• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2009年11月03日 イイね!

パッド替えた。

パッド替えた。先日の岡国でパッドが逝ったので、交換しました。

またカーボンロレーヌRC5。
ついでにエアーも抜いて、これも、お約束のIDIのフルード。

鳴きはRC5だからなんとかなります(でも鳴くよ。そしてRC6は最凶)が、ローター攻撃性はやはり高いです。
が、やっぱり、この制動力は捨てられませんでした。とにかく制動力と使いやすさ命です。

ここで失敗談を。ブレーキパッドのシムに塗ってたシリコングリースが蒸発してました。
どうやら適正温度を間違えたようです。orz
ということで、今度はWAKO's ワコーズBPR-Aを使用することにしました。
チューブタイプが欲しかったけど、お店に無かったのと4200円もするのであえなく断念。

ケミカル好きの方、どんなブレーキグリス使ってますか??
おすすめのグリスなどありますか??
Posted at 2009/11/03 21:49:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年11月01日 イイね!

先日の岡国Upします。



多分、これがベストです。
で、動画で概算タイムを算出した結果、1'53''750

まあまあですね~。

しげしげと動画をみると、やはりもっと横グリップ使えますね。
限界までいってないかも~。

アトウッドカーブはすこしクリップ外しました。
最終コーナーはもっといいライン取れそうだなぁ~。

あとはいかがでしょうか?
また、気付いた方は、ダメだしお願いします。
Posted at 2009/11/01 20:10:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 世界の車載から | 日記
2009年10月30日 イイね!

岡国へ行った。

岡国へ行った。ライセンスも取ったことだし、約一年ぶりに岡国に行ってきました。

ライセンス取得後初ということで、よく分からずにまずは、正会員様のピットに駐車(すみません)w
慌てて、正しいピットに駐車して、走行準備。

んで、走行。特に走行時間ですよの合図なしに開始します。

今回は、いろいろ失敗しました~。

まず、HNRデバイス。4点ベルトのショルダーパッドが邪魔してうまく付けれませんでした。
次回はショルダーパッドを外さねば!
あと、頸部が固定されて、正しくベルトが通ってるか目視で確認できないし。
まあ、なんとか装着して走行しました。
ピットから出るときに安全確認で、少し首を前に出したときにつっかかるので、効いてるなと感じました。
始めは少し違和感がありますが、すぐに慣れますね。運転に支障をきたすことはまず無いと思います。

んで、最大の失敗がラップ計測器。前回の備北のようなことはなく、センサーは問題なく作動するんですが、Gで固定したセンサーが吹っ飛んじゃいました(^^;;
というわけで、何秒か分からないんですよね。
まあ、車載(近日Up予定)は撮ったので、ある程度、概算はできると思います。

あとは、新しく付けた筋金くんTRACTIONとブレーキ導風板。
筋金くんTRACTIONは素晴らしいですね。リアの動きが分かりやすいというか、穏やかになるので、付けて良かったと思います。
一方、ブレーキ導風板はあんまり分かりませんでしたね。やはり焼け石に水なんでしょうかね。

結構、走りも準備も、反省点が多かったですね。
パッドが終了しそうだったので、大事をとって30分1本で終了。
無理せず、ゆっくりゆっくりです。
次回はしっかり対策したいと思います。
Posted at 2009/10/30 23:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年10月28日 イイね!

チャンバー洗浄した

チャンバー洗浄した構想1週間。
作業3週間。

カーボンがもっさり溜まっているNSRのチャンバー洗浄しました。

ホームセンターのパイプ洗浄剤で清掃する方法をとりました。

まず、1周目はチャンバー外して、パイプ洗浄剤ぶち込んで終了。
ちなみに、パイプ洗浄剤は2日後に排出。水で洗って乾燥。

2周目、チャンバーの防錆処理。POR-15 Rust Preventive Paintを使いました。
これは、お手軽キレイにできてお勧めです。
マザーズのアルミポリッシュで、サイレンサーをポリッシュ。

3週目、取り付け。

早速乗りました。
9000rpmまでしかストレス無く回りませんでしたが、10000rpmまでに回るようになりました。

しかし、排気煙は少し青白く、やはり燃調は濃いなと思いました。

そして、SHOEIのヘルメットですが、やはり値段は値段ですね。
すばらしくいいです。視野性、ホールド感、どれをとってもOGKより上ですね。

エンジンもご機嫌でした☆
しかし、もう少しで冬眠ですね(^^;;
Posted at 2009/10/28 21:03:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSR250 | 日記
2009年10月25日 イイね!

ライセンス取得

ライセンス取得なかなか、ショップの走行会に行けないので、岡山国際サーキットのライセンス(OIRC)をとることにしました。
で、とりました。

ライセンス取得は、お金払えば、OKかと思いましたが、そんなこと無かったので、その一部始終を書きます。

まず、サーキットに連絡。
じゃあ、車と必要書類とお金を持ってきてくださいということで、出発!

到着!
これで、お金を払ったらライセンスゲットだぜ!と思ったら、すっとこどっこい。講習と「筆記試験」と確認走行があるそうな。
というわけで、これから取得しようと思ってる方は、これらがありますので、ご注意を。

で、講習。これは、サーキットのルールとか、車が事故ったり故障したらどうするか、怪我したらどうするか、フラッグ(旗)の説明でした。これが次の筆記試験の問題になります。なので、真剣に傾聴!

あと、いままで分からなかったことが明らかに!
クーリングラップはピットイン側のラインをインベタで走行すること。
ライト類のテーピングは、リアのナンバープレートを照らすランプが割れやすいので同部のテーピングを忘れないこと。
φ(.. )メモシテオコウ

次は筆記試験。
ちなみにこの筆記試験で落ちると、払ったお金は戻ってこないし、ライセンスも取得できないので要注意です!!
で、かなりビビりましたが内容は前の説明を聞いていて、日本語が理解できれば、合格する内容なのでした。
で難なく合格♪

最期に確認走行。ポールやランプの位置確認です。
先導車に続いて、確認します。事前の電話でヘルメットは特にいらないとのことだったので、もって行きませんでしたが、ヘルメットをつけたときの見切りが分かるので、ヘルメットを持っていくべきだと思います。
2周して終了。

ライセンスゲットできました。
時間は大体、講習含め2時間ぐらいかかります。
さて、ライセンスも取ったことだし今年1回は最低でも行きます、行きたい、行けるか??
Posted at 2009/10/25 12:33:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation