• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2007年02月16日 イイね!

中古ホイール買いました。

中古ホイール買いました。中古ホイール買いました。
新品は死ぬほど高いので中古でなんとか、お安く買えました。

これでスタッドレスのシーズンも走ることができそうです。



--おまけ--
これまでの足の経緯(スーパーオーリンズ装着後から)
①スーパーオーリンズ装着
接地感が上昇。しかし、全体的乗り味が硬くなる。

②バネ交換
ロール量が減少。乗り心地はあまり変化は無かった。
回頭性は向上。コントローラブルということで、今まで車高を前後同量、落としていたが、フロントをリアと比較して2mm低くすることとした。
ややオーバー傾向になる。

③減衰調整
サーキットも走り、しばらく街のりをこなし、リアがかなりバタつくと感じる。
減衰をあまり調整していないことから、この時点でようやく調整。
F:13, R:10(最強:0,最弱:20)であったがF:7, R:6に変更。
硬くすることでバタつきは改善、乗り心地も向上した。
フロントに関しては、不満点は無かったが、リアとの相互関係により調整。
この調整によるフロントの悪化は無かった。

④リアアジャスターロアアーム装着
ややオーバー傾向だったので、リアアジャスターロアアームのセッティングをリアのトラクションを上げる、ブレーキで4輪を安定させる方向に。
もう少しアンダー気味になればと思っていたが、実際はリアのトラクションが上がったことでアクセルオンでオーバーが出てくる。
しかし、唐突なオーバーではなかった。アクセルでのコントロールが可能。
もっとコーナリング中のアクセル開度を上げていきたいが、ガバッとアクセルを踏むと自分の腕ではスピンしそうな感じ。
あと、フロントのヘルパースプリングは要らないなと感じるが、またバネを買い換えることは無理なので、現状で何とかすることにした。

⑤減衰調整、車高調整
イケヤフォーミュラから取扱説明書の不備の説明とパーツを付けた感想はどうかとの電話があった。
イケヤさんから、各部の遊びが無くなったので、サスは硬めの方がいいとのアドバイスをいただく。
アドバイスを元に減衰調整F:5, R:4にする。街乗りだけだがいい感じ。
また、オーバー傾向を改善する為にフロントの車高を3mm上げることにした。

現在に至る・・・。
Posted at 2007/02/16 22:15:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2007年01月27日 イイね!

バッテリー替えました。そして、さらなる謎が解けた!

車検で、バッテリーが弱っているとのことで買い換えました。
K-max SpeedおすすめのIDIのドライバッテリーにすることにしました。

そんでもって、ついでにフロアー下の防錆処理もお願いしました。
これで1日でも寿命が存えればと思います(^^;;

作業終了後、ピコサマからEVCの電源、付きっぱなしなんだけど・・・とのこと。
どうやら、イグニッションから電源取ったつもりが、常時電源から取ってたみたいです(・_・;
どーりで、モニターが点きっぱなしだから、おかしいなとは思ってましたが、思い込みは恐ろしいものです

教訓:DIYは気をつけよう!
Posted at 2007/01/31 23:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2006年12月28日 イイね!

車検終了!正真正銘の改造車に!そして謎は解けた!

車検の時期が迫ってきて、K-MAX SPEEDさんに車検に出しました。

車検のついでに大きくモデファイしました。
・イケヤフォーミュラ アジャスター・リア・ロワアーム
・ステンレスブレーキホース
の取り付けをついでに、依頼しました。

アジャスター・リア・ロワアームってのが曲者で改造申請しなくては車検が通りません。(=;ェ;=)
なんとか改造車検の方もよくしていただいて、
これで真っ当な車として、シャバを堂々と走行することができます。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

岡国のホッブスコーナー出口でリアのトラクションがかからないという不満があるので、リアのしっかりとした機械式デフと迷ったんですが、D1車両に乗って感じた4輪のタイヤをいかにうまく使うかということが頭にあったので、アジャスター・リア・ロワアームにしました。

そして車検終了!
ピコさまから、EVCがエラーしているとのご指摘が・・・。
家に帰って、早速、取り扱い説明書とにらめっこ・・・。
これは、大きく間違ってますよ!!
どおりでAモードにしたら、やたらブースト圧上がるなぁと思ってましたが・・・。
じゃあ、今(1年半)まで、何も無かったのは奇跡(・_・;
Posted at 2006/12/30 20:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2006年08月05日 イイね!

バネを交換しました!

K-MAX SPEEDさんに注文していたバネが届いたので行きました。

ベステックスのF:12K,R:10Kを注文しました。
今回、取り付けはK-MAX SPEEDさんに頼みました。
自分でやるとなると、サスの取り外し、一本一本、スプリングコンプレッサーで縮めて交換・・・そして取り付け・・・となると、一人でやると最低でも1日半は掛かるので、プロに頼みました(;^_^A

結果、プロに頼んで正解でした!すごく手早い作業で約2時間半で作業完了!バネレートが高くなると車高が若干変化するとのこと(知らなかった(・_・;))で、その補正も行ってくれました。早いし、クオリティが高い・・・、きっちりとした仕事で、やはりプロの業です<(_ _)>

で、交換後ですがヘルパースプリングを残したこともあり、乗り心地は吊るしのF:7K,R:5Kと大差は無く、ちょっと硬くなったかな程度です。しかし、ロール量はかなり無くなりました。アクセルオンで唐突にオーバーがでますが、コントロールは容易にできます。アライメントをまだ取ってないので、そのせいか、リアのキャンバー足らずか、フロントの車高をリアと比べて落としているのでそのせいか分かりませんが、あまりリアをスライドさせるような走りは好きではないので、車高をもうすこし考えてアライメントを取ろうと思います。
Posted at 2006/08/05 21:38:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2006年07月30日 イイね!

いろいろ熱かった・・・。

いろいろ熱かった・・・。サスペンションをアジュールにOHに出していて、来たので取り付けていました。

とにかく大変でした。リアの取り付け以外は一人だったんで、熱さと孤独、最悪の作業効率との戦いでした。

なんとか、取り付けて慣らし運転を・・・。仕様変更、フロントストローク量20mmのUpもしたのですが、かなりいい感じに仕上げっていました。さすが、その道のプロのなせる業です。接地感が、かなりよくなりました。

早速、バネ交換をK-MAX SPEEDさんにお願いしました。交換後、また車高の考察をしてアライメントをとりたいと思います。
Posted at 2006/07/30 21:54:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation