• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

先日の中山の車載、Upします。



Upできたかな??
ちょっとがんばって、車載を載せてみました。

ダメだしポイントがあれば指摘して頂ければ、ありがたいです。
<(_ _)>

<自己反省点>
・スタンド前の後のコーナー(3コーナー?)減速しすぎ。
 うまい人は、パンと踏んで進入しているような・・・
・いろいろと、もっと踏め!
 これが今の限界です。(^^;;

<分からない点>
・1コーナー
 ちょっと我慢して奥からターンインすべき??
 出口でアンダーが多いので、アクセルコントロールで調整しているのが、現状です。
・スタンド前コーナーのライン取り
 インによるべき??ミドル??アウト??
・最終コーナーのライン
 なんかアウトいっぱいまで振って進入する人が多いのだが・・・
 あえて、アウトに寄りたくないというのがあります。
 なんか中途半端なライン取りなんです。
 脱出もアウトまで行く前に向きが変わるので、アウトいっぱいまで使ってません。
Posted at 2009/03/15 09:20:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 世界の車載から | 日記
2009年03月14日 イイね!

これで車載、あげれるかも。。。

これで車載、あげれるかも。。。車載を撮ったのはいいが、うまいように編集できないのと、エンコードできないので、困ってました。
ということで、エンコーダーと簡単な編集ソフトを探してたんですが、フリーでは、元ファイルのMPEG4対応不可が多くてダメ。

で、シェアウェアを探すことに・・・。
いろいろ候補が挙がりましたが結局、ペガシスのTMPGEnc4.0に行き着きました。

ちょいと使ってみた結果、高度な編集はできませんが、自分にはこれで十分かも。
Posted at 2009/03/14 22:34:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月08日 イイね!

中山サーキットに行ってきた

中山サーキットに行ってきた急性サーキット行きたい病が発症して、サーキットに行きました。
Ultra-Lapも買ったし、オイルセパレータも付けてたし、EVCも外したし、
これでサーキット行かなかったら、何してるのか分からないので、出発!
ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪

まず、ウルトララップの作動確認!
受信機に電池を入れて・・・乾電池1本でモニターは付きました。
で、発信器に乾電池を2本入れて・・・。
動かない・・・orz
走行時間もきたので、1本目はラップは計らずにタイヤと人間慣らしを!

説明書を読んだら、乾電池ソケットの裏にもう2本入れるソケットがあるらしい!
4本かい!!2本しか持ってきてなかったから、乾電池を買いにコンビニへ・・・。
午前中終了w

4本入れたら、受信機、動いた!クララが立った!!
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
で、走行!
動かない・・・orz

またもやピットに戻り、説明書を熟読!
今度は、受信機側の方向性が間違ってたみたい。
赤い窓を受信機側に向けるとのこと。
早速、そのようにしてみると正常作動した!クララが歩いた!!
で、午後1本目終了w

作動確認も終了したことだし、午後2本目からアタックということで・・・
で、本日の目標。
・クリップになるべくつける。
・1コーナー、スタンド前は3速。
・大オーバーを出さない。事故らない。

で、結果。
2本目 ベスト 1'08''14
いきなりベスト更新。やっぱりタイムが見えるといいですね。
7秒台に入れるかも、7秒いったら止めよう。
で、3本目 ベスト 1'07''94 やったー!本日、終了!
やっと念願の7秒台に入りました。感無量です~。
(ノ◇≦。) ビェーン!!

総括
走行後、オイルセパレータを見たらオイルべったりでした。買ってよかった。
EVC外して、オーバーシュートで唐突になるかと思いましたが、乗りやすかったし、速かった。最高速がこれまでの最高の140km出てましたから。
オーバーは出ないようにDCCDはロックで走行しました。ブレーキングでしかオーバーが出ないので走りやすかったです(実際にはアクセルドカ踏みしたら多少出ましたが)。しかし、ベストラップの3本目はロックし忘れて、AUTOだったのです。アクセルコントロールさえ、ちゃんとすればAUTOでもうまく走れるし、旋回能力も上がるようです。ただし、電子制御なだけに諸刃の剣だと感じます。
Ultra-Lapは誤作動もなく、素晴らしかったです。発信器固定用の三脚が必要だと感じました。あと、モニターをしっかり固定するいい方法を考えないといけませんね。
Posted at 2009/03/08 20:54:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年02月25日 イイね!

もの凄い悩んで買った

もの凄い悩んで買った構想3ヶ月。
Jspeedの筋金君トラクション&Do-luckのフロアサポートバーとサーキットタイム計測器を脳内天秤に3ヶ月かけ続けていました。
悩みに悩んでサーキットタイム計測器をついに購入するに至りました。
ウルトララップというアメリカンな製品です。

以上ですが、かなり悩んだので、その懊悩を綴ることとします。

まず、候補機種選び
①HKS サーキットタイムアタッカー
②P-LAP
③LAP-SHOT
④Ultra-Lap
これぐらいしか、探し出せませんでした。
これ以外にもありましたが、データロガー付きでブレーキ、アクセル開度、Gセンサー付きなどなどのプロ使用で超高額商品なので却下。

①は電装系は苦手なので、プロショップにお願いしようと思ったので、5万仕事になるかと。

②は機種本体が高いし、①と機能的に変わりないかと・・・。これもプロショップに取り付けお願いパターンなので、値段も工賃込みで5万越え間違いなし。

③は安い。自分で取り付けできそうな。けど測定可能サーキットが限られる。しかしそれは、①も②も同じこと。
赤外線センサーと発信器、PCコンバーターを買えば、磁気センサーとセットで、やはり5万越え必死。

④どこでも使える。自分で取り付けできそうな。しかし、高い。やはり5万仕事。汎用性はかなり高い。
ヤフオクで35000円。しかし、PCコンバーターが付いていないので、それを正規店で買ったら正規店よりやや安いレベル。しかも保障なし。
アメリカで買ったら、$288で日本の約半額。でも海外取引は自信が無い。

と、いろいろ考えて、Ultra-Lapを正規店で買うことにしました。円高還元中だし、いい機会かなと・・・。まあ、US priceを考えると微々たる値引きですが・・・。
決定打は汎用性の高さですね。車乗り替えても使えるし、バイクでも使える。さらにどんなサーキットでも対応可能はありがたいです。これで計測器の無い備北にも行けるぜ!

元は取れるかと聞かれたら、計算した結果、取れそうに無いです。。。
(=;ェ;=) シクシク

最後に教えて君で・・・。
Jspeedの筋金君トラクションは本当に、GDBの唐突オーバーを緩和してくれるんでしょうか??走り方、セッティングによって変わることは百も承知でおります。
コストパフォーマンス的には筋金君トラクションとフロアサポートバーは、どちらが高いのでしょうか?そんなのお前の走りを知ないから分からんわと言われるのは分かってるんですが、2つとも時間差でつけた人いないかな・・・。
個人的には、唐突オーバーをなんとかしたいです。DCCDロックすればアクセルオーバーでないので、とりあえずフロアサポートバー??えーい分からんわ~。とりあえず、また貯金じゃ!
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
Posted at 2009/02/25 23:21:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年02月22日 イイね!

EVC,外した

EVC,外したCPUマップの方が、ブースト制御が綿密であることは以前から分かっていたんですが、時間も無かったので、EVCそのままにしてました。
少々、時間もできたので、小一時間かけてEVCを外しました。

外してみてビックリ!!
車体内部に入る直前のタービンに近接する配線約15cmが溶けてました。
(・Θ・;)アセアセ…
配線自体はギリギリで溶けてませんでした。

EVCを使用している諸兄方は、タービン周囲の配線の耐熱処理を行うことをお勧めします。

で外してみて、問題なく走りました。
リザルトECUにする前からEVCを付けていたので、これで本来のECUじゃ!

水温も安定してブーストかけてみることに・・・。
(*゜0゜)!!
3000~6000rpmのオーバーシュートして安定するまでの加速、レスポンスが凄いんですが・・・。
6000~8000rpmの盛り上がりはないですね。回ることは回りますが・・・。
タービンサイズの問題でしょうか??

とりあえず、云えることはお金払ってデチューンしていたようです。
orz
Posted at 2009/02/22 16:49:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation