• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

安さに引かれて、高級?オイルを購入

安さに引かれて、高級?オイルを購入そろそろSUNOCOが無くなるころ、安くて怪しいオイルを探してましたが、発見!

ココ

Kendallというメーカーなような。
Full Synthetic (18.5L)で18500円(送料代引込み)ということは、1000¥/L予算内♪
パラフィン系オイルだそうな。
結構、高いらしい。
SLからSMに変わるので、アウトレット販売のようです。
まあ、LだろうがMだろうが関係ないね。

みんカラのユーザーレビューは上々です。

しかし、このサイトの掲示板では、否定的ですね。
込み入った話は分からないが要約するとこうだ。
・某オイル屋のいうことは矛盾がある!
・もともと安いオイル(グループⅢ)をプレミア化して高く売るんじゃねー!
・パラフィン系なんか昔からあるし!

ふむふむ勉強になります
〆(.. )カリカリッ!!

まあ、結局のところ、使ってみないと分からないね!
各社、いろいろ添加剤を開発して内容もさっぱり分からん状態になってるから、どれがいいとは一概に言えないと思うのだが・・・。

あと3000kmごとに替えてるのが幸いしてか、クーリング入れてるのが幸いしてかは分からんが、
いまだかつて、オイルがタレるという症状が分からんぞ(純正オイル含む)!
あと、パワーも分からないね~。元々、速い車だから5馬力程度の違いは分からないよ。

ということで、基準は
・アイドリングで静か
・低速トルクが上がる
・エンジンかけて、すぐの白煙減少(白煙が水蒸気由来なら無意味??)
・温まった時のレスポンス(これは番手の問題か?)
これで評価してるのだが、皆様の評価基準は何でしょうか?

とりあえず、使ったらレビュー書きます。
Posted at 2010/01/29 19:07:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年01月19日 イイね!

オタクの必需品を輸入せり。

オタクの必需品を輸入せり。オタクの三種の神器といえば、
1.眼鏡
2.リュック
3.バンダナ

このたび8年間使用したリュックの背部を補強している金属板が折れて一部むき出しになり、少し危険だったので新しい物を買うことに。

いままでGORE BIKE WEARのリュックだったんですが、今サイトをみても、もう売ってないみたい。。。
このリュックが最高に良かったんだよ。
スイス製で、ゴアテックスの防水加工で全天候型で無敵。
ジッパーはYKKで不具合知らず!
お値段は当時15800円で今、考えると相当コストパフォーマンス高いものだったよなぁ~。
何故、生産中止になったのやら・・・。
スノーボードに旅行にツーリングに大活躍だったね~。

で、代わりを探すことに。
リュックに求めるもの、それは
1.とにかく入る
2.防水
3.ジッパーが少ない(この頃の中国製リュックはジッパーがダメで壊れるのが早い)

ということで、オルトリーブ発見!

日本でもありました。
世界のHONDA!!
しかし、防災訓練みたいだな。。。
サイドにペットボトルが入らないのはボードの時、不便ということでオルトリーブにすることに。

しかし、その時12月半ば、なぜか日本に在庫なし(TRACK35L)。
また調度、超円高だったので禁断の海外通販に手を出すことに。。。
しかし、海外通販でも在庫なしということで、注文して待つこと今まで、遂に到着しました。
送料込みで約12000円。ちょっと不安だったけど、なんとか、お安く買い物できました!
にしても、35Lはすごいデカイわ。27Lにすべきだったかも。まあ大は小を兼ねるというし、まあいっか☆

これでバンダナを揃えれば、3種の神器がそろうぜ
Ψ(*`Д´*)Ψグヘヘヘ!!
Posted at 2010/01/19 20:05:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月07日 イイね!

これで・・・

これで・・・年末年始セールじゃ!!

ということで、これら、買った。

Xacti用のレンズプロテクターとクランプヘッド、アルミラダー。
これまでラダーの代わりに木の板でトランポに乗せてたので楽になりますよ~。
これで今年はバイクの車載があげれるぜ!

近々、転倒動画がお目見えすると思います
(・Θ・;)アセアセ…
Posted at 2010/01/07 21:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSR250 | 日記
2009年12月27日 イイね!

間違いだらけのパーツ選び

間違いだらけのパーツ選び冬真っ只中ですね。
凍結路は怖いので、スタッドレスにしました。

そのついでに異常個所確認。
スタビリンクが、またひん曲がっとるやんけ!
参考画像:整備手帳1枚目(ほぼ同じ)

これは、3Dデフレクターが原因と推察。
だって、ローターには風が当たるけど、デフレクター後部は全然、風当たらないもんね。
参考画像:整備手帳4枚目

というわけで、撤去。
スタビリンクは熱ですぐダメになるのは分かるけど、これはそれを、加速させるわ~。
まあ、少し気になる要素ではあったが、こればかりは、自分の車で長期テストしてみないと分かりませんからね。
それを気にしてか、ばくばく工房のPCD100のブレーキクーリングパネルは稠度、スタビリンクのところ外した設計になってるもんな~。

また、ネジしょぼ過ぎ。(最上部画像赤矢印)
このネジは剪断強度が弱い。
固定するのに必要な強度は具備していると思うが、必要十分とはいえない。
軽量化かコストカットか?何で、このネジを選んだかどうか分からないが、スタビと固定するところは高強度のものにした方がいいと思うぞ。だって、何があるか分からないもん。特にストリート兼用車は。

まあ、間違いだらけのパーツ選びでした~。

ピロのスタビリンク車は使ってもいいかもね。
でも、ピロの潤滑油が、その高温に耐えうるものは分かりかねるが・・・。
Posted at 2009/12/27 16:18:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年12月09日 イイね!

タイヤ替えた

タイヤ替えたついにタイヤ替えました。

AD08。
235/45 17
もうタイヤサイズも大きくしないし、ハイトもずっとコレにします。

高かった・・・。

しかし、タイヤは最も重要な車のパーツだと思うので、安物買いのなんとやらにならないようにと考えました。
まあ、寿命が早いといいながらもR1Rも20000km走ったし、コイツはそれ以上、持ってくれるんじゃあないかな??と楽観的予想。
しかし、それはサーキットをどれ位の頻度で走るかが一番重要ですが・・・。

ちょっと乗った感想。
R1Rよりもステアリングが軽く切れる。
サーキットの最高速は伸びそう。
乗り心地はR1Rよりの微妙にいいぐらいで、有意な差は無い。(よって、減衰は要再調整必要)
ロードノイズはR1Rより明らかに少ない。


<追伸>
車載Upの時に、アドバイスいただいたのを考えて、リアの車高下げました(4mm)。
すごいリアのトラクションがアップしました。
10mmほど前後差(前下がり)があったので、これでうまくいきそうです。
アライメントのほうはリアのトーは結局ゼロで、R1Rはイン側のタイヤが上手く使えていなかったので、30分キャンバー増しとしました。
Posted at 2009/12/09 21:38:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation