• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2009年12月05日 イイね!

オイルセパレータ補修

オイルセパレータ補修前々から、Provaのオイルセパレータのホースが、ショボイという噂を聞いていたのですが、
例にも洩れず、我が車のホースもダメになりました。(画像参照)

こんなホースじゃ、ダメだと思いホース探しの旅に・・・。
まず、調べたらホースガレージというWEB SHOPが出てきた。
情報量が多く、売ってるものもマニア心をくすぐりますなぁ~。
でも、通販代引するほど、価格は安くないので、近隣を探すことに。

でた!ホースマン
どこにあるのかな~と思ったら、K-MAX speedの隣の謎の店(失礼しました)じゃあありませんか。

行ったら、耐油ホースは、これ(O.K.EXCEL-150)しかありませんと。
最高級品やないか~い!!PA03シリーズで十分なんですが・・・。
まあ、普通の耐油ホース+通販代引料金と変わらないので、買うことに。

で、ホース交換しました。
やっぱり価格は価格ですね。
強度が違いすぎる。

ホースガレージのこのページこのページは勉強になります。
〆(.. )カリカリッ!!
興味のある方は一読の程。

ということで、今回のホース劣化は無理な取り回しによるホース表面のオゾンの流入が原因だと推察できます。
しかし、結束部もヒビ割れが生じていることから、ホース自体の耐久性も低いと推測できます。

それとブレーキホースはEARL’Sなんですが・・・。
でも、今のところ全く問題ないさ~。適宜、注意してみることにしよう。

自動車部品は舶来物がいいと思ってましたが、さすが日本!やりますね!見直した。
Posted at 2009/12/05 19:44:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年11月30日 イイね!

車載、Upします。

車載、Upします。まず、ロガーから。
マリオカートみたいな軌跡なんですが・・・。
ショートカットしまくってます(-o-;
しかも、15馬力♪
これは改善しないといけませんね。



これ、ベスト。1'52''34。
ウルトララップによると、このラップだったのでビックリ。
こりゃ、もっとタイムアップしそうです。
でも、前回の教訓はあまり生かされていないという件・・・。orz
1'30あたりの曲がり方ができるようになりつつあるのは、大収穫です。
しかし、1'43あたりで失敗してますね(^^;;
全域、ああいう曲がり方ができると49秒台も夢では無さそうですが、経験不足のため、事故率高し!

また、何かツッコミどころがあったらコメ、お願いします<(_ _)>



おまけ動画(音量注意)
タイトル:うまく曲げれねぇ!!

Posted at 2009/11/30 21:51:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 世界の車載から | 日記
2009年11月29日 イイね!

死にかけた

死にかけたライセンスの元を取るために、岡国行ってきました。

かなりドタバタしましたが、
前回の教訓が生かされ、HNRデバイスもきちんと装着できたし、
ウルトララップも正常作動しました。



あの~はじめは、いい感じで~走ってたんですよ。
スピンも数回したんです。
でも、問題なかったんですよ。
しかし、走っているうちに、ブレーキがおかしいなぁ~おかしいなぁ~と思ってきたんですよ。
ブレーキを踏む、踏む。問題なくブレーキできるんですよ。
嫌だなぁ~。なんか変なものにとり憑かれちゃったかな~。と思っていたらチェッカーフラッグが振られたんですよ。
変だな~。怖いなぁ~と思ってピットインしたんです。
タイヤを見ると、煙が出てるんですよ。
タイヤカス踏んだら、煙が出ることがあるんですが、右フロントはちょっと量が違う。
嫌だな、怖いな~と思って、とりあえずブレーキ、トントントンと踏む踏む。
問題ないんですよ。
今度は思いっきりドンと踏むと右フロントから大量の白い煙!
走行直後は、タイヤがローターが熱く危険なので、少し時間を置いてホイールを外すと・・・
キャリパーからフルードが漏れてたんです。


以上、BBゴロー風、事後報告でした。


いや~、大事に至らずよかったです。本当に運がよかったと思います。
こんなことは初めてなので、ビビりました。
締めなおして、OK!エアー抜きの道具を用意していなかったので、1本で終了。
しかし、分からず2本目走行していたら、以外に早くHNRデバイスのお世話になるところでした。
漏れたフルードは水溶性なので、水で流せばと思いましたが、とりあえず事務局に連絡。お兄さんがトウモロコシでできたオイル除去剤でキレイにしてくれました。

ちなみにベスト更新しました。52秒です。
そして、これにてR1Rは終了です。
動画とログデータは随時Upします。
Posted at 2009/11/29 20:47:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年11月23日 イイね!

GPSで新幹線の速度を計測したよ

GPSで新幹線の速度を計測したよ早速、先日買ったオモチャで遊んでみました。

まず、手始めに、新幹線の実際の速度はいかほどじゃい!の巻

相手はもちろん、日本が誇る国宝700系のぞみですよ!

ほどほどにトンネルがありましたが、問題なく測定できました。

結果、最高速は282.6km/hでした。
早いな~。

26馬力??これはいくらなんでもおかしすぎるぞ!
1馬力=1秒間に75kgの物体を1m動かす仕事率
パワー(PS) = 回転数(rpm) × トルク(kgm) ÷716.2」みたいです。
たぶん、ロガーは加速度から馬力を算出しているものと思われ。
新幹線は加速度がゆっくりだから、こんなになったんだろうな・・・。

とにかく日本の技術はゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
Posted at 2009/11/23 21:11:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | アホな実験 | 日記
2009年11月21日 イイね!

おらの車は6馬力

おらの車は6馬力たくぞう@GDBさんの紹介でGPSロガーを導入しました。
これは、おもしろいツールですね。

解析ソフトとGPSロガーで簡単に測定できます。
解析ソフトは、ココ
GPSロガーはPhotoMate 887 Bluetooth GPSロガーを購入しました。

すごい簡素なユニットなんですが、簡素ゆえに、セットアップとか使い方とか分かるまで難しかったですが、なんとか動くところまでこぎつけました。
画像のように各座標での車速と馬力が測定できるうえ、画像では示されてませんが前後左右Gが測定できます。
画像は近所を軽く流したログデータが街乗りは6馬力ですよww

また、このログデータはGoogle Earthとも同期することができて、時間経過と軌跡が分かります。

これでまたサーキットでのデータ取りの道具が一つ増えました。
いろいろ活用できそうです。

スノーボードとかでも、これをつけて軌跡と速さを追えそうだし、釣り船に乗っても、どのルートを船長が通ってるのか分かるし、車以外でもいろいろ使えそうです。
これもって、自走(自分の足で走る)したら、自分の馬力も分かったりw

にしても、便利な世の中になったもんじゃ
(=゜ω゜)ボー
Posted at 2009/11/21 21:51:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation