• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしおんくんのブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

表富士

表富士高齢の親のところに通う為、大井松田から246に乗り御殿場から東富士演習場を通り愛鷹山と富士山の峠を越え富士市に下りました。普段なら沼津に下りて整備の進んだ国道1号を使うのですが、多分40年ぶりに表富士の道を走りましたね。

表富士の一帯は富士五湖のある山梨県側とはちがい少々マイナーで少々寂れた印象、例えば荒れた舗装面や交通量が比較的に少ない。
トラックに乗れば一生に一度はお世話になるかも?待避所がありました。

画像は演習所の中から山頂を望むものです。こんな風景は本州にはほとんど無いでしょうね。

新幹線から望むばかりで富士市はほとんど訪ねたことがないのですが。富士山の裾野に広がる南面に開けた坂の町ですね。
どうしてもパルプ臭の印象が有る工業地帯のイメージで敬遠してましたが、これから尋ねる様にしてみようか。
Posted at 2022/08/27 12:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年08月14日 イイね!

お客さんばかりが悪いのか?

お客さんばかりが悪いのか?ランクルの横転事故を前回ブログしましたが、「横転事故」でユーチューブを検索するとこんな痛ましい事故が

なんと、料金所のコンクリートに家族の乗ったミニバンがぶつかり子供とお母さんが死亡し運転手のお父さんも大怪我しました。ニュースでは外に飛び出し死亡した子供に焦点をあてシートベルトやチャイルドシートの重要性を強調していますが。亡くなったお母さんはひどく潰れた助手席にいたのでは?

お客さんがばかりが悪いのか?

このニュースでは縁石にぶつかり「横転」したとなっておりますが、事故の画像を見る限りエンジン部分が大破し、たぶん縁石の上部の船を裏返したような鋭角なバリアーにもろにぶつかったのではないのでしょうか?。

じつは事故の多い「高速料金所」! カオスな「ゲート前後」でやってはいけないこととは
とネットの記事があります。

はっきり言って、高速道路の設備の不備または停滞ではないのかと考えます。

未だにETCが整備された今でも料金所なるものが高速道路を「とうせんぼ」しています。
縁石の上に乗っているの鋭角なバリアーはETC以前は料金所職員が配置され料金所にぶつかってくるクルマを破壊して職員の命を守るもので意味はあったけど、いまは発券機を守る為にあるのか。

たかだかお金の決済の為に尊い命が失われたのでは?そんな危険なものはできるだけなくすべきでしょう。

以前、高速バスがガードレールの端に突き刺さり大変な死亡事項が起こりましたが、その時も高速道路のガードレールの設備の不備は問われずバス会社の管理体制のみ糾弾されました。

「お上が作った高速道路」の事故のニュースを見たびに、事故を起こしたユーザー(お客さん)の問題や責任のみを問う論調が強調されると感じるのは私だけ?
Posted at 2022/08/14 23:23:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年08月12日 イイね!

タコ踊り

タコ踊り昨日のヤフーニュースに載っていたランクルが首都高で横転する動画みなさんはすでにご覧になったと思います。




ところで
ニュースのコメントはもちろん 運転手ガー ランクルガー と運転手がダメ、背の高い四駆がダメと批判的な意見がほとんどで、中には ざまみろ なんて、悪態つく人までいました。

しかし、ユーチューブの事故の映像にはこの手のクラッシュがよく出てきますよね。それも最近の乗用車が呆気なく壁にクラッシュしてます。

このランクルは他のクルマをすり抜け蛇行しながら最終的には横転してしまうのですが、コメントによるとこれを「タコ踊り」と呼ぶらしいのですよ。

どうやらこの「タコ踊り」状態なるとハンドルに手を当てるだけで、後は神様に祈るしかないようです。
わたし的にはこの事故は明日の我が身と考え、もし「タコ踊り」状態に陥った時の対処方法を知りたいところです。

これらは瞬間的に起きるのでスピートコントロールが一番とは思いますが、映像にあるような横転を防ぐ手立ては何かないのでしょうか?
Posted at 2022/08/12 22:30:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年05月10日 イイね!

イナーシャーダンパー

イナーシャーダンパー
プロシードの荷台の後端に「マスダンパー」を設置していますが。みんともさんのコメントでルノーF1で実例があるとの情報をいただき、早速ググってみると
ミニ四駆の世界だけでなく既に実車の世界でも
チャレンジしている。

十分有能なデバイスだった(結果使用禁止に)
このルノーF1のチャレンジからもう十年以上は経っているが、量産車で既に利用しているメーカーはないのか?

マスダンパーと同じような技術にイナーシャーダンパーがあるようだ。
これはバネ下にあるサスペンションの一つで活躍しているF1の技術の一つのようだ。

以上、ナゼナゼ坊や状態になったのです。



Posted at 2022/05/10 23:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラック | 日記
2022年05月08日 イイね!

毎回説教されてます。

毎回説教されてます。ドライブレコーダーがセットになっている任意保険にシトロエンに続きプロシードにも契約しました。

プロシードにドライブレーコーダを早速装着して既に何度かドライブしています。

このドライブレコーダーは勿論事故時保険会社に画像を送信する機能の他に、GPS機能等でドライブのABCの評価を音声で説教して来るのです。

「前回の運転診断はCでした。。。。」

シトロエンの場合ATミッションなのでウルトラスムーズな走行なので、運転診断はほとんどがA評価で、毎回の運転診断の評価も悪く無かったので気にならなかったのですが。

マニュアル車のプロシードは評価が悪い。

特に急減速が多いと、毎回きつく怒られています。

トーアンドヒールでブレキングしているからかなー?
まだまだ修行が足りないかも。

ああ勿論、説教されている時は「はい!気をつけます」と大きな声で返事してます。

スマホでも評価が見れます。


Posted at 2022/05/08 22:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラック | 日記

プロフィール

「三角停止版 http://cvw.jp/b/187704/47746303/
何シテル?   05/26 23:35
運転は総合力です、くれぐれも事故のないように

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

暑い( ̄▽ ̄;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 21:07:04
センターコンソール自作 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 10:56:05
car carpet removal 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 17:45:11

愛車一覧

マツダ プロシード マツダ プロシード
赤いプロシード 中古で購入した当時は2.3年で国産の新車に買いかえるつもりが、同型の国産 ...
トヨタ GR86 43-35 (トヨタ GR86)
シトロエンC5から乗り換えですが、乗り心地最高パワーイマイチのセダンから乗り心地悪いがパ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
トライアルバイクも積めてボンネットがあり4駆でもあり、かつ、デートにも使える?と欲張った ...
シトロエン C5 シトロエン C5
CG読者でしたのでガイシャにあこがれ、一生に一度の買い物と思い購入しました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation