• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

エルグランド(E51型)に乗った。

エルグランド(E51型)に乗った。エルグランド(E51型 3.5l FR)に1000kmぐらい乗りましたので、インプレッションを。


<良い点>
・視界良好
背か高いから、見やすいね。

・静か
そりゃ回せば、エンジン音しますよ。しかし、常用回転域では静かだよ。素晴らしい。

・パセンジャーシートの出来が良い
乗客として乗るには良いシートだ。ふんわりしてて良いね。

・広い
高さがあるから、感覚的にも非常に広く感じるし、実際広い。


<悪い点>
・運転席のシートが悪い
パセンジャーには良いんだが、運転手には、クッションが柔らかすぎなんだよ。長時間の運転は腰にくるね。ローレルも初期Z33もパセンジャーにはやさしくてドライバーには厳しいシートだったな。日産の伝統か?マーチやキューブは非常にいいシートなのに。。。これが日産の考える高級か!?

・ブレーキ
初期制動が強すぎる、しかし制動力自体は低い、いわゆるなんちゃって効くブレーキ。
素人を騙すにはうってつけ。
しかし、ブレーキの限界が来る前に、2トンを越える重量を受け止めるタイヤが限界を迎えるところからタイヤ<ブレーキであり非常に悪いとはいえない。

・ドアが閉まりにくい
スライドドアは大丈夫。問題は、運転席と助手席の普通のドア。約6年落ちの車だがドアのヒンジ??がヘタって、閉まりにくいんだよ。前の車のローレルも同じだったな。。。今もそうなのか!?もしそうなら、さっさとヒンジを研究せよ!トヨタはそんなことはあまり無いぞ!

・空力性能
形が形だから仕方ない。高速で風が強いと揺れるね。是非、GT-Rで培ったアンダーパネルをエルグランドにも安価で導入すべき。あれで、かなり変わるぜ!


<その他>
・エンジン
低速でパワーがあるので乗りやすい。ATの特性と相まって走り始めは少しのアクセルで唐突に進む感はあるが、慣れれば問題ないレベル。また回すエンジンではない。いろいろ走った結果、乗った車は2100rpmが最も良いフィーリングであった。

・燃費
街乗りと高速の差が大きい。街乗りは6~7km/l、高速は10km/l。さすがに11km/lを記録することはできなかった。

足回り
・おもてなしの柔らかい足。ポニョポニョしてる場合もあるが、サスペンション替えなくてもタイヤで微調整可能。タイヤがはまれば、very comfortable!

・FR
走りのFR!!んなわけないです。この車でコーナリング中にアクセルなんか怖くて踏めないよ!
というとで特にFRだから、どうとかということは、ほぼありません。唯一、FFのアルファードと比較して優れる利点は雨の日のトラクション性能はエルグランドの方が良い。ただそれだけで、他はほとんど変わらない。

・ステアリング
非常に軽い!

<総評>
2.5lエンジンもあるようだ。2.5lは乗ったことが無いが、3.5lか2.5lを選択するポイントは、ずばり高速利用頻度だろう。やはり約2tの重量のため、排気量を低くしても燃費はさほど変わらないと思うが、街乗り頻度が圧倒的に多いなら2.5lが賢い選択だと思う。なぜなら、街乗りにおいて3.5lのパワーはあまり必要に無いように感じられるからだ。逆に高速は3.5lの方が余裕があり、燃費も良さそうだ。
また、もし自分の車なら、まず運転席のシートを替えるべきだ。その際、ローポジションなんかせず、純正と同じ程度の高さにする。デフォルトの目線の高さは、とても運転しやすいし、ペダル位置、感覚もおかしくならないので良いだろう。
心もとないがタイヤも純正サイズでいいね。足の硬さはタイヤで調整したほうが、良さを活かせるからだ。
そして、目を吊り上げて走る車でないね。結構、高速で飛ばしてるエルグランド、アルファードみかけるけど、自分で運転して分かった。この車はスピード出すもんじゃないな。はっきりいって怖いよ。低回転、定速で運転する。これが一番この車にあってると思う。
Posted at 2010/06/13 01:41:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2010年06月03日 イイね!

R2に乗った。

R2に乗った。スバルR2(後期型 DOHCのRというグレード 2WD CVT)に300kmほど乗る機会がありました。

少々、インプレッションを。



<良いところ>

・足回り&剛性感
端的にいうと、この車はパワーの無い普通車です。軽じゃないです。
そのくらい良い。
ステラは居住空間確保の関係上、上部がフニャい感じでしたが、
R2はピラーがしっかりしてるから、そこらの普通車並みにシャキーンとしてます。
そして良い足回りにより、気持ちよく運転できます。
すなわち、ハンドリングも良い。

・シート
シートが良い。疲れにくい。
ショルダーのところも腰も接地するし、硬さも良いことが所以か。

・燃費が良い
17km/l

・小回りが効く


<悪いところ>

・視界不良
ピラーがゴツイので、邪魔で見辛い。特にピラー右前方。
しかし、真っ直ぐ走ってる分には、問題にならないが、見通しの悪い交差点などは気を使う。
剛性を取るか、視界を取るかだろう。

・ブレーキ
ステラと同じく、ある点から効くタイプ。しかし、これは慣れる範囲なのと好みの問題なので、あまり強くはいえない。

・後部座席が狭い、大きな荷が乗らない、燃料の入る量少ない
構造上仕方ない、我慢するしかない(^^;)


<その他>
・エンジン
低速でパワーの出るタイプ。よって、CVT独特の高回転で滑ってますよ~的な感覚でも問題ない。
そして高速は120km/hは出せるが苦しそうだし、うるさいよ。
積極的に追い越し車線に出たいとは思わない。
90~95km/hで巡航するのが適当だろう。

・ホイールベース
ホイールベースは短いと思いきや、インプレッサ(GD系)とほぼ同じだった。



<総評>
これは相当、面白い車です。典型的な、足回り>エンジンパワー な車。
ワインディングなんぞ、この車で走れば速くはないが、楽しい。
あくまで、「走れば」であり、攻める車ではない。攻めるには少々車高が高いし、エンジンがドラマチックでないので、そういった人は不満が残るであろう。
しかし、とにかく走って楽しいのだ。今や、こういう車は少ないのでグッとくる。
ローパワー&グッドサスペンション&ライトウェイト最高だぜ!!
(まあ、ローパワー最高といっても、この下の 「i (SOHC)」 という低いグレードにしてしまうとローパワーすぎるから、中古車買う人はグレードが 「R」 か 「S (スーパーチャージャー付)」 の方がいいよ。)
が、これも今や絶版車。ということで、所有されている方は、うらやまし~!!
Posted at 2010/06/03 21:51:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2010年05月14日 イイね!

スバル最後の軽の砦、ステラ(STELLA)に乗った。

スバル最後の軽の砦、ステラ(STELLA)に乗った。インプレッサのクーラントのリザーバータンクをみると、ラジエーター液が減ってる。。。
しかも、クーラント上部とアッパータンクに洩れたような液の跡が・・・(((p(>o<)q))
もしもの時の早期診断ということで、ディーラーにもって行きました。
圧をかけた結果、異常なしのようです。ε=Σ( ̄ )ホッ
まあ、あんまり激しい減りでもないんで、僕も重大にはとらえてなかったんだよね。
しかし、もしものときがあるので、プロによる早期診断が必要です!



安心したところで、代車で貸して頂いたステラの感想をば。。。

代車のグレードは、一番安いLというグレードのCVTの車。

良いところ

・視界良好
同じプラットフォームのR2, R1は前方視界がAピラーが邪魔で、危ないんだよ。慣れるという意見もあるが物理的に無理。まっすぐは問題ないが交差点で一旦停止して、発進するときなんか特に気を使うね。
しかし、ステラはAピラーが上に伸びるような形で見やすいんだな。それで、室内が広いように感じる。

・足回り
足回りは、この車で一番良かったところ!
そこいらの軽トールワゴンおよび軽のようなヘニャンヘニャンな足ではない。
とにかく、ヘンテコロールしないんだよ。ビックリした!
それでいて乗り心地は上々。
登りはパワーが無いから無理だが、下りは普通車の1BOXを置いてくことが出来るぐらい良い出来の足だ。

・CVT
エンジンとのマッチングが良い。この車は上まで引っ張ってもムダなんだから合理的。
ついに4ATを捨てたかと思った。あれは低パワーエンジンには相性が悪いので、英断としかいいようがない。

・燃費
ちょい乗りで14以上はいく。これは頑張れば、18はいく車だろう。


悪いところ

・シート
硬さは良いんだよ。しかし、形が良くない。具体的には、腰の空間が空きすぎるんだよね。ちょい乗りは良いが、長距離は乗りたくない。

・剛性
視界はいいけど、車体剛性は無い。フロアーはしっかりしてるんだよ。上はダンボールだね。R2は剛性が良いけど、視界が悪い。。。

・ミラー
バックの補助ミラーをケチらずに標準装備にしろ!後ろの死角に小さい子供がいたら、轢く可能性あり。


その他

・エンジン
中低速トルク型。街乗りでは十分。高速合流はなんとか。高速追越は厳しい。

・ステアリング
キレはR2より悪いように感じる。普通の軽なら及第点。

・ブレーキ
良いのだが、ある点から早く効く傾向にあり。踏力の弱い方には都合がいいだろう。僕は少し違和感。が、好みの範囲でカックンブレーキではないので、あしからず。


総評

高速走らない、一般道を普通に走るなら良い車、オススメ。今回、乗っては無いがスーパーチャージャー付なら高速も乗れそうだ。しかし、はっきりいってfun to driveは無い。働く車系の車だ。やはり特筆すべきは、足回り。低グレードではあるが気持ちよく走れる、ここにスバル魂を感じるなぁ。生産終了時期は2011年6月らしいです。時代の変遷により仕方ないですが、スバルの軽自動車撤退は無念の一言に尽きる。次からはダイハツの車か・・・。ヘナヘナな足なんだろうなぁ~。そして、「軽自動車だから仕方ない」で全て思考停止・・・。
Posted at 2010/05/14 23:09:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2009年06月27日 イイね!

プリウス(NHW20)に乗った

プリウス(NHW20)に乗った小用ありて、北海道に行きました。
北海道の移動はレンタカーでしょ。

長距離を運転しなくちゃいけなかったので、ハイブリッドカーにしました。


出てきたのは先代プリウス。
ハイブリッドカーに本格的に乗るのは初めてです。
((o(^∇^)o))わくわく

まずシフト、近代的ですね。すごいコンパクトです。電子制御を感じさせられるなぁ~。初めての人は戸惑うかも。(戸惑った)
シートは、フワフワしなくて、いい感じですよ。

そして、エンジンON。
無音ですがな!!エンジン繋っているのか分からないね。
そして発進。低速トルクあって走りやすいですね。


問題なく走りまっせ!


しかし、ダメなところは何点かありますよ。

まず、ブレーキ。これは完全にダメ!踏力に応じて効くのではなく、ある点から唐突に効く。神経使いますね。しかも、摩擦抵抗の少ないタイヤと相まって、絶対的制動力は無いね。効きが唐突だから、効くように意図的に錯覚させているのか分からんが、ワシは騙されんぞ。

サスペンション。空力的なものを考えてかどうか分からんが、ストロークが少ないね。スポーツ性は無い。

そして、エンジン。相当、すごいです。技術の結晶です。でも、高速100km/hで定速走行してたんですが、微妙な速度調整が難しいです。エンジンとモーターが切り替わるところが微妙で、そこでエンジンでしゃばるな!という場面が多々。でも、エンジニアの頑張りがかなり伺えますね。現行に期待でしょうか。

そして、ナビ!ナビ自体は非常に分かりやすいんですよ。しかし、ナビの施設検索はダメ。トヨタ関連だらけ。トヨタホーム、トヨタ商事、トヨタレンタカー、どんだけトヨタマンセーなんだよ!あれは早急に改善した方がいいね。ドン引きしたわ。


いいところも多いですよ。
やはり、燃費良いね。今回、400km走って、リッター20kmの燃費。インプレッサの2倍ですがな。
あと空力が体感できるほど良い。突風なんてなんのその。すばらしい空力性能です。
そしてオーディオ等がステアリングのスイッチ一つで変えれるのは、優れものですね。
とにかく、普通に走るには必要にして十分な性能ですよ。


総括
いろいろ考えさせる車ですね。やはり車に何を望むかでしょう。別にスポーツカーじゃなくてもいいかも~と思わずにはいられない。運転する楽しさは「ある意味」あります。そして、燃費自慢大会に上位に食い込むことは可能な車。まあ、買うとしたらバックモニター付きの一番安いやつでしょうね。ナビはポータブルで十分。オプションは極力つけないで、初回車検ごとかモデルチャンジごとに買い換えるのがいいかも。それがエコかは、分からないけど・・・。
Posted at 2009/06/27 08:43:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2009年04月12日 イイね!

インプレッサ 2.0i に乗ってみた

インプレッサ 2.0i に乗ってみたディーラーにアポなしで、オイル交換に行きました。
作業時間が掛かりますということで、ご好意で代車を貸していただけることになりました。

またまたNA インプレッサ登場です。
少し走り出すと、ちょっと違う。いや、全然違う!!
すぐに車検証を確認。2リットルやないか~い!!

以前のブログ、インプレッサ1.5i-Lに乗ってみたで、ボロクソ書きましたが、前言完全撤回です。

まず、エンジン。
REV6000で低いなと思ったら、SOHCですか。納得。
上まで回すと、元気よく回る。ATゆえに5000~6000で微妙にタルさが出るが、このエンジンは全域で使えますぜ。SOHC、万歳です。
そして、必要にして十分なパワーです。上り坂も1.5リッターのような貧弱さはなくOK!
音はすごく静か。回せば、そこそこの音が出るのでいいですね~。

そして、AT!
1.5リットルは一体、何だったのかと完全に思わせるぐらい、違和感はとても少なくなってます。
このマッチングはいい!
しかし、スポーツシフトは、体感値0.2秒ほどズレがありますね。そして、高速シフトダウンはできません。
なので、Dレンジで運転するのが、いいかも~。

足。
これ、1.5のヤツと同じなんですか??車とすごいマッチングがいいんですが・・・。
1.5より若干、硬いような・・・。車自体、新しかったからかなぁ~??
とにかく変な動きしないので、満足です。
リアは、スタビライザーが無いんですか。フワついてないので、無くても全然、大丈夫。
ということで、ハンドリング良好です。
ホイールは16インチです。これの1つ上のグレードになったら、17インチですが個人的には、16インチがバランスいいと思います。

シートは1.5Lと変わりません。

ブレーキは、問題なく効く!

燃費は全然ダメ。
中央の燃費計で8.7km/Lぐらい。ちなみに、吹かしてません、飛ばしてません。
ターボと変わらないよ~。(=;ェ;=) シクシク


<総括>
1.5Lと2.0Lの価格差は約20万円。
この価格以上の差があると思います。別物の車のような感じです。
この車なら、買っても損なしだと思います。燃費がよければ、なお最高です。
Posted at 2009/04/12 18:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation