• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

REV鈴鹿に参加した。

REV鈴鹿に参加した。28日にREV鈴鹿に行ってきました。
梅雨時期ということもあり、雨が心配されたんですが、4本中2本はドライ、2本はウェットというアタックにも練習にもなった有意義な走行会でした。

で結果と所感

一回目ベスト:2’55.013
いきなりいいタイムが出せるようになりました。
人間慣らしが不要になったのは大きな収穫かなぁっと思います。

二回目ベスト:2’55.236
1回目走行では、54秒台に手が届きそうな周回があったのですが、2回目の走行では、全く54秒ペースの周回はありませんでした。その代わり、かなり車がコントロールを失う場面が多かったです。しかし、なんとか補正してスピンしなかったので、なかなかドラテクも少しづつ上手くなってるような気がする。

三回目ベスト:3’10.622
ウェット。お昼の質問会でターザン山田選手に雨のコツを教えてもらったところ、タイヤが温まったのを感じて走れとのこと。しかし、温まったかどうかなど、さっぱり分からず、ビビリミッター全開でドライベストの15秒落ちという悲惨な結果に・・・。もちろん、そのようなヘッポコな走りだったので、車が破堤するような動きも出せず、スポーツドライビングのスの字も無かったな。。。

四回目ベスト:3’04.699
目覚めた。雨の日の運転が分かった。つまるところ、アクセルオンでFFは安定するってことでした。ということは、クリップまでがFFでは勝負ってこと。アクセル全開なら、まず安定するのでクリップまでになんとか向きを変えとけば少々、バランスが崩れてもなんとかなる。よって、クリップにつけるという行為がドライよりも重要になってくることが分かりました。でも、ギリギリの状態で上手くクリップにつけるのって難しいんだよね。ところどころ吹っ飛びそうになったけど、なんとかコントロールできたし。いい感じでした。
で、FF、4WDが簡単という理由が、ここにきて少し分かったような気がする。FR、MR、RRはクリップから調整しないといけないもんね。しかし、超ハイパワーFFなら、これもまたコントロールが必要だろうか・・・。

で、終了式。
雨ということで、かなりの方々が帰っちゃったみたいで、これはじゃんけん大会で商品がもらえる確立が高いだろうと予想して残っておりました。
運よく、ADVANキャップを頂くことができました。
YOKOHAMAさん、ありがとうございます!帽子が欲しかったんですよ。
釣りにゴルフにと使わせていただきます!!
Posted at 2012/06/30 19:37:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月24日 イイね!

うげぇ!

うげぇ!かなり走ったし、エアクリーナーを交換することにしました。
飛び石被害にあったときに、整備工場の方から、エアクリ少し汚れてますとの報告がありましたが、
実際、外してみると・・・。

なんじゃこりゃ!(画像参照)

真っ黒ですがな!
しかし、表面は真っ黒ですが、裏はきれいだったので、集塵性能は優れてます。
よって、次も純正♪

アイドリングも落ち着いたし、1,2馬力はアップしたかなぁ~。



で、飛び石被害で12ヶ月撥水コートも無くなったんで、道具を買って、自分で施工してみた。

これが結構な重労働でして、洗車も同時にやったからか2時間も掛かっちまった。

まず、キイロビンで油膜取り。



キイロビンでは強固な油膜は取り難いとの、事前情報がありましたが、実際に施工してみると、キイロビンのスポンジに水を含ませる量の問題ですね。

それよりも、飛散したキイロビンの液を取るのに一苦労。

そして、ウィンドウ撥水12ヶ月を施工。



ティッシュに数滴含ませて、拭くだけ。これも事前の情報収集では、白くなったとか、難しいとの報告がありましたが、実際に施工してみると簡単。
コツは、気温の高めの日の日陰でやれ!

さて、小降りの雨が降りましたが、バッチリ撥水してます。
しかし、手間を考えればディーラーで施工してもらえば、良かったかも。。。
まあ、ディーラーが油膜取りをきっちりやってくれるかどうかは謎だがな!
Posted at 2012/05/24 01:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2012年05月17日 イイね!

中一日で鈴鹿ドライビングレッスンに参加した。

中一日で鈴鹿ドライビングレッスンに参加した。8日にREV鈴鹿に参加して、何を血迷ったか10日に鈴鹿ドライビングレッスンに参加しました。

今回のメインテーマは基本レッスン。
どんなレッスンだったかというのは実際にレッスンに参加して体験してみてください。
サーキット側から、詳しい内容はUpしないように守秘義務をいわれてますので・・・。

で、フリー走行3本しました。
ベストは2’56.138
この日は風が強くて、車体フラフラで130Rも全開でクリアーできませんでした。

にしても56秒台とはorz


しかも、車載はバッテリー切れで撮れてないという(泣)


しかし!ローガーはとった!(画像参照)
ロガー解析すると非常に興味深いデーターが得られました。
・トップスピードは56秒台のほうが高い。

・2コーナーからデグ1までは54秒台のほうが速い

・裏ストレート直線は56秒台のほうが速い

ロガー楽しいね。ちょっとまだ触りだけしか使えてないけど、十分データーとして有効だわ。
ロガーから思うことは、マーチは東コースを頑張らないとタイムは出ないということかなぁ・・・。
ロガー上では、56秒台のほうが西後半が速かったから、タイムアップは理論的には可能ということか・・・。


で、講師の先生から教えられたこと
・Vライン
ハイパワー車で行われるソレとは異なる。ジムカーナーよりのテクニック。何回か挑戦したが、できなかった。

・1コーナー、スプーン一個目がもっと突っ込める。
もう限界と思ってました。で、どうやるか、お話を聞くと超高等テクニックでしたww
おそらくこれができたら、プロになれます。ソーイングの果てに到達すべきものが分かりましたが、廃車覚悟の挑戦か??

以上、今回も大変有意義なドライビングレッスンでした。
しかし、ドライビングって奥が深いですね。終わりがないや(滝汗)
Posted at 2012/05/17 00:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月16日 イイね!

エルグランド E52に乗ってみた

エルグランド E52に乗ってみた新型 エルグランドE52(250ハイウェイスター 7人乗り 2WD)に乗る機会があったので、独断と偏見のインプレッションをします。

E51と変わったのは、FFがFRになっただけかと思ってましたが、大間違い。
全く別物の車になってますね。

しかも、開発陣、僕のインプレッションを見てくれた??ような感じの仕上がりになってました。

では、E51と比較した進化点、劣化した点を挙げていきます。

<進化した点>
・シート
見事にシートが改良されている。前の型のただ単に柔らかいシートから、初期が柔らかく、座りこむと硬いという抜群の硬さになっております。これで長距離運転も安心♪もちろんパセンジャーシートの座り心地も良好なので心配なく。

・車体剛性
劇的に良くなってます。前の型が軽自動車なら、現行は普通車レベル。

・ブレーキ
脱カックンブレーキ!滑らかにブレーキがかけやすい。これにより、より快適な運転ができるし、運転自体しやすい。しかし、先代の制動力と同等のレベルまで踏み込むには、やや踏力が必要。しかし、ブレーキ自体は弱くなってない。

・サスペンション
ポニョからシッカリしました!先代では、ロールしまくってたところが、あまりしなくなった。攻める車ではないが、安心感は車体剛性の向上と相まって、すごく改善された。

・ステアリングの手ごたえ
先代は、あの車体重量とエンジン性能なのにステアリングが異常に軽かったが、現行は相応の重みが増して、しっくりくる。


<退化した点>
・室内空間
車体剛性が上がったことで骨格がシッカリしたせいか、室内空間は狭くなった。ラゲッジスペースの減少、3列目は先代よりかなり狭くなっている。

・エンジンノイズ
エンジンノイズは先代よりする。

・ラゲッジスペースへのアクセスについて高さが上昇している
これにより、荷物を後部に入れるのに先代より高く持ち上げないといけない。重い荷物は、少し大変。

・アクセル
アクセル全開、直前に引っ掛かりがある。さらに踏み込むとカチッとした感覚があって、アクセル全開になる。なぜに、このような意味不明な引っかかりを作ったし??エコだからか??


<その他>
・車体がでかくなった。
おそらくフロントが伸びている。衝突安全性を考慮してのものか??

・トランスミッション
CVT。滑らか。高回転はまわすな!滑ってる感があるから。

・エンジン
街乗り問題なし。高速巡航問題なし。追い越しはできるけど、先代の3.5Lのようにはいかない。

・燃費
街乗り 8.3km/l (レギュラー)。

・車高
低くなった。この手の車を乗る方は、車高を下げるというデータが出ているのか??はなっから下がってますよ。お兄さん。そして、車高が低くなったのが功を奏しているのか空力性は向上している。

・アラウンドビューモニターがすげー!!

・FF
別に運転しやすいよ。


<総括>
2.5Lでいいよ。車体剛性とマッチングがよい。3.5Lは、やはり高速追い越しと見栄と自慢。そして、車としては、かなりいい方向に正常進化している。そして、先代とはいい意味で違う車になっているので、気になる方は試乗をお勧めする。2代目アルファードに乗ったことがないが、その車体剛性が気になるところ。このクラスの購入を考えている人は是非、両方とも乗ったほうが良い。あとエコモードなるものもあるが、2.5Lでは、あれは使うな!結構、アクセル踏む量が増えて、運転が大変だから。
Posted at 2012/05/16 22:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2012年05月10日 イイね!

REV鈴鹿の車載

REV鈴鹿の車載できました。
ベストの2’54. 969です。



よくよく見てみると、チョクチョク、駄目な事してるんだよね。

はてさて、ここからどう縮めよう。。。
Posted at 2012/05/10 21:52:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 世界の車載から | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation