• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

まだ釣れてます。

まだ釣れてます。まだまだ寒くなる気配無く、よく分からない季節なので、早朝、バス釣りへ。
秋が一ヶ月遅いですね。

一発目、ドーンときました。49cm。
引きは42ぐらいの引きだったので、あげてみてビックリしました。
釣ったルアーはフォールシェイカー。4.5lbでも十分獲れます。
あまり大物が来るルアーじゃないので、これまたビックリ。
まさに「釣った」じゃなくて「釣れた」魚ですね。

その後、ポンポンと28~33を6本ほど釣って終了。
やはり大物は狙わないとなかなか釣れませんね。
(;^_^A アセアセ・・・

しかし、いいのだ。コンスタントに釣ることが重要だ。
大物信じて、巨大ルアーを数十投も活性高いかどうかも分からないのに投げれないよ。
数釣りの中に大物を狙う!軟弱者でm(-_-)m スマヌ・・・。
Posted at 2010/10/24 23:26:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2010年10月23日 イイね!

マーチ(K13)に乗った

マーチ(K13)に乗ったマーチK13に乗りました。
まあまあ良かったです。

<良かった点>
・燃費
カタログ値(JC08モード)では、22.6km/l。標準装備されている燃費計から推察すると、それぐらいいきそうです。とにかく、燃費がいい。キューブも燃費のよさに感心したが、それ以上の高燃費が予想されます。

・軽い
軽いから、少々、エンジンが非力でも以外によく走る。大人が4人乗っても、街乗りでは問題なく走る。

・シート
日産コンパクトのシートは良い!

・ステアリング
女性が使いやすいように意識したのか、小さくて回しやすくていいんだよ。

<悪かった点>
・タイヤ
標準装備のタイヤはダメですね。折角、いい足なのにタイヤが細かい凹凸を拾う拾う。
タイヤが磨耗したら、いいタイヤ履いた方がいいよ。それで、マーチの真の良さが見えてくると思う。
エコタイヤだかコスト削減だか、なんだか知らないけど、ここをケチるな。

・鉄板の厚さ
ボディを軽く押してみよう。明白にボディの鉄板の厚さに気付くはず。しかし、これが軽量化に寄与しているものと思われるが・・・横からぶつけられたら・・・(・Θ・;)アセアセ…

・バッテリーの価格
驚くなかれ、55000円。これはアイドリングストップ機能のためにバッテリーを専用品にしないといけないようです。プリウスか!?しかし、プリウスはメーカー保障が徹底しているのに対し、これは消耗品扱い。ちなみに、同じようなアイドリングストップ機能を有するデミオもバッテリーは同じような価格だ。しかも、その寿命は2年半というのが巷の噂・・・。

・CVT
ちょっとガサツ。扱いにより震動多し。

<その他>
・エンジン
3気筒エンジン。しかし、3気筒の震動とかは通常走行では感じない。唯一感じる時は、アイドリングストップするときと、アイドリングストップ状態から発進するときのエンジンが掛かる時だ。
また、低回転でパワーがでるエンジンだ。これにより、CVTでもピックアップが良いように感じる。そして、最大トルクの出る領域は狭いように感じた。

・ハンドリング
普通。よくもなく悪くもなく

・足
普通のコンパクトカーの足。しなやかでよい。

・アイドリングストップ
これは賛否両論あるだろう。停止から3秒ぐらいでアイドリングストップするのだが、はっきりいって騒がしい。プリウスを乗ったことがある人なら、その移行に関して不満を感じるだろう。(それだけ、プリウスは良くできていると再確認。)また、バック駐車するとき後方確認3秒以上するときも止まるから、ここもかい!とつっこみ入れたくなる。しかし、燃費には確実に貢献している。街乗りでは燃費を改善してくれるだろう。さらに、ライト点灯時でアイドリングストップから発進すると若干ライトが暗くなることから、やはりバッテリーの消耗は著明だ。(※気に入らなければアイドリングストップ機能は停止させることができます)

・車体剛性
現代のコンパクトカーの標準。

<総評>
エコカーと呼ばれるものだが、エコカーではない。確かに燃費は良いのだが、バッテリーの価格が問題だ。よく走る人には良いが、あまり乗らない人だったら、バッテリーに非常に費用がかかり、かえって非エコになる恐れ大。今後のバッテリー価格の値下げに期待。エコエコ、うるさいけど、表面上のエコに踊らされてはいけない。まあ、マーチに限った話ではないが。。。
また、高速を使用する人ならマーチではなくJUKEにすべきである。なぜなら、JUKEは同乗のみで運転はして無いが、明らかに車体剛性が違いすぎる!また、足がマーチより断然いい。もし、購入を考えている人がいたら、同日中にマーチとJUKEを乗ったほうが良い(同日に乗ると、より明白な差が分かる)。
しかし、市街地で街乗りが多く、さらにその距離も中距離圏内で車の利用頻度も高い人は、かなりオススメな1台であることは確かだ。う~ん、スポット狭いような、広いような・・・(・・;)
あと実際、買うならサイドエアバック付けたほうがいいよ。
Posted at 2010/10/23 22:06:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2010年10月16日 イイね!

事故っても迷惑は最小限に

事故っても迷惑は最小限に新古品の牽引フック、買いました。
プローバのトーイングシャックルで、もう廃盤になったので安く出回ったようです。
サーキットに行く頻度を考えると、買うべきかどうか迷ったのですが、いつもマイナスドライバーと純正のフックをグローブボックスに積載するのも面倒なので、この際、買うを決心しました。

で、モノはしっかりしております。剛性は高そうです。
これを支点に引っ張らなきゃならないので、当然か・・・。
しかし、その剛性感の代わりに持った感じは大きさの割りに重い(600g)です。

安物と違う点ですが、フックの剛性が違いそう。
そして、フック本体がボールジョイントが入っており0度または90度で固定されるようになってます。
これによりブレーキングしてもフックが起き上がることはないし、悪路を走行してもフックがバンパーに当たることを回避できるようです。

これでまた一つ、安心してサーキット走行できるようになりましたが、願わくは、これが使われることがないように祈るばかりです。
(^-人-^)ニャ無
Posted at 2010/10/16 21:59:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年10月06日 イイね!

GT5に向けて

GT5に向けてグランツーリスモ5が発売されますが、PS3の内蔵HDDの容量に不安を感じていたので、交換することにしました。
今は、60GBで、500GBに交換予定。

先ずは価格調査。Amazonで日立製が5980円。

これを目安に、近くのパソコン部品ショップに殴りこみ!
パソコンショップでは同じものが8980円。
店員さん曰く、PS3は冷却性能が優れていないので7400rpmはあまりよく無いとの事。
今から、購入予定の人は5400rpmを買うべし!
6980円なら即決と交渉するも、7480円以下は無理とのことで、Amazonで注文することに。
ごめんよ。店員さん<(_ _)>

で、数日後到着。

パソコンはメモリとか、USBポート増設ぐらいしかしたことないので、ちょっとビビりましたが、大丈夫でした。

用意するものは、精密ドライバーだけ。
しかし、それだけではHDDを固定するネジをなめる危険性があるのでネジザウルスがあったほうがいいです。
実際、使用しました。

それでデータのバックアップですが、
PS3の起動画面の「設定」の「本体設定」から「バックアップユーティリティー」を選択して外付けHDDにバックアップをとって、そこから復元する方法が一番良いです。
googleとかでバックアップ方法を検索すると、いちいちデータをコピーする方法が紹介されてますが、やらない方がいいです。
特にtorneを使用している方は、この方法でないと設定がおかしなことになるので注意されたし。
しかし、この方法はかなり時間が掛かり、バックアップ→復元で2時間半を要しますので、暇なときにされた方がいいともいます。

また、外付けHDDはFAT32というフォーマット方式しか認識しないので注意ですよ。
またWindows2000/XP/VistaでドライブをFAT32フォーマットする場合の32GBまでという容量制限があるので、「Fat32Formatter」というフリーソフトを使って、制限解除したらいいです。

そして、無事完了。
取り出したHDDはSeagate製 made in china、交換したのは日立製 mede in Thailand。
パソコンあんまり詳しくないから分からないけど、信頼性は上がったのかな??
値段とブランドで決めちゃった。
ともかくGT5が楽しみです。
Posted at 2010/10/06 20:44:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月02日 イイね!

ガソリン添加剤を入れてみた。

ガソリン添加剤を入れてみた。そろそろ、サーキット走行にはいい季節になりつつありますね。
ということで、サーキット前に小さなメンテナンス。
スバル純正で売られているPEAガソリン添加剤なるものを購入しました。

で、いきなり購入しないで、まずは下調べ。以下参照。
http://www.3-3959.com/s/adg.htm
http://www.pea-eg.com/Qand_a.htm
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/nennpi.html
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2010511639

<上記リンクのまとめ>
・PEAはカーボンデポジットを取る能力に優れる。

・燃焼効率が良いので、残留物が少なくて良い。

・燃焼効率が良いといっても、入れすぎ厳禁。それはガソリンと燃焼効率が違うこと、またPEAを溶かしている溶媒も必ずしも燃焼効率が良いものであるとはいえないから。



ということで、何か良さそうなので、入れてみた。
当然のことながら、入れた直後なので変化なし。
このガソリンが無くなった時、どうなるか・・・。



<分からないこと>
・PEAのカーボン除去機序。アミンがカーボンを取ってるのか?エーテル結合が切れてカーボンとくっ付いてるのか?PEAが溶媒としてカーボンを溶かしているのか?

・どうもリンク2個目のやつがOEMとして、色々なところに供給している可能性あり?

・PEA・・・。漠然とした名前だ・・・。まあポリエーテルのところがバレちゃったら、企業秘密が暴露されることになるだろうから、漠然とするのも当然か。しかし、PEA100%と謳っているものもあるが、このような漠然とした名称で100%といわれても、PEAなんて無数に考えられるから意味無いとおもう。



さて、どうなるかなぁ~。
別に車の調子もおかしく無いし、現状以上の改善も難しいだろうが、いいように働いてくれればいいと思う。
Posted at 2010/10/02 22:28:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation