• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月26日

冬の楽しみ,本番^^&残雪スタックリカバリー基本編

冬の楽しみ,本番^^&残雪スタックリカバリー基本編

今年はようやくコレからが
冬の楽しみ本番です@カントーチホーw










ようやくお山は遊んでくれるくらいの積雪に落ち着いてきました♪
旬な雪遊びにレッツゴー。(゚∀゚)○












本日の雪遊び参加車両は・・・


















JB23^^1台のみ・・・(`・ω・´)ゝ”


でわ、出発♪












ちょいと小高い草原から小さな集落の夜景?みたいな消し忘れた懐中電灯みたいなのを堪能しながら車中泊^^ 










日が昇ればそこは・・・









美しい大雪原ヽ(゚∀゚)ノ






行ったことねーけどシベリアっぽい雰囲気がイイ~(゚∀゚ )








広大&絶景過ぎて早朝からもうオナカいっぱい気味でしたがこのまま帰るのももったいないしせっかくS装備(Snow equipment)フル満載なので埋まらないと・・・いやスノアタしないとバチがあたりそうなので夏になるとスズメバチに刺されに!?行く林道へ入林(゚∀゚ )三














やっぱり・・・想定通りですが深くて下地は氷板か溶けかかってるザクザクMS-06!? シャーベットです・・・

ワダチ通りにはデフがつっかえて1メートルも進めませんが片輪を頂上に乗っければ何とか前進^^;
ただし滑ってワダチに落ちると即亀の子で脱出不能という雪かきマニアw!?にはヨダレものな状況です( ゚ρ゚ )






普段はガッツリ鉄パイプゲートな支線もこの時期はヨリドリミドリΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ドッチイキマショ・・






全部は回れないので目移りしちゃいます♪ テンションも∩゚∀゚∩ageage~☆彡







これ・・・行っちゃ行けない光景です。
硬い雪ですがガードレールと同じくらいの高さ(深いってこと)がありますよね。しかも下りなので難なく走行できますが登りは帰ってこられなくなるのと、この深さは埋まると完全、車体が雪に乗り上げるのでそれなりの装備があっても相当な体力を要します(`・ω・´)去年、イヤと言うほど学習済み(爆)









とはいえ、ドコも積雪は似たようなもんで沈没・・・
パウダーではないので突然、落とし穴にハマったかのようにズブっと急に行きますヾ(゚ω゚)ノ゛
とくに日向になっているところは注意ですな!






写真だと、なんだ!浅いじゃ~ん・・こんなのアクセル踏めばすぐ出られるんじゃね?なんて思うでしょうが残雪に捕まったことのある方ですとわかりますよね(爆)

完全4輪とも抵抗なくカラ回りでステアを切ろうがナニをしてもダメです( ;´・ω・`)オワッタ・・
車体のハラが雪を圧縮して氷になりタイヤは空回りをしたことにより一瞬で足が伸びて絶望的なスタックです。

ドロとはまた違う残雪ならではの特徴的な瞬殺スタックでございます・・・






ソロで丸腰ですと、これで徒歩下山決定です(ヘタすりゃ遭難だよ・・マジで・・・)

スコップだけあってタイヤの周りの雪を掻いても無駄。タイヤの接地面の雪なんぞ掻いてもただ足が伸びるだけで状況は変わりません^^;


じゃあ、掘ってタイヤの下にラダーや岩なんか敷いたら出られるんじゃね?・・・ってこれも車体が氷塊に乗ってるので岩やラダーをかましてもタダ、置いたものが虚しく飛ばされるだけかその上でタイヤがカラ回りするだけです^^; もちろんチェーンを巻いても無意味に空回りするだけです。


※掘ってラダー(デカイやつね)置いて脱出を試みるが前後とも動きませんw





オナカの下の圧縮された氷を掻きださないと無理ですが車体が押して一瞬で硬い氷塊となってるのでかなりの重労働と時間がかかります・・・


ハンドウィンチもありますが引きたい方向へのアンカーはなし・・・







ココでラダーの使用方法ですがベテランな方々にとっては当たり前な話だとは思いますが多くの方がスコップでタイヤの前後を掘って突っ込んで使用すると思ってるでしょう^^;(市販されている簡易ラダーの使用法もそう書いてあるし・・^^;)


んで、
いざスタックとなり実践すると無力だったと痛感して返討ちに遭うと思います(以前のワタシねw)






残雪はそんなに甘くはないんだなぁΨ(`∀´)Ψケケケ






有効なというか本来の使い方はジャッキアップをしてまず車体を氷塊から浮かします。
この時、ジャッキの下に板などを敷かないとジャッキが埋まるだけです^^;
ジャッキはワタシは油圧1基と手動2基積んでますが手動だけですと体力奪われるので油圧携帯は必須ですよん♪






そして目イッパイ、アップしたらタイヤの下に雪も少々入れ固めた上でラダーを敷き、できるだけゆっくりジャッキダウン。







もう片方はまた予備のラダーをジャッキの下に敷きアップしてデカいラダーを同じように入れます。
ジャッキの土台として岩や切り株なんかも代用できるかもしれませんが積雪してると見つけるのは大変なので積んでおきましょう!








※ハイリフトジャッキがあって車体にかけられる加工がしてあれば便利だけどね!
ホイールにに引っ掛けるヤツもあるけどアルミスポークが曲がりそうな・・・^^;


■リフトメイト
http://item.rakuten.co.jp/masterpiece/10001254/








あっさり脱出です(`・ω・´)ゝ”去年の学習&今季の修行が効いておりますw

魚拓ならぬジム拓完成w デフやファーガードあとがくっきり^^;しかも圧縮されてカッチカチです・・






移動しては即、埋まっちゃう場合は車体が引っかかりそうな雪山をスコップで削って車輪が通過する地点へ雪を投入し固め、その上にラダーを敷き直しながら進んでいくとそれほど労力要らずに動けます^^





ただし、複数枚のラダーとしっかりとした厚手のラダーがないと厳しいでしょう^^;








ラダーの材質はプラ意外にも水草が強力なグリップを得られるので携帯しておくと良いですよ!
ワタシはラダーをこの他、あと4枚とウレタンマットのデカイやつ(ラダーも埋まるようなシャバシャバな残雪の場合はラダーの下にさらに敷くと効果絶大でしたw)常備してます^^







一仕事したあとはサイコロ雪ステーキで一杯(ウソw







結局、ずっと強制wスタック遊びさせられながら下山しました(;´ρ`) グッタリ







疲労が疲れすぎて帰りの高速ではブタみたいなのが横飛んでる幻覚がみえたよ・・(゜ρ゜ )








■HD再生がオススメ動画■







※通いなれた林道で十分なリカバリー装備と水・食料(徒歩下山できる日数分)、スノーシューズ、寝袋、テント、レインウェア、着替え(雪かきで夢中になって汗かいてリカバリーできず、ビバークとなった場合に冷えて低体温症になってヤバイよ!)や携帯バッテリーや暖房器具や通信手段を確保した上で成り立つ遊びですので冬山は天候やアタックする時間なども考慮して慎重すぎるくらいビビリながら徘徊して楽しみましょう^^

冬山野宿やランニング&筋トレしておくと歩いて野宿しながら下山する羽目になっても精神的にめげないかもです(爆)







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/26 20:33:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

🥢グルメモ-954- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

カールをゲット✨
とも ucf31さん

朝の対話🤝
mimori431さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

リバーシブルで2色楽しめるガソリン ...
はっしー03さん

この記事へのコメント

2015年3月26日 20:42
満喫してますね〜(^O^☆♪

装備&手段も素晴らしい!

しかし…

ドMですな!(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年3月26日 21:17
ドM・・・なにをおっしゃいますか~w

keniさんのせいw・・いやおかげでドMになりつつあります(爆)

去年のkeniさんのノウハウが思いっきり生かされておりますよ~!
おかげさまで結構、深く埋まっても自力で脱出できるようになれました(`・ω・´)ゝ”アリガトウゴザイマス~!

また残雪遊びにご一緒してくださいっw!
2015年3月26日 20:48
またまた、ひとりで良く行ったね〜
今回も無事で良かった(笑)

去年の教訓と今年の経験で無敵になりましたね〜(^_^)v

話は変わりまして…そろそろ普通にリンツー行きましょーよ(*^^*)
コメントへの返答
2015年3月26日 21:21
最近、お誘いがないので寂しく残雪練習に励んでおりますw

今季はいろんな雪質に深さ、車体の埋まった角度などで最適なリカバリーを模索検討してましたのでチョットだけレベルあがったかも・・・8級の中くらいかなw

普通の・・・いやいや普通のツーリングしてますよ♪絶景みながらヘトヘト・ランチしてますし(爆)
2015年3月26日 20:58
雪のスタックも楽しそうですが体は暖まるのに手がチベタイ・・

見たところ、RIDEさんが初突入だったのかな?

チェーンは?

それよりカキ氷期待したんですがねw

次はお願いしますよo(`・ω・´)○
コメントへの返答
2015年3月26日 21:24
埋まっては掘ってリフトアップして進んで・・・忙しくてやることがイッパイあるのはイイことでありますw

手が冷えると作業効率も下がるので防水のグローブは必須で快適です^^

チェーン巻いても腹が当たる残雪はむしろ巻かないでスタッドレスで走ったほうが埋まったときにリカバリーが簡単なのです♪

カキ氷はレモン(謎w)ばっかりなんだけど写真とってアップしないとダメ?( ;´・ω・`)
2015年3月26日 21:07
こんな大雪原がこの時期あるのですねー(゚д゚)
一見雪が浅くても進めない状況を先日体験
してまいりましたw (汗)

この悪条件の中でもRIDEさんは上手いな~♪
コメントへの返答
2015年3月26日 21:28
結構、近場でもちょっと標高あげて山の北斜面の地形を狙っていくとパウダーも堪能できます^^

雪って状況が一言で語れないのが難しいですよね^^;
深さ関係なくあっさりと埋まっちゃうこともあるので見極めと装備が重要ですよね(;・∀・)

ワタシなんかまだ模索中なのでホントの雪遊びの境地には程遠いです( ;´・ω・`)
2015年3月26日 21:08
この時期の腹下の雪なんて
とても掘り出せないよね!(カタイカタイ

そういえばラダーを久しく積んでないなぁ
油圧ジャッキは積んでるけど
車載ジャッキは去年の遭難で使いすぎでシブイし。。

終末は雪無し地方?
日曜が雨っぽいから
今度は泥体験だね♪
コメントへの返答
2015年3月26日 21:31
調子よく進んでると何の前触れもなくズドっと落ち込みから回り・・・車体の重みで圧縮された雪はカッチカチでスコップでは掘れませんでしたよ・・・あとやっぱり23は重すぎですw

ジャッキがやっぱり一番重要なアイテムかもですよね!


ありゃ・・週末は雨になっちゃいましたかヾ(゚ω゚)ノ゛

でわ、北上して降雪地帯に行かないと(笑)
2015年3月26日 21:17
ちばらき地方には雪は無いですね。
関東地方はすごい雪ですね。

大勢だったら キャッキャわいわいしますが
一人では嫌だなあ~

もお、いっそのこと、そこで埋まって汗かいてる人相手に
かき氷屋さんを開店ってのはいかが?
コメントへの返答
2015年3月26日 21:35
ワタシも一時は銚子近く(旭市ですが)に住んでましたのでそのころは雪とは無縁の生活でしたが砂浜でスタック三昧(バイクとハイエースですが・・)でしたよ♪

ソロでハマると身が引き締まってイイですよ(爆)

でも一歩間違えるとニュースになっちゃうので十分な装備があれば楽しくよい緊張感が味わえます^^
カキ氷屋さん・・・お客は鹿かタヌキしかいないのですが(爆)

通行止めではないですが雪が多いのでダレも入ってきません(笑)
2015年3月26日 21:19
爽快で、コワ~イです^_^;

私、お一人様じゃ、ビビる前に撤収ですよ、
絶対帰ってこれないもん・・・(@_@;)

あるトコにはまだまだあるんですね、雪。

もうこれでオナカイッパイかな?

コメントへの返答
2015年3月26日 21:37
雪原は爽快ですよ^^
でも結構な勾配なのでナニも考えずに曲がるとゴロン確実ですヾ(゚ω゚)ノ゛


装備を充実させて行けば楽しいものですが石橋を叩いて壊してから安全な橋に作り変えて進む慎重さで行ってます^^;

雪はまだこれからこれからです♪
2015年3月26日 21:26
そこはもう間違いなくシベリアです、ツンドラの大地です!(◎_◎;)
動画見てて"それ以上先に行っちゃらめ〜ヽ(;▽;)ノ"って叫んじゃいそうでしたよ^^
これで無事に帰ってこれるのはライドさんの知識と経験のたまものですなー。
流石です( ^ ^ )/□
コメントへの返答
2015年3月26日 21:39
ココは春先のランチも爽快なので今度、コッソリ行きましょうかw
夏は入れないくらい草ボーボーヾ(゚ω゚)ノ゛

残雪・深雪は去年、イヤって言うほどハマりましたので今季もイロイロと修行してました^^
ちょっとだけレベルアップした気がします(=゚ω゚)ノ
2015年3月26日 21:47
その2、な所だったんですね。
遠すぎると、れすQに行けませんよ~♪

冬場は開いているとは意外でした。
そこから北の方にも、一度は抜けてみたいですね(≧∇≦)ノ
コメントへの返答
2015年3月26日 21:54
パッと見、管理棟へ続く道に見える感じですがもっと北に行ってました^^

ココも圏外なので丸腰ですとキケンエリアですから今回は重装備で走りに行ったのか荷物運びにいったのかわからない感じでした(爆)

あと3~4台いれば完抜けできそうです!
もっと西にある某林道みたいなゲートがないので通年オッケーかと・・・(笑)
2015年3月26日 21:57
誰も居ない林道だと

『まぢかーッ』とか、いつも以上に

独り言が大きくなるのは自分だけでしょうかw

ブログ&動画見てるとRideさんの

心の叫びが聞こえてきました( ̄▽ ̄;)ノ爆
コメントへの返答
2015年3月27日 21:19
ヾ(゚ω゚)ノ゛ウヒョーですよw

ドラレコに変な音声が残るのでミュートでアップです^^;


この時期はちょいとマニアックな林道へ行くとスリル満点でサイコーです♪
2015年3月26日 21:59
お~~!

大雪原素晴らしい♪

小鉄くん放牧してみたいな(笑)


今年は結局土木作業しなかったな~

タイヤ戻そっかな・・・・


いや、MTのままの方がいいかな・・・・

やっぱり来年はチェーンもう一組買おっかな

コメントへの返答
2015年3月27日 21:22
今まで深すぎて近づけませんでしたがようやく4輪でもたどり着けるようになりました^^


でも奥のほうはマダマダ、深雪なのでしばらくは土木に通う羽目になりそうです(爆)


北上すると道中はアイスバーンが多いのでスタッドレスかMTだとチェーン巻かないと急な勾配は厳しい状態です( ;´・ω・`)



2015年3月26日 22:08
どうにもブログ読んでるだけで
疲れて腕から力が抜けて
プルプルして息が苦しくなってきました。

それにしても去年のマロンは伝説化してますね。
あの経験は大きかったですね。

昨日私は遊んでくれる人がいなくて
一人で伊豆へ・・・・・
やはりライドさんが水曜休みにするしか
ありませんよ(*゚▽゚)ノ
コメントへの返答
2015年3月27日 21:25
ソロでハマるとシゴト量も数倍にアップしますので腕がプルプルのおかげで今日はタービンがいつも以上にフェザータッチでよい仕事ができましたよw

去年のマロンはドハマりしましたがおかげさまで同じような状況をソロでも克服すべく今季は修行を重ね、ついに残雪を長距離乗り切る術を得ることができましたヽ(´ー`)ノ

あ!お互いに水木ともに休みにすればイイのだぁ(爆)
2015年3月26日 22:32
凄く広い大雪原ですねヾ(゚ω゚)ノ゛
雪ド●しまくりたいですw

【動画】2:17~
ジムニー幅でギリギリに見えましたが…。ヾ(゚ω゚;)ノ゛狭!
コメントへの返答
2015年3月27日 21:28
夏はハイジが出てきそうな草原も冬はシベリアっぽくて面白いトコです(゚∀゚ )
インプレッサでもよく走ってましたがジムニーだと勾配キツイとこはゴロンするのであまり奥にはいけませんでした( ;´・ω・`)

狭い場所でサイドシルとドアをやっちゃいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2015年3月26日 22:37
ハイリもええけど
一番汎用性のあるのは
パンタや思います。

最近は角材が結構使えるので
沢山持って行ってます。

薪にも出来ますしね(笑)
コメントへの返答
2015年3月27日 21:30
おぉ!隼77さんがおっしゃるなら間違いなしですね^^

ハイリもコンパクトで軽ければなぁ・・・ってハイリにはならなくなりますが(笑)

ワタシも正方形の角材にゴム板を貼り付けたものをパンタの土台や底上げに携帯してます♪
車高はほとんどアップしていないので大抵コレで事足りちゃってはいます^^;
2015年3月27日 2:10
こんばんは~☆

大雪原は綺麗で壮観ですけども
スノアタは動画を拝見しているだけで
下半身がウズウズ…ではなくて
ソワソワして来る様な恐ろしさです ヽ(゚ロ゚;)

もはや何かに取り憑かれているとしか…

我々にはお一人様でアタックするなんて
青天のへきれきですヨ (ー△ー;)

RIDEさんの努力と精進
そして購買力の賜物ですね d(^^*
コメントへの返答
2015年3月27日 21:34
こんばんはー^^


アタックした雪質は去年の午前中マロンと言った感じで気温が上がるにつれ今まで通れたところがいちいち沈没するようになりヒトリ・残雪マロン状態でしたが去年の教訓と今季の修行で身につけた姑息な技wと秘密兵器のおかげで他の車両が諦めた場所でも俳諧できるようになりました(笑)

いやぁ・・・イイ運動です( ;´・ω・`)足腰プルプルですw
2015年3月27日 5:55
こんなとこ、よう一人じゃ行きません(^^;;行けません?

しかし、スタッドレスはソコソコ行けちゃうんですなぁ〜(笑)

タワシは、じぇったい履かない(^_^)v

だって、遭難しちゃうもん(爆)
コメントへの返答
2015年3月27日 21:36
ワダチからしてジムニーやランクル80サイズが諦めたところのさらに先へ秘密兵器と姑息な小技があれば徘徊できるようになりましたw

・・・ってきっとダレも好んで行かないでしょうが(爆)

結局、頂上までいけちゃいましたが未踏の地は静かですばらしい光景&達成感でしたよ(・∀・)v
2015年3月27日 6:22
管理棟に続く道、、、
圏外、、、
もっと西にある某林道、、、、

例によって追跡調査をしてるんだけど、真っ白でぜんぜん判んないよぉ!
コメントへの返答
2015年3月27日 21:39
管理棟は場所チガイです^^;
山深いトコなので圏外ですので何かあっても自力で帰還しないとダメなトコです(((( ;゚д゚)))アワワ

西のセットの林道は鉄のゲートで冬季閉鎖な状態です( ;∀;) カナシイナー

ココはいつものトコと違ってちょっと遠出になります^^
2015年3月27日 6:25
ソロでの残雪アタックお疲れ様でした。

なんつーかソロではちょっと難易度高い工程でしたね。

RIDE-BLUEさんみたいに手馴れてないとマジで遭難しそう・・・。

コメントへの返答
2015年3月27日 21:42
実はいつもの猿方面へスノドリへ行ったのですが全部、除雪車に持ってかれた後でして泣く泣くスノアタへ変更となりましたが楽しかったので結果オーライでしたw

インプレッサのときも群埼wな近くのトコでオーバーランで側溝へ脱輪したときもハンドウィンチとその辺に落ちてたベニア板で脱出しましたがヘトヘトになりましたよ^^;
2015年3月27日 6:51
ども。

ウチの嫁さんの口癖・・・よ~やる。(笑)

banzai、温室育ちなんでとてもこんな事、

出来まシェ~ン・・・カムバック!(爆)
コメントへの返答
2015年3月27日 21:44
こんばんは~


わざわざ、コレをしにいっているような物なの何とも・・・(爆)

寒いお山でも激しく運動するとヌクヌクですよw
仕舞いには半袖一枚です^^腕が日焼けでかゆいです・・
2015年3月27日 7:23
らいどさんおはようございます(⌒‐⌒)。

ここはグンマーなのですか?(゜.゜)
山のカタチ見てもよくわかりません(´・ω・`)
こんな素晴らしい景色の所があるのですね☆


日曜は雪が飛んできていたので、お山は降っていたのでしょう。
てゆかこれからが雪のシーズンなのですか・・・(((((゜゜;)

コメントへの返答
2015年3月27日 21:47
こんばんわ~(・∀・)


グンマーというか新潟というか、魚沼というか・・・そんなトコですw

やっぱりフツー車ではいけない林道の先には日本離れした絶景だらけなのでそろそろジムニー始めませんか~^^

雪も林道の先はもうちょっと溶けてくれないと入れませんしΣ(・ε・;)
2015年3月27日 7:33
こんにちは。

単独でスノーアタックでしたか。
結構雪が重そうで、林道も険しそうなのに、単独とはすごいですね。

動画拝見し、画像が鮮明できれいで、すばらしいです。
私も動画に挑戦したいのですが、編集は結構難しいんですよね。
コメントへの返答
2015年3月27日 21:55
お疲れ様です~^^


去年はドップリとハマって大勢にレスキューして頂き、keni講師の残雪リカバリーを受講しましたので今季はソロで実践編をしてきました^^
色んな雪質や深さ、斜度で練習も重ねてきたせいかある程度、見切りと戦術を得ることができたので埋まって地道に出るのがちょっと楽しくて(爆)

動画はGoproで撮影してウィンドウズのムービーメカーで編集(編集とはいえないレベルですが)してます^^PCは大の苦手ですがムービーメーカーだと簡単にできちゃいますよ♪

2015年3月27日 9:32
この時期はゲート開いてるんですね!
てっきり開かずのゲートかと
思っていましたが、この時期じゃ怖いな・・・(笑

動画のオープニングは最高ですね♪
走りたいぞなもし(笑

その後の林道もソロで行かれるとは
いやはや言葉がありません。
特訓お疲れさまでした!m(_ _)m
コメントへの返答
2015年3月27日 22:05
頂上のゲートは狩猟期間になると開きます^^

バイクでは脇の小山からちょろりとフツーにシングルトラックがあるので走れますが手入れがされている林道(鉄塔メンテ用?)です。

頂上行かないとこの入り口はいけないのでラダー数セットとハンドウィンチ(車体が氷に乗り上げ傾きますのでワタシは2基積んで、ヤバイとこは保険で2方向へ力かかるようにウィンチでテンションはります)と合計30メートル以上のスリング・ファイバーロープ類を常備で楽しく?!登頂できましたヽ(´ー`)ノ

体力作りにもイイですよ!ウィンチかけるときは重いウィンチ抱えてプチ木登りもできますし(爆)
2015年3月27日 12:04
林道の場所は何となく分かるのですが
シベリアの雪原は???
場所が気になります。

動画はGoproでしょうか?
ドラレコ狙っているのですが
日付が画面に入ってしまうと
ネットにUP時、特定されてしまうので
躊躇しています(汗)
コメントへの返答
2015年3月27日 22:10
もうその林道の支線です^^
タブン、夏なんかは木々が茂ってるので皆さん知らずに通過しちゃってるのでしょうね^^;
というか、夏は草ボーボーで入れないですがw

動画は毎回Goproです^^
ドラレコもたまにアップしますが日付けをオフにするとスマートかもしれませんね♪
ワタシは日時を設定していなかったりするのでメチャクチャですが・・・(;・∀・)年に何度も元旦とか・・w
2015年3月27日 13:23
カントチホー、雪ありますなぁ(゚∀゚)
多分、ワタスの近所の山々より雪がありますよw( ´∀`)
ちなみにホカイドーは今日あたりで冬が終わったと思わます(´・ω・`)

でも、かなり広い大雪原でレッサを思いっきり振り回してみたいですし、普通に走っていても、放心状態で景色を眺めていても楽しそうですな(゚∀゚)

しかし、さすがは男塾仕込みラダーの使い手と言えるぐらいの巧妙なラダーの10段活用、勉強になりました!w(`・ω・´)

サイコロ雪ステーキは、爽やかなでとろけまくる白い牛脂が、酒とバチーリ合いそうですなww(`・ω・´)
コメントへの返答
2015年3月27日 22:16
ホカイドーも忠別湖抜けて大雪山方面に行くとモリモリ間違いなしですよん(゚∀゚ )!

やっぱり腰高クロカン車でしか抜けられない先には未踏の深雪エリアがイッパイです(`・ω・´)

この平原はレッサが一番楽しいです♪
ジムニーだと斜面がきつい奥へ行くとタブン、貧弱な4駆システムなので登れなくなるのとゴロンしちゃいそうですヾ(゚ω゚)ノ゛

ラダーもようやく8級の上くらいにまで昇級いたしました(σ`・ω・)σ

サイコロ牛脂100パーセントはソッコーで溶けちゃうまろやかさ・・・って最後は水です(;´Д`)
2015年3月30日 9:22
おはようございます♪

私にはまるで修行のようです…(´-ω-`)
でも楽しみながら修行されてるようなので、やはり…もっともっと~のドMさま…(笑)


私も埋まった時のあれを持ってますが一度も使ったことはありません(笑)
コメントへの返答
2015年3月30日 21:25
おつかれさまです~^^

これは苦行で・・・いや・・・観光でございます(σ`・ω・)σ

楽しくカラダを鍛えられてしかもタダ¥・・・こんなにお得な天の恵みはありませぬ♪

埋まると想像以上に出られないので埋まらぬようにしてくださいね!
場所によっては遭難になっちゃいますのでヾ(゚ω゚)ノ゛ドヒャー帰れん。。。

プロフィール

「今日は林道日和であったー✨」
何シテル?   04/24 20:12
ただの2輪ライディング&4輪ドライビングマニアです。 サーキットでのグリップ、ドリからスノー、 氷上、ジャリ道と車で楽しめることは何でもや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

OGUshow 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:13:54
 
YSP市川西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:09:46
 
WEST WOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:06:50
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
おそらく地球上で最後まで残る軽自動車であろう(笑) 頑丈なのだがなにせアチコチ直したそ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
3型のセーフティサポートレス車両。 以前のようにインプレッサ×2台、ジムニー×2台とい ...
その他 リアルストリーム その他 リアルストリーム
ブリヂストンの電動アシストクロスバイク。 ヤマハパス ブレイスと兄弟車。 オートエコモ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ようやくオフローダーに戻ってまいりましたー 久々に車高の高い車なのでその辺のワインテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation