• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2011年06月07日 イイね!

数年に一度のフィーバーでした。

数年に一度のフィーバーでした。まだ大阪に旅立つ前の4月上旬、バス釣りで、もの凄い爆りました。

まず、46Up。



ほんでもって、47Up。



最後に、49Up。

小物は、全く釣れず、デカバスをこれほど短時間で釣ったのは初めて!

スポーニングだったのか池の水と同色の波動系で動く系でヒット。
ちなみにヒットルアーは、ゲーリーのスーパークラブ。
古典的ルアーですが、あのヒダヒダが長いのがいいんだよね~。
フォール系は全く当たらずでした。

近くでヒットしていた人もスピナーベイトだったので、まあ納得。

まあ、運がよかったということで・・・。
ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
Posted at 2011/06/07 21:58:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2011年05月26日 イイね!

煙には煙を

煙には煙をマーチ、ヤニ臭い。

ということで、消臭剤を買いました。

チューニングパーツは詳しいけど、消臭剤、芳香剤は疎いんだよね。

某カー大型量販店の店員さんに聞いて、カーメイトのスチームタイプの消臭剤に決定。
しかも、大型車用!
芳香剤は、僕には臭いがきつ過ぎて嫌なので、無臭タイプが最強!

で、実戦投入。

使い方はエアコン全開にして、助手席に置く。
そして、缶をグイッと押したら、約30秒後に煙が出てくるので、ドアを閉めて、10分放置。
その後、窓とドアを全開にして、3分間放置で終了!

で、効果は、

施行終了直後は、多少、消臭剤臭いので、窓明け&クーラー前開走行。
しかし、直後はやはり、ヤニ臭さが若干、残っている。

でも、2日ぐらい経つと、結構、気にならない領域まで消臭されてるから、不思議。
消臭する化学反応が起こるまで時間が必要だったからかな??

とにかく、効果はあるので、タバコやその他もろもろの臭いが気になる人は是非試してみて!



この消臭剤は、安全な2酸化塩素を使用してるらしいけど、まあラジカルの一種で、不安定な物質なので、あんまり吸い込まないほうがいいし、なめてかからないほうがいいよ。
化学の専門家じゃないから、明確なことはいえないけど、次亜塩素酸や塩素酸へと反応なるんじゃないかな?
詳しいことは、ココココに書いてあるので参考にしてくれ!
Posted at 2011/05/26 22:48:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2011年05月24日 イイね!

5月なのにマーチがきたど~!

5月なのにマーチがきたど~!マーチ、納車しました。

しかし、納車と同時に、バッテリーあがりorz
まあ、保障で無償交換してもらって、無事解決。
あと、タバコ臭い(爆)。

早速、マーチ12SRのインプレッションを!

<良いところ>

燃費が良い:高速で走行距離が287.8kmで、給油量が14.72L。ざっと、20km/Lでんがな!しかし、街乗りはアイドリングの回転数が1000rpmなので、悪くなりそう。

足回り:絶品。普通のマーチと比べると硬い。しかし、動きが超素直。RE-01Rが純正タイヤなのが納得の足。コンフォートタイヤは履かない方が良さそう。宝の持ち腐れ&相性が悪そうだから。

アクセルの踏みに応じて、リニアに反応するエンジン:定速巡航が楽。

ステアリング:小さめでよい。

エアロ:意外と凄く効いてます!

<悪いところ>

シート:合わない。全然、ダメ!腰のサポートが不十分で、長時間の運転は疲れる。いちよう、ケツの位置(角度)を変えれるが、変えてもベストな位置にいかない。あと、背中のクッションが柔らかすぎ!


なぜかリアからコトコトと音がする。

<その他>

エンジン:トルク感は4200付近で、フラット。よって、とんでもなく感動するエンジンではない。これを求める人はFD2辺りを買ったほうが、良い。しかし、メカチューンしてんなぁ~みたいな音はするし、1,2速の伸びは良い。3速からは普通自動車。

ミッション:グニャグニャという噂で、トラックを連想してたんですが、違います。問題なく、シフトできます。しかし、インプレッサには劣ります。シフトの入りもいいです。軽量フライホイールらしいのですが、いたって普通に運転できる

ブレーキ:奥でコントロールするようなブレーキではない。どっちかいうと初期制動型だが、コントロール不能なわけではない。

タイヤ:ヨコハマ S-Driveが装着してあった。前オーナーはいい趣味してますね~。サイドウォールのタイヤの減りからして、スポーツ走行はしている!しかし、あとスリップサインから2mmぐらいの溝(泣)

車体剛性:マーチに毛が生えた程度。もの凄い剛性感は感じられない。ノーマルマーチよりは明らかに剛性は高いが、マーチの範疇は越えないレベル。

<総括>
運転しやすく楽しい車。速い車ではない。1速、2速のスピードレンジならいけるが3速以上になるとパワーが小さいのでそれ以上、伸びない。また、エンジンは目を見張るエンジンではないが、メカノイズがいい味出してます。
しかし、軽量ボディの効果は強烈で、インプレッサには無かった楽しさがある。とにかくサスセッティングが、かなりいい仕事してます。あと、エアロが良く考えられている!オーテック、(・ω・)bグッ☆
反対に、シートが全然、だめ!K13マーチのシートを移植したろかと思わせるレベル。

目を吊り上げて走る車ではない。日常性を考慮に入れて、いい具合にスポーティーよりにバランスを振った車。これはオーテック、よくやった!だが、中途半端といえば中途半端なので、この車で本気で走る人はモディファイを加える必要があるし、ガンガン走り用に、この車を買おうと考えてる人は、シビック選んで、それなりの改造をしたほうがいいよ。

しかし、乗ったことのあるVitz RS, Fit(非RS). DEMIO(13C). コルト(ラリーアート)の中では、一番、楽しい車(まあ、一番速いのは、コルトなんだけど、あれは重心が高すぎるんだよね。)だったので、まあ、間違いの買い物ではなかったかな。。。素のスイスポも乗ってみたいものだなぁ~。
Posted at 2011/05/24 20:27:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2011年05月12日 イイね!

R2(スーパーチャージャー付き)に乗った。

R2(スーパーチャージャー付き)に乗った。ネットワーク環境、整いました。

さてさて、新しい車を探している時、R2(スーチャ付き・FF)を一つの候補としてましたので、中古車屋さんで試乗しました。

乗ったのは前期型!スーチャ付きは玉数が少なく、探すのに苦労しました。
しかも、値落ちしてないから結構な値段がするし・・・。


基本的には、NAのR2と同じなので、そちらを参照に。

エンジンだけ違う。
ということで、いきなり総括。



<総括>
乗る前は車重も車重だし、かなりじゃじゃ馬な車になってるんだろうなと思っていたんだけど、大間違い。エンジンの感覚的には1.3Lぐらいの普通車に乗ってる感じ。それはまさに普通の車そのもの。おだやかで力強いトルクが低速から滑らかに立ち上がる。回しても、フラットなトルクなので、全然ドラマッチクなトルク特性ではないんだよね。ひと言で言うなら、万人向けエンジン。上まで引っ張っても同じ。しかし、軽にしては凄く走る。ボディ剛性もパワーより勝ってるから、怖くない。てか、その辺の普通車よりもマトモな車ですね。

総括としては(@_@)/ずばり!、「軽の維持費で乗れるマトモな普通車」

とにかく老若男女、乗る人を選ばないのは素晴らしい。どんな人にもオススメできるぜ。しかし、荷物や人は載らないよ。

でも、変態の僕は、情熱が感じられないエンジン特性だったんだよね。
ということで、却下しました。




あんまり新しい車を引っ張ってじらす性質でもないので、さっさとNEWカー紹介。
K12 マーチ 12SRにしました。
素敵なことに普通のマーチと任意保険のクラスが変わらないこと、
維持費、燃費が大変お安くなっていること、
情熱があり、一生乗っていけそうな車なこと(コレはGDBも同じ)。
ということで、コレに決定!

しかし!!現在、納車待ち!!いやはや、この車も、見つけるのに玉が少ないので苦労しました。
しかも、やってはいけないとされている現車を乗ってないのに買っちゃったという暴挙をしちゃいました(汗)。(なんかディーラー出の中古車は人気で、早く手を打たない完売しちゃうのよ)
はてさて、乗っても無い車は、どうなるか。吉と出るか凶と出るか・・・。

失敗したら、笑ってくれい!
Posted at 2011/05/12 23:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2011年05月05日 イイね!

インプレッサに乗ってみて

インプレッサに乗ってみてインプレッサに乗ってみて、元所有者からの総括。


基本的に弄るな!

では、独断と偏見のチューニング論を以下に挙げます。
(※あくまで個人的見解です)

<これはやっていいチューニング>
・リアのバルクヘッドは固めた方がいい。リアの動きが穏やかになるから。

・燃料偏りに対する対策はしたほうがいい。

・LSD。足を変えなきゃデフは意味無いという人もいるだろうが、そうは思わない。駆動力が掛かった方がいいに決まってる。しかし、オイル管理を代償にする必要がある。

・BPハブ。

・ブレーキフルード。

・オイルセパレータ(オイルキャッチタンク)。個人的に、こういうチューニングが好き。


<これはノーマルでOK>
・クラッチ。大幅な馬力UPしないなら、純正で95000kmは持った。

・ブレーキキャリパー。ブレーキだけ大きくしてもタイヤがへたる。ローター熱くなる。バランスが重要。

・ブレーキローター。耐摩耗性良い。交換次期に達してないのに社外品安物ローターにわざわざ替える必要ない。あえて社外にするなら、今ならPFCかRDD(プレーン)にする。

・連続周回、レブ付近で長時間走行しないなら、基本的にオイルクーラー必要ない。しかし、油温が厳しい車であるのは事実。

・エンジン、タービン。専門店(雑誌等の評価によらない職人の店)を知らなければ、ヘタに弄らない方が長生きすると思う。

・吸気系(エアークリーナーを含む)。ノーマルでOK。断然トラブルが少ない。

・その他もろもろ


<悩むチューニング>
・サスペンション。車高調で乗ってたんだけど、別にノーマルでもいいやと思うこともあった。確かに純正でも乗り心地はいいとは言えないが、純正より明らかに乗り心地が良かったTEINのMONO FLEXを付けた車輌では、タイヤがブレイクしたときに怖さを感じた。車高、キャンバーを調整したいなら装着しても良いと思う。特にキャンバー調整できるのは大きな特権。

・ECU。速くなる。でも、値段を考えるとデフを入れるか悩むところ。まあ、必要ないっちゃあ必要ない。メーカー保障も受けられないし。僕は、いわゆる吊るしのECUを使用していたが問題なかった。現車あわせにしたいという人は、その店が最低限、A/F計、排気温度計、ノックメーター、ダイナパックを使っているかどうか調査すべき。

・排気系。これも、基本的にノーマルでOK。抜けがいいほうが、パワーが出るのは明らかだが、優先的に変えなくてもいいと思う。


<総括>
中途半端なチューニングは止めた方がいいと思った。費用の無駄だし、インプレッサを売った今となっては、売却する時の価格が落ちるのと、ノーマルに戻す費用と時間が掛かるからだ。なんとか、いい値段で売却できたのだが、かなり四方八方に回らないといけなかったので、僕の二の舞になってはいけない。もちろん、乗り潰す気の人は無視してください。弄るなら、トコトン弄った方がいいし、車も生きるだろう。もし、今の自分が新車のインプの時に戻ったならば、太いタイヤにして、前後LSD入れるだけにする。この仕様なら、そのままポン乗りで結構なタイムが出るし、長く乗れる面白い車になるだろう。
Posted at 2011/05/05 12:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation