• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

役者がそろった。

役者がそろった。ブレーキローターが死んでます。
構想3ヶ月、チョコチョコ、セッセと補修パーツを揃えてきましたが、ようやく全部そろいました。

ハブベアリングが弱いと聞いたので、2ピースローターに約8000kmの時点でさっさと交換していました。現在84000kmなので約75000kmは持ってくれました。

ENDLESS2ピースローターの元を取らないといけないので、外側ディスクと新品の固定ピンのみで。
でも、結果的には2ピースローターのお蔭で?ハブのトラブルが少なかったので元は十分取ってると思います。
それとDIYで付けるので、キャリパーもついでにOHしちゃうので、ブレンボOHキット。

ENDLESS製を選んだけど、後になって、もう少し安価なDIXCELが選べたことが判明。
DIXCELに挑戦してもよかったけど、いっか。


最後の悪あがきで、あと1回サーキット走ったら、本当に交換しようと思います。

これは、正解のパーツ選びだったかなと回顧。
2ピースローターはフローティングじゃなくてリジッド固定にしといて、よかった。
リジッドにしといたから、75000kmも持ったんだと思う。
後でメーカーさんに聞いたんですが、街乗りで使用する場合は冷えた状態でボルト穴とボルトが常に接触するので、ローターもベルハットも極端に寿命が短くなるようです。導入を考えてる人は参考に。

しかし、欠点もありますよ。
このローターはすごいヘアクラックが入りやすいよ。でも、ローター外周に及ぶ致命的クラックが無かったのは流石というか運がよかっただけ??
そして、感覚的な意見で大変申し訳ないが(ビッカースとかブリネルとか不明)、このローター柔らかい。
非常にブレーキタッチが柔らかく、いいフィーリング(食いつき方、リリース感とか)なのだが、現在使用中のメタル系のRC-5と相性がいいかというと、少しパッドが勝ってるような感じで、バランス悪いかも(制動力でなく、寿命的意味で)。
けれども、削れないブレーキ=止まらないブレーキという先入観があるので、これは仕方ないのかなぁ~。


さて、一番の問題は、熱で固着したピンがローターから外れるか否かだ!
ε-(;ーωーA フゥ…
Posted at 2010/02/20 22:18:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年02月17日 イイね!

いい本を買ったと思ったら・・・

いい本を買ったと思ったら・・・Amazonで、我が尊敬する中谷明彦氏の本「実用☆最新 差がつくカーライフBEST実例集 [カー狂] 実戦テクニック88」が1円で売られていたので、注文しました。

が、しかし、いい本を買ったと思ったら・・・とんでもないネタ本でしたww
名前に釣られて買っちゃあいけませんね(´~`ヾ) ポリポリ・・・

1ページに1箇所以上はツッコミどころあるんです(・・;)

この本の見所w


現在の中谷氏の理論的な文章とは、540度違う文章が楽しめます。
どこかのチンピラが書いたような文章になっています。
これは本当に編集したのだろうか?と思わせるぐらいの奇跡の文章。
その内容を一部抜粋すると

「監視係に文句いわれたら、さきほどのレシートをみせ、「バーロー、俺は客だ」とひと言でチョン、である。また、公営駐車場もタダ同然で使えるところが多い。営業時間外に封鎖されないところは朝9時の営業時間開始前に入れ、夜9時の営業終了後に出せばタダ、である。こーゆうところをいっぱい知っておくと得なんだよ、な。」

各所に「~、である。」「~、のであった。」という何故か物語調の書き方が、凄く気になるw
「バーロー」とか「ドポンコツ」とか「そーだってのかヨー」という独特の表現。。。
見所、満載です!


②時代を感じさせる。
昭和61年出版の本で、ジェミニイルムシャー、ファミリア4WD GT-XとかS130型クラウンとか出てきます。
CDプレーヤーはいいとしても、後付けパワーウィンドウ、おまけに後付け空気清浄機まで出る始末。
しかも、紹介されているチューニングがエンブレムチューンww
ひっくり返りそうになりました。


③内容が・・・。
中古車のお買い得情報とか恋愛テクニックwとか、イラネ。
しかも、シートにTシャツかぶせてるのはサバナ気候の相模ナンバーに多いとか、大宮ナンバーの赤いファミリアはダサいヤツが多いとか、ある意味、凄い内容満載!
最後のあたりでミニストーリー的な話で、実戦を醸し出す?訳だが、その主人公が暴走族の元副会長だったり、カーチョメチョメをやる話だったりで、もう無茶苦茶ですよ。
とどめに、88番目のテクニックが「最後は人間さまのテクを磨くしかない・・・・・」なんだから、ちゃんとオチまで付いています。



凄い本だ!実用書というより、歴史書を買ったようです。
あと2冊、他に注文した古本は、いづれも素晴らしい内容、であった。
Posted at 2010/02/17 22:21:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月08日 イイね!

ヘッポコライダー、散歩する

全世界3億人の2stファンの皆様、お待たせしました。
バイク車載の試し撮りをしました。



コンセプトも特に無い、スピード厳守、安全第一のダラダラ動画ですみません。<(_ _)>
そして、上半身ガチガチなのです。とんでもなくヘッポコ走りなのです。
あ~、なんか「なんで、こんなヘッポコ野朗が貴重なレプリカ乗ってるんじゃ~!」という空耳が聞こえますが、耳栓することにします。長い目で見てやってください。m(。_。;))m ペコペコ…
しかし、バイクは楽しくて怖い。。。

岡山県人は、ブレーキングしてからウインカーを出すステルス左右折が得意技としている方が多いので、ペーパーバイカーは車間をとっていても怖いです。しかも、NSRよく止まるので、後ろにも注意しないといけないし・・・。
それだけなら未だしも、さらに、一時停止も無視する神風特攻隊もいるので要注意です。
まあ自分の腕も未熟なので、それも相まって公道バイクは怖いですね。

ということで、撮影もうまくいったので公道バイクはこれにて終了。
備北Aコースまたは岡国ジムカーナーコースで、心置きなく楽しむことにします。

まずは、しっかりニーグリップで走ることを目標にしよう!そうしよう!



P.S.
NHKスペシャルでスキーのダウンヒルの最高速160km/hだって。
僕のボードの約3倍ですね~。やっぱり、世界の壁は違うわ~。
50km/hでも結構、怖いのに160kmなんて・・・。
Posted at 2010/02/08 21:59:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | NSR250 | 日記
2010年02月03日 イイね!

最高速実験スノーボード編

最高速実験スノーボード編GPSレコーダーで、自身のスノーボード最高速を調べてみた。
ヘルメット上部にGPSレコーダーを透明の養生テープで貼り付けました。
名づけてGNPS(グローバル脳天ポジショニングシステム)!

「結果」
最高速:52km/h
馬力:60馬力
    質量補正(60kg)した結果、3馬力でした!
    ちなみに補正前は1300kg!lol

右上km/hグラフ3つの山がありますが、それぞれ最初の山が上級コース、2番目の山が中級コース、3番目の山が初級コース。
山になってる理由はコースの境はリフト終着点になっており、そこを猛スピードで駆け抜けるのは危険だから。

「感想」
馬力が60って、結構でかいなぁ。
3馬力、うん!妥当×2。スノーボードはお馬さん3頭分のようです。
52km/hだったが、予想は60km/hで敢無く撃沈。

追記
GPSレコーダーの連続使用も試す。
5Hzにおいて、4時間以上の作動を確認。
メモリーも残量ありであった。
Posted at 2010/02/03 00:50:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アホな実験 | 日記
2010年02月02日 イイね!

ボードに行った。

ボードに行った。運動不足とラリパッパちゃんになりかけてたので、2年ぶりスノーボードに行きました。
折角、スノータイヤ、履いてるし。

よく行く花見山は雪が無いということなので、初めて大山スキー場なるところに行ってきました。

5年落ちのスタッドレス(X-ICE、なかなか溝減らず未だ7部山)はさすがに、酸化してドライでも明白なグリップ低下が認められますが、
なんとか雪路でもスタックせずに到着。

大山スキー場はゲレンデ4つで構成されており、様々なレベルの方が楽しめるコースになってます。

2年ぶりということで、ブランクが心配でしたが、3回ぐらい中級コースで滑ったら、感が戻りました。
が、エッジ全体、使えてないのでヘッポコ滑りですがヾ(´▽`;)ゝ

さっさと上級者コース(中の原)に。
全然、大丈夫!花見山のチャンピオンコースに比べれば、余裕ですね☆
しかし、フワフワ雪を一気に滑り降りるのは、気持ちよかった。ヘブン状態に♪

んで、国際スキー場のほうに。
ここの上級者コースはたいしたこと無いなあと甘くみてたのが大間違い!
チャンピオンコースとパラダイスコースがあり、チャンピオンはヤバイという過去の経験論からパラダイスを!
が、全くパラダイスじゃありませんでした。
忽然と出現するアイスバーンに大転倒w
己の力を過信しすぎたようです。。。
一方、チャンピオンは全然余裕。
とにかく、アイスバーンの処理がヘタクソですね。
半日、フルで滑って終了!

そして、データロガーでスノーボード速度計測しました。
にしても、ゲレンデでヘルメットに養生テープで怪しげな機器を取り付けるのは変人ですね。
結果を随時、Upします。
Posted at 2010/02/03 00:13:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation