨の日、楽しいですね(感覚麻痺)。

2回目(ウェット)Best:2'23.043
ウェット路面も若干改善&ウェット走行のコツをつかんでタイムUp。

3回目(ウェット/ドライ)Best:2'14.971
一部ドライで一部ウェット。目標の2分12秒は達成できず(泣)。2回目以降のBestLapはすべて最終周なので、伸びシロはあると思う。また完全ドライなら、もっと攻めれるだろう。


走りについて
・カウンターは入れる心の準備は常にしとこう!滑って0.3秒が勝負。

・ウェットは、コーナリング中にステアリングを一瞬、戻してヨーを消すのもあり??
 ↑これは、正しい考え方か??詳しい方、頼む<(_ _)>

・1コーナーは50m看板からブレーキングしても、なんとかいける。

・裏ストレートからのブレーキングは75mでもいける。


つけたパーツ
BRIRE:最高!

シートベルトキャンセラー:問題なく仕事する。

4点ベルト&G70:安全


番外編:ATSのデモカー(GRB)に乗ってみた&ATSの方と語った。
ATSのデモカー(GRB)に乗りました。カーボンLSD&カーボンクラッチ装着車です。
カーボンLSDは高イニシャルですが、違和感なく走行できます。カーボンクラッチ(シングル)は純正並みに扱いやすかったです。

で、ATSの方と語ったので、重要なとこだけピックアップ
・カーボンLSDを使用したときのオイル排液が黒くなるのは、カーボンではない。あれは酸化鉄。この酸化鉄がファイナル等を傷つける。だから、オイルは3000kmごとに交換しなければいけない。
・NISMOのカーボンLSDやEXEDY等のカーボンクラッチとの相違点は、これらカーボン製品は、綾織カーボンと糊材の多層サンドイッチ構造となっているので、一層カーボンが剥がれたときに糊材が現れ、次のカーボン材までフィーリングが変化する。しかし、ATS製品はランダムにカーボン線維を打ち付けているため、フィーリングの変化はない。しかも、高寿命。
・3000km以上、オイル交換の時期を延ばすことはできないのかには、酸化しないオイルならそれは可能だが、そのようなオイルは存在しない。機械式LSDの特性上、摩擦熱は不可避なので普通の純正デフより酸化が速く進む。よって、カーボンだろうがメタルだろうが、3000kmで交換しないといけない。

車載は、現在編集中です。
Posted at 2011/11/13 02:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月07日 イイね!

2分12秒だと・・・(汗)

2分12秒だと・・・(汗)さて、4点ベルトも付けたことだし、11月11日に近藤エンジニアリングさんの岡国走行会に参加させていただくことになりました。

GDBに乗ってるときに、WEBで気になってましたが、まさかマーチでお世話になるとは
(・Θ・;)アセアセ…


はてさて、マーチで岡国を走るのは初めて!
鈴鹿のタイムを参考に、他のコースの概算タイムを換算できるページがあるので、やってみると2分12秒!

ということで、目標タイムは2分12秒でがんばります!



P.S. 11月28日のREV鈴鹿が参加受理されたようです。参加される方、よろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2011/11/07 23:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation