• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

NC ロードスターに乗ってみて

NC ロードスターに乗ってみて2年5万キロ乗った元愛車、ロードスターについて良いところも悪いところもレビューいたします。

<良いところ>
・Boseサウンド最高!
カーオーディオに凝る人の気持ちが分かった。音が良いっていいですね。

・オープン
案外、恥ずかしくないし、気持ちいい。

・FR
なんだかんだで、楽しかった。思ったより危なくなかった。しかし、雨の日は攻めたら危険な乗り物。

・燃費が良い
街乗りリッター10km

・ハンドリングがすごくいい

<悪いところ>
・車高が低い。
後続車のライトが眩しい。駐車場のチケット取りづらい。乗り降りがしづらい。

・見切りが悪い。
運転座席が中央なので、見通しの悪い交差点を出ていくときなんか、見難いんだよ。

・荷物が乗らない、人が乗らない。
思ったより大変でした。

・結構、壊れた。
イグニッションコイルの線が断線したり、クラッチ粉砕したり、煙吐いたりで、インプレッサやマーチはこんなことなかったぞ。

<分かったこと>
ロールバーは最強のボディ補強パーツだが、かなり視界が悪くなるし、乗り降りも悪くなるし、グローブボックスは使えなくなるしで、とんでもないパーツ。これを付けたら、タワーバーを後からつけても全く体感できないぐらい剛性は上がる。これ以上の剛性アップはフロア下固める10万コースぐらいだろう。
しかし、ロールバーを入れても根本的なシャシーからくる車体剛性は変えようがなく、バネレートも高レートにしたものの、タイムには結びつかなかった。車体剛性に合わせたタイヤ選び、スプリング、ダンパー調整が必要になる、すなわち、いまさらながらトータルバランスが非常に重要であるということを、費用と労力をもって思い知らされた。NCロードスターのバネレートは相当の補強をしない限り、8kぐらいが限界である。
LSDは運転は楽しくなるものの、いうほど対費用効果はなし。これは、自分のドライビングがダメだったのか・・・?

<総評>
「極めてバランスのとれた遊び車」と一言でいえる。もちろん、荷物が乗るとか、人が乗るとか車に関する2次的なことは無視して、純粋に車に乗って走って楽しいか否かの話。しかし、バランスがとれているであり、速く走ることに特化したものではない。これを間違えて、僕は速く仕立てようと考えたところに無理があった。ちなみに、タイヤサイズを大きくしたり、Sタイヤを装着すれば、タイムは上がったろうが、それは単純にグリップレベルが上がっただけのタイムアップなので、評価に値しない。サーキットで速く走りたければ、S2000買った方が、断然、いいと思う。しかし、S2000に持ってないものをロードスターは持っている。それを中途半端とよぶか、バランスがいいと評するかの問題だろう。

秀逸な車であった。開発者が試行錯誤して、いい車をつくろうとしたのがよく分かる車だった。このような車に乗れてよかった。しかし、国宝レベルとは呼べないな。ちなみにインプレッサSTIとマーチ12SRは国宝レベルの車だったなぁ。マーチ12SRにいたっては、じわじわ良さが出てくるっていう。次期ロードスターは国宝であってほしいものだ。あんまり売れなくても、ロードスターの火を消さないでくれるマツダに乾杯です!
Posted at 2015/01/14 23:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation