• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

ブローバイ、バイバイ |家|/・x・)/・x・)♪

ブローバイ、バイバイ |家|/・x・)/・x・)♪ブローバイオイル発覚後、12月に注文していたオイルセパレータが届いたので、取り付けました。

どんなものか、15km前後ほど走ってみたんですが、オイルが出てるのか出てないのか微妙!?
もう少し走らないと分からないのかな??

とりあえず、延命処置ということで・・・。
Posted at 2009/02/07 20:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年12月23日 イイね!

車検、終了。

車検、終了。気付けば、もう5年。
2回目の車検です。

世界同時株安で、心なしかディーラーも寂しいような・・・。
WRCも撤退したしなぁ~
ここは、がんばってもらうしかねぇ!と思い、
ディーラーで車検を受けました。

今回は、ラジエーターホースとクーラント交換、ホイールナット交換、
ミッションマウント交換、エアコン関係もろもろ、ランプもろもろ交換しました。

めんどくさいPG系のクーラント交換もバッチリやってもらい、完璧ばっちり快調です。
ありがとう、スバル<(_ _)>
クーラントは元の黄色から褐色に変色していました。
まあ、PG系だから仕方ないかなと思いましたが、
心配になり、外したラジエータホースを内側を見せてもらいましたが綺麗だったので、
さすがPG!!と感心しました。またPG系を使っていこうと思います。

もう70000km越え、ブローバイも多くなってきました。
オイルセパレータ、頼んだけど、メーカー欠品中!
年末調整に引っかかった~ orz

アイドリングの回転数もタコメータ上では問題ありませんが、
デジタルメーター上では80rpmほど、バラつきますね。
一様、エアフロを掃除しようと思います。

そして、また怪しいモノに手を出してしまいました。
その名も NNL690
これで、ちょっと寿命が延びるでしょうか?
他には、オイールとかGRPとかゴールドパンチα3000など得体の知れない物体も気になりましたが・・・怪しすぎる・・・・。

何はともあれ、まだ乗ります!
しかし、純正クラッチよく持つなぁ~。
Posted at 2008/12/23 21:51:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年11月13日 イイね!

餅は餅屋

餅は餅屋足回りでお世話になっているAZURさんが仕様変更代がタダになるキャンペーンをやられていたので、
完全サーキット使用の足回りにホトホト嫌気がさして、少し軟派のサーキット50%、街乗り50%の使用に変更してもらうことにしました。

今回は、2回目のOHということで、前回の反省を基に、超ロングメガネレンチなるものを購入して、楽々作業をしておりました。

そして、装着完了!

よし、試乗と思って、動かすと・・・。
5km/hぐらいでしか、走りませんが(・Θ・;)アセアセ…
しかも、グォーングォーンって不穏な音がするし・・・。
中途半端に家から出て行ったのが大失敗!
進まねえ、引き返せねえで、少々、渋滞を作り上げ、車を押して無事、車庫に
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

こりゃあ、素人レベルじゃあ埒があかねぇ!と思い、
K-MAX SPEEDさんに泣き付いて、積車でドナドナされました
|家|/・x・)/・x・)バイバーイ♪

よくよく冷静になって考えると、ドラシャ抜け??
ということで、ドンピシャでした。
僕は、フロントかと思っていたのですが、実際はリアでした。
イケヤフォーミュラのリア・ロワアームの重量が重いため、抜けてしまったのだと思います。
それにしても、ドラシャ抜けなんぞ経験したことが無かったので、かな~り焦りました。

もののついでに、LAILEのパフォーマンスバーも装着してもらいました。
ちなみにこれは、自分でやってみるとロアアームのボルトが外れませんでした
(=;ェ;=) シクシク

いや~、下手の横好きですみません<(_ _)>
これで、懲りたかって??もちろん、懲りてねえ!挑戦あるのみ!!
Posted at 2008/11/21 22:19:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年10月22日 イイね!

ようやく直った。

ようやく直った。いや~、ノックバックの原因は、やっぱりハブベアリングのがたつきだったようです。
(・Θ・;)アセアセ…

ここまで70000km・・・。サーキット走ること十数回・・・。
よくぞ、ここまでハブが持ってくれたものです。
まあ、2ピースローターのお蔭か、クーリングラップのお蔭か、峠を走らなかったお蔭か、縁石あんまり乗らない走りをしたお蔭か、はたまた、壊すまで限界の走りができなかったお蔭か(←多分、これ(^^;))、定かではありませんが、ここまで無交換なのは奇跡だったと思う・・・。

ようやく、ハブベアリングの修理も終了しました。
今回はDIYはしなくて、K-MAX SPEEDさんにお願いすることにしました。

始めは、純正ハブ+イケヤフォーミュラのタイロッドエンドをつけようと考えていたのですが、ばくばく工房からBPハブ+ABS作動可能なナックルなるものが出ていることを教えてもらい、これを取り付けてもらうことにしました。
このナックルでもタイロッド側が15mm補正できるようなのでタイロッドエンドは不要かな。。。

で、実走したところ、ばっちりノックバック直りました!
剛性感とかは、街乗りじゃあ、分からないですね。
あと、ロールセンター補正に関する乗り心地、フィーリング等もあまり変わらないような感じ。
これで、ようやく安心して乗れますわ~。
ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
Posted at 2008/10/22 23:08:42 | コメント(4) | トラックバック(1) | インプレッサ | 日記
2008年08月31日 イイね!

ブレーキOHした。

ブレーキOHした。ブレーキが街乗りでもノックバックするので、相当危険に思い、フロントキャリパーOHすることにしました。

プロのような腕もないので左右片っぽづつ、計2日間にわたりOHしました。
左のキャリパーが開いているのでNEWキャリパー購入も考えましたが、20万以上もする上、パッド、ブラケットとなると28万は確実にいくだろうと思い断念しました。
OHしても、キャリパーが開いているので、キャリパー要交換ですが、やらないよりやったほうがマシでしょう。
そこら辺は妥協で!
だって、中古のキャリパーでも安くても8万はしますから(ーー;)
その中古も開いてないとは限らないし・・・。
新品は28万でアウト~!っということで言い訳はここまでにしてっと。

結局、キャリパーOHキット、工具(ピストン引き抜くハサミ、フレアナットレンチ)、ブレーキラインとキャリパーの間に挟むリングみたいなやつ、ノックバック防止ピストン(これが高い5万!)、シリコングリス(これはDIYの強みで高価なもの)、ブレーキフルードで7万3000円を要しました。
中古の方がよかったか??でも、ここはノックバック防止ピストンに賭ける!

ノックバック防止ピストンに関しては、当然のことながらノックバック防止スプリングと迷いました。
スプリングにしなかったのはスプリングにすると、やはり多少なりプリロードがかかること、バッドが無くなるとその効果は??すなわち、効果がバッド残量によって変化するのではないかということで、みんカラではレビューの無いピストンを導入することにしました。
まあ、ピストンもOリングを傷つけないかとか心配事はありましたが、メーカーに問い合わせたところ、そんなにナーバスになることは無いということだったので、GOサイン。

OH後、いいです。街乗りノックバック無しです。
ノックバックの第一原因はローターがしっかり固定されていなかったことだったことが分かりました。
恐らくパッドをつけるときにローターががたついたまま付けたのでしょう。
ここはDに任せたところなのにorz

ということで、今後はずっとキャリパーは純正GDBブレンボでやり抜いていきます。
ブレーキ導風板がほしいなぁ~。
(=゜ω゜)ボー
Posted at 2008/08/31 12:16:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation