• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

インプレッサのプラグ交換した。

インプレッサのプラグ交換した。なんか、変な感じがしてきたなぁ~、っと思って、心当たりを探るとプラグしかない。
IRIWAY 8番を使用しているのですが、6万キロで替えて、もう3万キロ。
チューニング車専用のプラグということで、2万キロが交換の目安なので、もう寿命。

ということで、インプレッサのプラグ交換しました。

で、プラグ選択。メーカーは当然、NGK。
①レーシングプラグ
②MAXプラグ(純正)
③STIプラグ
④IRIWAY 8番

②は7番までしかない。
で、①③④は8番まであるが何が違うのか分からなかったので、NGKに直接、質問しました。
で、回答を要約するとこうだ。

①と③④は火花ギャップが違う。(①は0.6mm, ③④は0.8mm)
③は一般走行で100000km寿命。④は20000km寿命。

ここで、新事実発見!STIプラグは8番熱価でも、高寿命化できとるやんけ!
熱価8番は高寿命なものが無いとばかり思っていたので、ビックリ。
ということで、③の8番(品番:ST224014S020)にしました。


で、自分でつけるか、プロにお願いするか。
これは相当、迷った。水平対向はプラグ交換が難しいと色々、聞くし。。。
また、プラグ交換がしやすくなる工具(original box プラグレンチエクステンションⅡ)が送料込みで約4000円。
さらに、KTCのプラグソケットが約2000円。(中国製が680円で売ってるが、ここは安心の日本製。安物買いの銭失いはゴメンだ。)
6000円の出費で、お願いしたら1万円なので差額4000円。
プラグ交換はそう頻繁に行うことは無さそうだし、4000円で冒険するのは悩むところだ。


しか~し!人間、挑戦してナンボよ!お金には替えられない価値があるものがある。
それは経験よ!!


ということでDIYでやることに。
予習では1時間半で終わる予定でしたが、3時間かかりました。
前買った、パワープラグシムの取り付けで、こだわり過ぎたのが、時間延長に繋がってたね。
ばっちりエンジンも懸かりました。

で、効果は、低速では、すこしレスポンスが上がったかと感じる程度。
高回転では、うぉ~~~~!!全然、違うぜ!!
とにかく、無事、作業終了できて良かった。
C=(^◇^ ; ホッ!
Posted at 2010/06/20 20:24:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年06月16日 イイね!

オイルの銘柄、変えました。

オイルの銘柄、変えました。バイクの師匠が、ちょっとバイクに合わなかったので、オイルあげるよ。
ということで、NSRのミッション用に使いなさいと、Wako's 4CT-Sの10W-50頂いたんですが、ミッション用にはちょっと硬すぎるため、インプレッサ用に使わしてもらいました<(_ _)>

リッター1500円以上は高級オイル認定なので、
こんな良い国産高級オイルを試せるのはありがたいです(^-人-^)
しかも、上が50なんて高粘度は使ったことないしね。
夏しか使えないし、ここで使うしかねぇ!

で、使用した感想。
SUNOCOのBRILLとあんまり違いが分からないね。。。
ちょっと、ノメっとしてるかな。

高回転も、まだ使用してないし、少し様子をみよう。そうしよう。
Posted at 2010/06/16 21:18:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年06月14日 イイね!

50upであります!

50upであります!ついに釣りました。50Up。

40Upはそこそこ釣ってたんですが、50はなかなか釣れませんでした。
で、釣って教訓。

「大物は狙って釣るものだ!そして、運が必要!」

ルアーは、SAWAMURAのワンナップシャッドに、DECOYのW-Switcher Worm 104。

実はシャッド系で釣ったことないんですよ。
だめもとでトゥイッチ入れながら、水草大量地帯を泳がしていました。

そしたら、キターーー!!
6ポンドなんで、一気に逆に泳がれたらブレイクするなぁ~っと思ったら、何故かバスの方から寄って来るじゃああ~りませんか。
バリ巻きして、大量に一緒にくっ付いた藻を払いのけランディング成功。

ε-(;ーωーA フゥ…
って、親指みたら、流血しとるやんけー。
タチウオか!!バスも大きくなったらボガグリップ要るんだな。。。


ミッションクリアーしたので、後は数釣り。
ツノありケムケム(0.9g)+フリックシェイク(3.8inch)でSM鬼釣れ。

フリックシェイク(3.8inch)を試しに買ったのはいいが、小さいし、フォールスピードがどうも遅すぎて、釣れない使いづらいでしたが、ツノありケムケムで進化したね。
ツノがあるから根掛かりしないし、掛かりも浅くてワーム耐久性も上がるし、バスの匂いもつかないしで悪いことなし!
Posted at 2010/06/14 22:16:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2010年06月13日 イイね!

エルグランド(E51型)に乗った。

エルグランド(E51型)に乗った。エルグランド(E51型 3.5l FR)に1000kmぐらい乗りましたので、インプレッションを。


<良い点>
・視界良好
背か高いから、見やすいね。

・静か
そりゃ回せば、エンジン音しますよ。しかし、常用回転域では静かだよ。素晴らしい。

・パセンジャーシートの出来が良い
乗客として乗るには良いシートだ。ふんわりしてて良いね。

・広い
高さがあるから、感覚的にも非常に広く感じるし、実際広い。


<悪い点>
・運転席のシートが悪い
パセンジャーには良いんだが、運転手には、クッションが柔らかすぎなんだよ。長時間の運転は腰にくるね。ローレルも初期Z33もパセンジャーにはやさしくてドライバーには厳しいシートだったな。日産の伝統か?マーチやキューブは非常にいいシートなのに。。。これが日産の考える高級か!?

・ブレーキ
初期制動が強すぎる、しかし制動力自体は低い、いわゆるなんちゃって効くブレーキ。
素人を騙すにはうってつけ。
しかし、ブレーキの限界が来る前に、2トンを越える重量を受け止めるタイヤが限界を迎えるところからタイヤ<ブレーキであり非常に悪いとはいえない。

・ドアが閉まりにくい
スライドドアは大丈夫。問題は、運転席と助手席の普通のドア。約6年落ちの車だがドアのヒンジ??がヘタって、閉まりにくいんだよ。前の車のローレルも同じだったな。。。今もそうなのか!?もしそうなら、さっさとヒンジを研究せよ!トヨタはそんなことはあまり無いぞ!

・空力性能
形が形だから仕方ない。高速で風が強いと揺れるね。是非、GT-Rで培ったアンダーパネルをエルグランドにも安価で導入すべき。あれで、かなり変わるぜ!


<その他>
・エンジン
低速でパワーがあるので乗りやすい。ATの特性と相まって走り始めは少しのアクセルで唐突に進む感はあるが、慣れれば問題ないレベル。また回すエンジンではない。いろいろ走った結果、乗った車は2100rpmが最も良いフィーリングであった。

・燃費
街乗りと高速の差が大きい。街乗りは6~7km/l、高速は10km/l。さすがに11km/lを記録することはできなかった。

足回り
・おもてなしの柔らかい足。ポニョポニョしてる場合もあるが、サスペンション替えなくてもタイヤで微調整可能。タイヤがはまれば、very comfortable!

・FR
走りのFR!!んなわけないです。この車でコーナリング中にアクセルなんか怖くて踏めないよ!
というとで特にFRだから、どうとかということは、ほぼありません。唯一、FFのアルファードと比較して優れる利点は雨の日のトラクション性能はエルグランドの方が良い。ただそれだけで、他はほとんど変わらない。

・ステアリング
非常に軽い!

<総評>
2.5lエンジンもあるようだ。2.5lは乗ったことが無いが、3.5lか2.5lを選択するポイントは、ずばり高速利用頻度だろう。やはり約2tの重量のため、排気量を低くしても燃費はさほど変わらないと思うが、街乗り頻度が圧倒的に多いなら2.5lが賢い選択だと思う。なぜなら、街乗りにおいて3.5lのパワーはあまり必要に無いように感じられるからだ。逆に高速は3.5lの方が余裕があり、燃費も良さそうだ。
また、もし自分の車なら、まず運転席のシートを替えるべきだ。その際、ローポジションなんかせず、純正と同じ程度の高さにする。デフォルトの目線の高さは、とても運転しやすいし、ペダル位置、感覚もおかしくならないので良いだろう。
心もとないがタイヤも純正サイズでいいね。足の硬さはタイヤで調整したほうが、良さを活かせるからだ。
そして、目を吊り上げて走る車でないね。結構、高速で飛ばしてるエルグランド、アルファードみかけるけど、自分で運転して分かった。この車はスピード出すもんじゃないな。はっきりいって怖いよ。低回転、定速で運転する。これが一番この車にあってると思う。
Posted at 2010/06/13 01:41:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2010年06月03日 イイね!

R2に乗った。

R2に乗った。スバルR2(後期型 DOHCのRというグレード 2WD CVT)に300kmほど乗る機会がありました。

少々、インプレッションを。



<良いところ>

・足回り&剛性感
端的にいうと、この車はパワーの無い普通車です。軽じゃないです。
そのくらい良い。
ステラは居住空間確保の関係上、上部がフニャい感じでしたが、
R2はピラーがしっかりしてるから、そこらの普通車並みにシャキーンとしてます。
そして良い足回りにより、気持ちよく運転できます。
すなわち、ハンドリングも良い。

・シート
シートが良い。疲れにくい。
ショルダーのところも腰も接地するし、硬さも良いことが所以か。

・燃費が良い
17km/l

・小回りが効く


<悪いところ>

・視界不良
ピラーがゴツイので、邪魔で見辛い。特にピラー右前方。
しかし、真っ直ぐ走ってる分には、問題にならないが、見通しの悪い交差点などは気を使う。
剛性を取るか、視界を取るかだろう。

・ブレーキ
ステラと同じく、ある点から効くタイプ。しかし、これは慣れる範囲なのと好みの問題なので、あまり強くはいえない。

・後部座席が狭い、大きな荷が乗らない、燃料の入る量少ない
構造上仕方ない、我慢するしかない(^^;)


<その他>
・エンジン
低速でパワーの出るタイプ。よって、CVT独特の高回転で滑ってますよ~的な感覚でも問題ない。
そして高速は120km/hは出せるが苦しそうだし、うるさいよ。
積極的に追い越し車線に出たいとは思わない。
90~95km/hで巡航するのが適当だろう。

・ホイールベース
ホイールベースは短いと思いきや、インプレッサ(GD系)とほぼ同じだった。



<総評>
これは相当、面白い車です。典型的な、足回り>エンジンパワー な車。
ワインディングなんぞ、この車で走れば速くはないが、楽しい。
あくまで、「走れば」であり、攻める車ではない。攻めるには少々車高が高いし、エンジンがドラマチックでないので、そういった人は不満が残るであろう。
しかし、とにかく走って楽しいのだ。今や、こういう車は少ないのでグッとくる。
ローパワー&グッドサスペンション&ライトウェイト最高だぜ!!
(まあ、ローパワー最高といっても、この下の 「i (SOHC)」 という低いグレードにしてしまうとローパワーすぎるから、中古車買う人はグレードが 「R」 か 「S (スーパーチャージャー付)」 の方がいいよ。)
が、これも今や絶版車。ということで、所有されている方は、うらやまし~!!
Posted at 2010/06/03 21:51:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation