• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

アメリカから・・・

アメリカから・・・USAから、注文していた品が到着しました。

HNRデバイスです。

レーシングスーツを買ったのも、これの購入するためでした。
だって、HNRデバイスだけして、長袖、長ズボンはツワモノでしょう。
だから、極力、レーシングスーツは安物にしたのです。
これで、思惑通りFIA公認のレーシングスーツ1着分の¥≒HNRデバイス+古着のレーシングスーツの¥になりました。

本当はD-Lightのドライビングモニターが欲しかったけど、この手のものは早めに購入しておいた方がいいだろうと思いました。
事故って死ぬ確率は箱車の場合、2輪より低いだろうけど、後遺症になる確率は高いと考えます。
梅雨の時期とか、台風が近づくと肩や首筋が痛くなるとか避けたいですから・・・。
少し高い保険ですが、まあ転ばぬ先の杖でしょうか。

買ったのはここ

CTS

日本全国送料代引料金無料サービス中ですが、関税で+2000円必要になります。
しかし、注文後、日本(ラ・ストラーダ)でも買える事が判明!まあ、代引送料とでトントンですね。
日本では、マットブラックは売ってないので、これで良かったのだといいきかせてます。
ありがたいことに空輸で発送していただけるので、発送から4日で到着しました。

日本のメーカーも、こんなのつくればいいのに。
TAKATAあたり作って欲しいなあ~。
さらにいうと、メットつける必要なしに頚椎を保護できるものが一般化すれば、理想的!
でも、身体拘束度が高くなるから、その折り合いが実際には難しそうだけどね。

さて、これでKAMIKAZE ATTACKができるぜww
Posted at 2009/09/16 21:06:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年08月14日 イイね!

古着、買った

古着、買ったついにレーシングスーツを買いました。中古ですが。。。

前回の備北で車の完成度は満足なレベルまで到達したと思うので、グッズをそろえます。


以下、購入までの経緯を

①中古品の物色。
 サイズが合うのは19900円のSparco(2,3回使用)、または39800円のsparco(試着のみ)

②どっちも型番しか分からず、Sparcoの何なのか不明。
 型番から検索することに。
 これがちょっと時間がかかりました。結局、海外のサイトから判明。
 19900円のはSPRINT-5、39800円はPRIMA 2といことが分かりました。

③どっちか決める
 SPRINT-5は新品国内最安値が35000円(サイズ60のみ)、
 PRIMA2は廃盤で売ってるところは無い。
 SPRINT-5はサイズ58、PRIMA 2はサイズ56。身長から換算するとサイズ56がピッタリ。
 SPRINT-5はNOMEX2レイヤー、PRIMA 2は3レイヤー。
 SPRINT-5はJAF公認レース使用可、PRIMA 2は期限切れ。
 PRIMA 2は期限切れの際に2万円程度で売られていたらしい。
 以上より、少々サイズは大きいもののSPRINT-5で決定。まあ、大は小を兼ねるというしね☆

④試着
 ワンサイズ大きいものの丈はジャストフィット。腹周りはちょっとブカブカ。いいかも。
 2,3回使用ということで、全体的にキレイ。
 でも、よく見るとやはり左太ももが少し擦れてますね。前オーナーはかなりの腕とみた!

よし、これで全身耐火装備がそろいましたので、火災からは30秒ぐらいは身は守れそうです。
火事になったら、これ着て逃げますw
Posted at 2009/08/14 21:01:10 | コメント(8) | トラックバック(1) | インプレッサ | 日記
2009年03月25日 イイね!

タービン遮熱板が割れた。

タービン遮熱板が割れた。4ヶ月ぐらい前から、2500~3000rpmぐらいになると、タービン付近からカラカラ音がしてました。
タービンブローが一瞬、頭をよぎりましたが、一定の回転数で症状が出るので、その可能性は低いだろうと思いました。
まあ、遮熱板が割れたんだろうと予想。

ディーラーに持っていったら、予想通りタービン遮熱板の割れでした。
よし、予想通り!
ジャッキアップしても分からなかったのは、フロントパイプの裏側だったからでした。
そこらへん分かるようになれば、もう一つレベルが上がるのですが・・・

熱で固着したネジは外すのは難しいのと、タービン付近の込み入ったところはDIYでは無理と判断し、交換してもらいました。
結果、社外品のフロントパイプが入っているので、一部、遮熱板を加工しないといけないことが発覚しましたが、通常交換価格でやってもらってディーラーには感謝です。
(^-人-^)

今回は、フロントパイプに耐熱布を巻いてなかったのが、一因だと思います。
しかし、フロントパイプ交換後から5万キロ以上走っているので、そのままにしました。
また、割れたら次はバンテージ直行コースですね(・・;)

タービンブローの徴候が分からなかったので、ついでにメカニックさんに聞いてきました。
正圧にするとキーンという高音系の異音がするようです。
あと、オイルラインからのオイル滲みもブローの徴候らしいです。
とりあえず、オイル滲みは目視では確認できなかったので、一安心。
(´▽`) ホッ
Posted at 2009/03/25 21:26:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年02月25日 イイね!

もの凄い悩んで買った

もの凄い悩んで買った構想3ヶ月。
Jspeedの筋金君トラクション&Do-luckのフロアサポートバーとサーキットタイム計測器を脳内天秤に3ヶ月かけ続けていました。
悩みに悩んでサーキットタイム計測器をついに購入するに至りました。
ウルトララップというアメリカンな製品です。

以上ですが、かなり悩んだので、その懊悩を綴ることとします。

まず、候補機種選び
①HKS サーキットタイムアタッカー
②P-LAP
③LAP-SHOT
④Ultra-Lap
これぐらいしか、探し出せませんでした。
これ以外にもありましたが、データロガー付きでブレーキ、アクセル開度、Gセンサー付きなどなどのプロ使用で超高額商品なので却下。

①は電装系は苦手なので、プロショップにお願いしようと思ったので、5万仕事になるかと。

②は機種本体が高いし、①と機能的に変わりないかと・・・。これもプロショップに取り付けお願いパターンなので、値段も工賃込みで5万越え間違いなし。

③は安い。自分で取り付けできそうな。けど測定可能サーキットが限られる。しかしそれは、①も②も同じこと。
赤外線センサーと発信器、PCコンバーターを買えば、磁気センサーとセットで、やはり5万越え必死。

④どこでも使える。自分で取り付けできそうな。しかし、高い。やはり5万仕事。汎用性はかなり高い。
ヤフオクで35000円。しかし、PCコンバーターが付いていないので、それを正規店で買ったら正規店よりやや安いレベル。しかも保障なし。
アメリカで買ったら、$288で日本の約半額。でも海外取引は自信が無い。

と、いろいろ考えて、Ultra-Lapを正規店で買うことにしました。円高還元中だし、いい機会かなと・・・。まあ、US priceを考えると微々たる値引きですが・・・。
決定打は汎用性の高さですね。車乗り替えても使えるし、バイクでも使える。さらにどんなサーキットでも対応可能はありがたいです。これで計測器の無い備北にも行けるぜ!

元は取れるかと聞かれたら、計算した結果、取れそうに無いです。。。
(=;ェ;=) シクシク

最後に教えて君で・・・。
Jspeedの筋金君トラクションは本当に、GDBの唐突オーバーを緩和してくれるんでしょうか??走り方、セッティングによって変わることは百も承知でおります。
コストパフォーマンス的には筋金君トラクションとフロアサポートバーは、どちらが高いのでしょうか?そんなのお前の走りを知ないから分からんわと言われるのは分かってるんですが、2つとも時間差でつけた人いないかな・・・。
個人的には、唐突オーバーをなんとかしたいです。DCCDロックすればアクセルオーバーでないので、とりあえずフロアサポートバー??えーい分からんわ~。とりあえず、また貯金じゃ!
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
Posted at 2009/02/25 23:21:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年02月22日 イイね!

EVC,外した

EVC,外したCPUマップの方が、ブースト制御が綿密であることは以前から分かっていたんですが、時間も無かったので、EVCそのままにしてました。
少々、時間もできたので、小一時間かけてEVCを外しました。

外してみてビックリ!!
車体内部に入る直前のタービンに近接する配線約15cmが溶けてました。
(・Θ・;)アセアセ…
配線自体はギリギリで溶けてませんでした。

EVCを使用している諸兄方は、タービン周囲の配線の耐熱処理を行うことをお勧めします。

で外してみて、問題なく走りました。
リザルトECUにする前からEVCを付けていたので、これで本来のECUじゃ!

水温も安定してブーストかけてみることに・・・。
(*゜0゜)!!
3000~6000rpmのオーバーシュートして安定するまでの加速、レスポンスが凄いんですが・・・。
6000~8000rpmの盛り上がりはないですね。回ることは回りますが・・・。
タービンサイズの問題でしょうか??

とりあえず、云えることはお金払ってデチューンしていたようです。
orz
Posted at 2009/02/22 16:49:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation