• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

岡国で破損する。

岡国で破損する。
5月初めは岡山国際サーキットでK-MAX SPEEDさんのゲストとして、倶楽部ミーティングに参加しました。

この日は晴天で、温度は少し高かったですが、走りやすい日でした。

前回の教訓をもとに、突貫でフロントのみスイフトの12Kのバネに交換していきました。

で、驚愕の事実が!
スイフト12K、乗り心地いいのです。
アイバッハはなんだったのか・・・。何事もやってみないと分かりませんね。
たかがバネ、されどバネと思ってましたが、バネはとんでもないパーツに昇格です。


で、走行しました。
59秒台は出るのですが、58秒がなかなか出ない(汗)

というのも、気持ちがいいのでずっとオープンで走ってました~!!
「ポポさま君、オープンは最高速が伸びないよ~」
といわれて、あわてて後半に帆をしめました。

何度か58秒台に突入しそうなラップもありましたが、結局叶わず、

ベストラップは 1’59”116

となりました。ベスト更新ならず、残念でしたが、結構楽しめたし、沢山走れたのでよかったです♪

しかし、最終枠でなんかエンジンが所々で吹けきらない・・・。
帰り道でも、一層おかしくなるし、帰ったら、エンジンチェックランプがつきます。

で、K-MAXSPEEDさんに駆け込んだら、イグニッションコイルのハーネスが断線してました。
よくよく調べたら、こちらこちらこちらでもありますように、初期型のNC1では典型的なトラブルのようです。

よって、この後につづく、SDLとREV鈴鹿は泣く泣くキャンセルという結果になりました。

しかし、6月のREV鈴鹿は予約いれた(爆)
Posted at 2014/05/17 19:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月28日 イイね!

久しぶりに、いい改造した。

純正BOSEが付いてるんですが、ナビにAUX端子がついて無いので、iPodやwalkmanが再生できないのです。

ずっとFMトランスリミッターで再生してました(泣)。

いろいろ調べたんですが、ナビを替えようにも高すぎるし、
BOSE対応のカーオーディオシステムもググったけど、よく分からない。

困ったときの、みんカラ様ですね。
ありました!純正ナビからAUXを造設する方法が!
参考にさせていただいたのは、こちらのページ


早速、純正車載テレビ用ビデオ入力ケーブルをオートバックスで買いました。
これが、なかなか見つからなかった。
4件ぐらいのカー用品店に電話してようやく発見しました。
これ、2050円で購入できました。


そして、ステレオミニプラグとピンプラグのケーブル。
これは、Amazonでオーディオテクニカのゴールドリンクファインを850円で購入しました。


このケーブルはもっといいやつがあるんだよね。
日本橋などを探してみると、 オーディオクエストとかオヤイデとか、きりがない。
オーディオにはお金をかけたら際限が無いってのは、ここで再確認。
まあ、元の純正車載テレビ用ビデオ入力ケーブルがあんまり良くないケーブルだし、
僕も3万円と1万円のイヤホンの違いが分からない男なので、850円でいいや。


で、聞いてみた。

素晴らしい!
ようやくBOSEの本気が体感できて満足です。
Posted at 2014/04/28 23:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年04月21日 イイね!

鈴鹿と鈴鹿ツインの車載動画

これ、鈴鹿の車載。2’40”953



最後に痛恨のシフトミスで、0.3秒ぐらいロスしております(涙)
この日は走行台数16台で、走りやすかったです。


これ、鈴鹿ツインの車載。1’12”986



ベストは1’12”490なんですが、車載カメラの電源が入ってなかったので2ndベストの、この動画。
ラインがさっぱり分かりません!

オープンっていいな♪
Posted at 2014/04/21 08:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の車載から | 日記
2014年04月16日 イイね!

鈴鹿と鈴鹿ツインを走る

鈴鹿と鈴鹿ツインを走るイカれたことに1日に鈴鹿サーキットと鈴鹿ツインサーキットの2つのサーキットを走りました。

午前中は鈴鹿サーキット。
午後は鈴鹿ツインサーキット(フル)。

快晴で、サーキット日和でした。

Z2スタースペックも入れて、タワーバーも入れたことだし、
すぐに使わないと!

で、鈴鹿サーキット。
だらだら走っても意味がないし、走行料もガソリン代も馬鹿にならないので、
30分1本で勝負を賭けることに!

出ました!ベスト!
2’40”935
1秒更新しました。
39秒出そうです。
しかし、気負いした結果、スプーンで2回もスピンしてしまい、
しかも、2回目はコースの真ん中で立ち往生してしまって、交通渋滞を引き起こすという・・・。
参加者の方々には、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>



鈴鹿ツインサーキットに移動。
初めてのサーキットです。
ミニサーキットはGDBから走っておらず、初めてのサーキットということもあり、ちょっと心配でした。

関西マツダ主催の走行会で、午後から参加と融通を利かせていただいて、ありがたかったです。
この日は、グリップコースとドリフトコースをつなげたフルコースでの走行でした。

で、1本目ベスト:1’12”986
2本目ベスト:1’12”490

このタイム・・・遅いんだか、速いんだか・・・?

もっと走れましたが、2本で終了。
理由は、タイヤの摩耗。だって、5月は走行会が目白押しだもん。
ミニサーキットは、タイヤやらブレーキの消耗が激しいので、好きじゃないんです。
初心者には、国際サーキットデビューが絶対いいと思います。

しかし、ガツンとブレーキして、スパッと曲げる練習にはうってつけでした。

そして、Z2★ですが、発熱が早いとの文句とおり、グリップするまで早いです。
しかも、熱ダレによる性能劣化が少ないです。そして、かなりのグリップです。
しかし、上記も触れましたが性能劣化が少ない分、調子にのって走ってるとすぐ無くなってきますので注意です。
分かりやすくR1Rとグリップを比較すると、
一番おいしい温度のR1R>一番おいしい温度のZ2★
熱ダレしたR1R<熱ダレしたZ2★
となります。

さて、タワーバーですが全くもって効果は実感できませんでした(笑)
ちまちま補強せずにロールバー入れろ!ってことです。



で、サスセッティングの達人と有意義なお話ができましたので、重要な部分のみ抜粋します。
ぽ「フロントタイヤ(画像参照)、こんな感じになってるんですが、どうすればいいですか?」
達「タイヤのサイドウォールまで溶けてる。タイヤが使えてない。ダメ。」
ぽ「キャンバー付けろと?」
達「こんな範囲までタイヤが溶けてたら、5度ぐらいキャンバー付けなきゃダメ」
ぽ「5度って!田舎のヤンキーのVIPカーになるじゃないですか!」
達「だからスプリングレート上げる」
ぽ「上げて雨の日に大変なことになったんです」
達「どこのバネ?」
ぽ「アイバッハとクラフトです。」
達「クラフトは糞。所定のレートが出てない。雨の日、ダメだったのも、それが原因かも。それか運転が下手か・・・。」
ぽ「どこのバネがいいんですか?」
達「スイフトかKYB」
ぽ「KYBとは意外です。」
達「一部上場を嘗めたらあかんよ」
ぽ「ハイパコはどうなんですか?」
達「ハイパコは日本の正規代理店で買ったものは糞。スプリングテスターで試したがレートが出てないものが多かった。レースで使ってるやつらは、ほとんどアメリカからの直輸入品を使ってる。しかし、所定のレートが出ているのならクラフトでもハイパコでもなんでもいい。何故、フロントだけこんなに、サイドウォールが削れてと思う?」
ぽ「荷重ですか??」
達「正解。社外のサスペンションでフロント10Kリア8Kとかあるでしょ。あれ意味無いから。どういうコースで、どういう車のセッティングか、どんな人が乗るか、それによりタイヤの使われ方が違ってくる。そのタイヤの使われ方により、セッティングをタイヤをより使う方向でもっていく。前後のバネレート差が大きく生じても、それが正解ということ。今は、フロントタイヤのサイドウォールが大きく削れており、リアはさほど削れてない。よって、フロントのレートを上げて、外したフロントのバネはリアに持っていく。そしたら、費用もさほど掛からない。そして、減衰をレートに応じて上げていく。」
ぽ「ちょっくら、バネ買いに行ってくる

       /|
     _/⌒)A
  _//三///\_
 ∠__∥∥//___>
- - -∠◎◎_> + - -
ニ +-/////iニ - ニ +-
_三___三_三_三
////////////////////
Posted at 2014/04/16 21:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月10日 イイね!

ロードスターをチューニングした。

ロードスターをチューニングした。ロードスターをチューニングしました。

2.3Lエンジンに装換してスーパーチャージャー付けましたといいたいところですが、
8000円で中古のストラットタワーバーを発見したので、それ付けただけです。
RSなら標準装備されてるタワーバーなんですが、僕のNCは標準車なんで装備されてないのです。

タワーバーを付けるとしっかりするそうです。
アンダー傾向になるようです。
アンダー最高です!安定最高です。
今まで見てきたサーキットの大事故は、ほとんどはコントロール不能オーバーでの事故が多いし、自分でもヒヤッとしたのは、ほとんどオーバー挙動なので、アンダー好きです。

TEINのパフォーマンスバーという商品で、減衰調整もできるし、なによりアルミで非常に軽いです。

して、取り付けました。
説明書が付属してましたが、それには、ネジ外して付けろとざっくり書いてました。
付けましたが、少し上部が干渉するのか、ちょっとボンネットのチリが合ってません。
でも、まあいっか。

これで変わるかな~っと早速、街乗りをしましたが、

全く変わってない!変化が分からん(爆)

ロールバーが効きすぎてるからでしょうか?
サーキット走行なら違いが分かるかな~。。。


__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

Posted at 2014/04/10 23:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation