• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月20日

4輪チェーンが・・・

4輪チェーンが・・・

最強とは限りませんΣ(・ε・;)









先人たちが行けなかった先へ行ってきました(笑)






ドアが開けられないくらいの深雪で水をタップリ含んだ超~ヘビースノーです^^;







さまざまな雪質・深さを経験したことがある方はお分かりでしょうが4駆に4輪チェーンが最強ではありません^^ 
よく4輪チェーン巻けばガンガンいける・・なんてお話が出ますがあくまでもイメージ上でのお話でしょう(笑)

現場ではそうは行きませんΣΣ(・ω・´ )

巻いた事によって余計埋まりやすくなることもあります・・・








経験豊富な方はピン!ときますでしょうが、深い残雪です・・・


チェーン巻けばグリップ力は増しますが引搔く力が強くなった分、路面を掘って亀の子スタックに瞬時でなるのです(笑)


こういう状況ではスタッドレスの方がスムーズに進めることも多々あります^^








でも・・・
















スタックしてハマりたいから巻くのであーる(σ`・ω・)σ











特攻しては引っ張りの繰り返し(笑)










勢いだけでは瞬時にスタックします。コツはある程度の勢いをつけて特攻し雪壁に対し突っ込んだらアクセルは踏まず惰性で進む。 地味ですがコレの繰り返しです^^;(いまさら基本な事ですがw)
降り始めの新雪であればブイブイと気持ちよく踏んでいけるのですがカントーチホーの重い残雪では通用せず、即スタック・・・しかも重症です(笑)








軽くスタックしただけでも乗った雪が水を含んでいるために車重がかかると瞬時に氷となり重症の亀の子スタックとなります。




ココでソロならスコップくらいしか持ってなければ1日がかりで雪かきの刑か遭難でしょう(爆)
2~3台でも牽引車がスタックもすれば似たような結果になります^^;

冬の装備でチェーン携帯も大事ですがつまりスタックしてから巻いても脱出はできませんので無意味な代物・・・もってるから安心を得られるアイテムではありませんw




雪でのスタックで有効なのは複数のデカいラダー(板切れ)とジャッキです^^



リカバリーテクニック詳細はは・・・

    ↓↓↓

    クリック


※エチーなサイトには行きませんのでご安心をw


ホムセンなどで売ってるペラペラのラダーはほぼ無意味ですw これで助かったというケースはなくても助かってます(スノーライディング・ドライビング歴25年以上の痛いほどの経験談)


ペラペララダーはちなみにこういうヤツね(笑) 雪中のテーブルに重宝します^^







・・とはいえ、8~12枚くらいはいつも携帯してます。なぜならスタック車を引っ張る際の自車の足場にしたりジャッキアップする際の土台にしたりと多少は活躍はしてます^^


◆雪でのスタックではラダーは基本、車をジャッキアップさせて丈夫なラダーをタイヤの真下に敷かないと有効活用できません!!!!!! スコップで掘ってタイヤトレッド面に差し込んでも意味をなさないのは実際経験するとわかりますよね^^;




地面より腰近くまでの深さのところは人海戦術・・・w








スコップ品評会w!?







スタック尻目に楽々スノーモービル(=゚ω゚)ノ








稼動車両2台・・・あとは待機(笑)







スコップ隊で疲れた体を冷やす・・・RIDE拓w




起き上がるのが結構大変で暴れたので美しくない・・( ;´・ω・`)






冬の風物詩w!?







スタック地帯のあとは支線へ入ってまったり・・・でもないヒルクライム^^楽しかったー







スノーモービルを10台以上見かけましたが実に楽しそうでした♪





また近々、ご一緒してくださいねー!








◆動画◆






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/02/20 23:23:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年2月20日 23:39
豊富な経験が随所に感じられる
内容ですね~流石!

私は余りラダーの必要性は感じないです。
ソロならラダーでも良いですが
手っ取り早く引っ張る
(というか引っ張って頂く)のが早いかと。

四輪チェーンはアクセル踏みまくりだと
掘ってしまいますので微妙な
アクセルワークの勉強になります。
コメントへの返答
2017年2月21日 20:53
すべて失敗の連続からの経験ですが・・(笑)

基本ソロなのでラダーにはよくお世話になってます^^

今回は牽引車もあっさり埋まるくらいの深い湿った雪でしたので埋まった2台を引っ張る足場として活躍しましたw

湿った深い雪はスノーモービルかキャタピラでないと無理ですね^^;
2017年2月21日 0:01
確かに四輪鎖は最強だと思ってます
が、アクセルの開け具合とかで、
ライドさんの言う通りに、下へ下へと掘り進むだけ

アタック!&アクセルユルユル〜&止まったらアクセルオフくらいで、
三歩進んで二歩下がるな感じが良いなと思ってますよ!

ええ、思ってます(^^;
コメントへの返答
2017年2月21日 20:55
今回の雪質はスタッドレスのほうが感触つかみやすく埋まりにくかったですよ^^

チェーンまいた途端に即、沈下しました(笑)

最終的にはどんなアプローチをしても亀の子スタックかまったく進めずで限界でした^^;

ソロだとつまんない雪でしたがマスツーリングにはもってこいな重い雪でしたよ(笑)
2017年2月21日 0:18
開通はまだ先のようですね^^

誰が一番にクラッチが終わるかが見物です♪ワタスのジムニーが行ったら1発で終わる自信があります^^v

やはりスノーモービルが最強でしょうwここは何方かの財閥力で・・

また機会があれば遊んで下さいね~☆



コメントへの返答
2017年2月21日 20:58
昔のブログみたら3月下旬ごろに一番乗りで抜けてましたよw

クラッチは交換したばかりなのになぜかミートポイントがかなり手前になっちゃってました^^;

スノモがあれば楽々ですね!牧場を走り回れるかと思うとほしくなっちゃいますw

まだまだこれからですよ!スノアタは(σ`・ω・)σ
2017年2月21日 2:30
今回もお世話になりました(^^)
同じ林道でも行く度に雪質が違っていたり、
RIDEさんが身をもってハマってくれた時に
リアがズブズブ沈んで行くのを見れたのは良い経験になりました(^^)
支線のヒルクライムも楽しかったですね♪
下りはケツ振られ過ぎて無線に答える余裕なんて
まったくありませんでしたよ(笑)f^_^;
あと、何回行けるか分かりませんが、またよろしくお願いしますm(_ _)m
もちろん来月チャリも行きますよ(笑)
コメントへの返答
2017年2月21日 21:01
今回はhideさん大活躍でしたねー^^
あの重い雪をイイペースで進んでくれましたよ!

スノアタも連続でしかも終日おつきあいいただきましてまたありがとうございましたー!
 
ご近所ということもありまたゲリラ的にお誘いいたしますがよろしくお願いいたします(笑)

まだまだスノアタはこれからですよー!!
チャリも楽しみです^^

2017年2月21日 8:05
時代はスノーモービルやね^^

以前ダブルチェーンで意気揚々と挑んでドツボに嵌りました。
ほんとアクセルワークって大事ですよね。

大ハマリ大会もそれはそれで楽しい不思議^^
コメントへの返答
2017年2月21日 21:03
競技用スノモが数台いましてカッコイイのなんのって(=゚ω゚)ノ

ほしくなりましたよー^^

先日とは同じ場所とは思えないほどヘビーで玉砕されました(笑)
でも楽しかったー!

まだまだ雪遊び行きますよー^^
2017年2月21日 8:16
お腹を擦っていても滑るうちは良いですが、お腹がつっかえて雪に乗っかっちゃうとどうしようもないですもんね(^_^;)
コメントへの返答
2017年2月21日 21:05
今回は水分タップリで乗った途端に沈下して亀の子でした(笑)

4輪ではお手上げな雪質でしたよ^^;
でもやっぱり雪はサイコーです!
2017年2月21日 8:34
本音を言いますと水曜の伊豆ツーで
めちゃくちゃ疲れてしまいまして
しかも今回は雪もなく、
どうせアイスバーンや固い雪に
行く手を阻まれてスノアタ難民に
なると思い込んでましたので
行く前はあまりテンションが
上がりませんでした。

でも終わってみれば今冬一番
楽しかったかも(´▽`)ノ
今年は雪山にはあと何回行けるか
わかりませんが、機会がありましたら、
またお願い致しますm(_ _)m

⬆チャリツーもね(*^-^*)
コメントへの返答
2017年2月21日 21:09
本音いいますと氷の壁で林道入れずアイスバーンの県道なんかを徘徊して渋滞で疲れて帰ってくるだけのツかと思ってましたので実は食事処を回るツアーももしものためにルート考えてましたがまさかの本格アタックになってしまい嬉しい誤算でしたよ!

皆さんとお会いすることに意義がある!
これからもえんぜるさんの名言通りのツで行きましょうー!!

チャリも行きましょうねー♪
2017年2月21日 11:11
2週連続お疲れ様!
どちらも違う楽しみがあって、良かったなぁ🎵

今回は雪の上はそんなに走ってないけど、ロープ掛け係を堪能いたしました(笑)

また、行きましょう!よろしくお願いします(^_^)v
コメントへの返答
2017年2月21日 21:12
縛り隊長w!?お疲れ様です!

なんだかんだ言って毎度、なかなかなコンディションで楽しめてよかったです^^

まだまだ雪遊びはこれからと思ってますのでまた行きましょうねー!

チェーンはまだしまっちゃダメですよー^^
2017年2月21日 11:37
ソロじゃ恐怖ですが、

人数いると楽しそうな雪量ですな♪

スタックする程の雪遊びを

久しくしてないので

なんとか時間を作って遠征に

行きたいですぅ(;´д`)
コメントへの返答
2017年2月21日 21:14
ソロでしたら入り口でもう引き返します・・・というか行っても埋まってソロ脱出を繰り返すだけなのでよっぽどのドMでない限り面白くないですね(笑)

お時間あいましたらぜひともご一緒したいです!!!

まだこれからが雪遊び本番とおもってますのでよろしくです(゚∀゚ )
2017年2月21日 11:40
お疲れ様でした~*

厳しいスノアタでしたね!
楽しかったですが疲れました( ̄▽ ̄;

ぜんぜん進んでないのに
ガソリン減る減る~
クラッチ臭う臭う~
重雪の抵抗を思い知りましたが
達成感がありましたd(@▽@

まだ2、3回は行きたいですね☆
その節はヨロシクお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2017年2月21日 21:18
連続でおつかれさまでしたー!!

雪質は・・・??でしたが戯れるのには面白い1日でしたね^^

車には良くなさそうな雪でしたがヒトにはイイ運動になりましたよ(爆)

まだまだ雪は例年ですとこれからですのでよろしくお願いいたします!
雪のための岩ザリガニwもスロージョブなKオートですのでおそらく仕上がりは1~2ヶ月かかりそうなので仕上がってからが本番w!?です^^
2017年2月21日 14:06
シショー

ホイールがマークⅠになってますよ~♪

やっぱり雪はいいですねぇ~♪
コメントへの返答
2017年2月21日 21:20
おぉ!1円玉ホイールをご存知とは・・・同士よ~( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

時々、無性に4ドリできるハコ車がほしくなりましがクロカンで攻める雪も探検要素がいっぱいで面白いですよー!

2017年2月21日 17:27
いや~、4輪チェーンでアムロいきまぁぁぁ~す!とばかりにw助走距離を十分に取っての凶悪雪へのアタークながらも全然前に進みませんしwかと言って、止まった所で無理やり前進しようとしますと逆に掘れて、まさに、ここ掘れワンワンな感じながら亀の子になりますしww4輪チェーンでも不可能の場合がありましたり、そして、カントーチホーの雪のオソロシさもよくわかりましたw((((;゚Д゚))))

あと、スタックしたアタック車両を引き出すはずの牽引車両も一緒にスタックしました場面は、動画ながらも見ていてハラハラしてしまいましたがwでもあの状況下は、それはそれで楽しそうですなぁwww( ´∀`)

RIDEさんの人拓がOTLな感じのやつじゃなくて良かったです(笑)(゚∀゚)



コメントへの返答
2017年2月21日 21:26
2台スタックのときにダレだかわかりませんが奇声が・・・ヾ(゚ω゚)ノ゛

カントーチホー特有の重い雪で鍛えられたせいか雪国行くとチョイチョイ、雪国地元の車をレスキューする羽目になります(笑)

雪国の方々には何でこんな積雪量で進めずに埋まるのだろうって不思議におもわれるのでしょうね^^;
カントーチホー雪は15センチもあればもう身動き取れなくなるほど粘っこくゴキブリホイホイ状態ですよΣ(・ε・;)

RIDE拓はイメージしてたのと全然違うのができて残念です・・・(;´Д`)ウウッw
2017年2月21日 18:11
重量級の固い雪は
四輪巻いて、スーパーローギア
で掘らないように、ジワジワ進むのが
楽しいですね(*^^)v

ドカンと行くと早いけど
ハマるのも一発で、ロープじゃ
なかなか出ないので、
リヤのウインチが欲しくなります(笑)
コメントへの返答
2017年2月21日 21:29
今回は腰近くまでありましてナニをやってもダメでした(笑)
雪壁状態で侵入したら即、囚われの身という状態でしたよ^^;

でもイイ運動になった一日でした!
きっと明日あたりが筋肉痛に・・・(爆)

ウィンチがあったらずいぶん楽に脱出も進行もできそうですね!
2017年2月21日 20:06
4輪チェーンどころか未だ
チェーンを巻いたことがありませぬ^^

前週は色々アドバイスをありがとうございました
走行してみて雪質の違いで走らせ方も
変わるということがなんとなく判りました

今後ともよろしくお願い致します♪
コメントへの返答
2017年2月21日 21:31
おや!先日は巻けばよかったですね^^

ご一緒したときの積雪量でも巻くとブリブリ進んで気持ちよいですよ!

雪遊びはまだまだこれからやりますのでまたご一緒できると嬉しいです(゚∀゚ )!!

今後もツーリングにキャンプなんかにもご一緒いたしましょう^^
2017年2月21日 22:50
お世話になりました~。

人数も道具も揃ってたので、安心して遊べ
ましたね。もう少し近場であれくらいあると、
もっといいんですけど(^▽^;)

山だけでいいので、もう少し降ってもらうように、
雪乞いしましょう(。・ω・)ノ゙
コメントへの返答
2017年2月21日 23:02
ちょうど良い台数でしかも貸切!
何より青空でスコップ遊び・・・いや雪遊びができるなんてサイコーでしたね^^

hideさん&古辻さんにはお世話になりました~(笑)

せめて50km圏内ですと余力尽きるまで遊びたいトコですよね~!
まだまだ降りますからいきましょうねー!!!
2017年2月21日 22:51
お疲れ様です。

今回の雪は、結構重そうですね~

4輪チェーン最強だと思ってました。雪質にもよるのですね。
また近いうちにスノアタ、スノドラ、キャンプなどご一緒させてくださいね(^^♪
コメントへの返答
2017年2月21日 23:04
こんばんわー^^

見た目は新雪ですがほぼ水w!?の塊ですw
しかも押せば氷になる厄介な白物・・いや、代物でした(笑)

4輪チェーンもあっさり無力になりますので雪は油断大敵なんですΣ(・ε・;)

今回もご一緒したかったー( ;∀;)
まだまだ行きますのでまたよろしくお願いします~(゚∀゚ )キャンプもヨロシクです!
2017年2月21日 23:02
残雪楽しそうですね~~。

こっちは11日以降走れてないです。orz
今日もちょろっと降ったけど、ライブカメラが微妙な感じだったので諦め。今月もあと何回いけるかな~~。

そういや正直、4輪チェーンが最強だと思ってました。(汗)
やっぱり路面状況によりけりなんですかね。
コメントへの返答
2017年2月21日 23:12
スノドラとは違った探検的な要素が魅惑的な遊びですのでmotokiさんもいずれ如何ですかー!?

ランサー・インプレッサの4駆システムを知っちゃうとジムニーの4駆ってびっくりするくらい軟弱でして全然進みません(大笑)
ですのでチェーンまくと余計に埋まって被害甚大なトコがツボに来てめちゃくちゃ楽しいですよー(爆)
ホントはスバルがDCCD装備の天井低いクロカン車を作ってくれたら即買いですが(笑)
まだまだ寒波にがんばってもらいたいですよね!

プロフィール

「@隼77 値段表が上からテープで貼られてしまってたので剥がせなかったですが現地価格は全く不明です(笑)料理屋のレジ脇で適当な値段書いて副収入で販売してたみたいです(笑)」
何シテル?   04/25 18:45
ただの2輪ライディング&4輪ドライビングマニアです。 サーキットでのグリップ、ドリからスノー、 氷上、ジャリ道と車で楽しめることは何でもや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

OGUshow 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:13:54
 
YSP市川西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:09:46
 
WEST WOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:06:50
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
おそらく地球上で最後まで残る軽自動車であろう(笑) 頑丈なのだがなにせアチコチ直したそ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
3型のセーフティサポートレス車両。 以前のようにインプレッサ×2台、ジムニー×2台とい ...
その他 リアルストリーム その他 リアルストリーム
ブリヂストンの電動アシストクロスバイク。 ヤマハパス ブレイスと兄弟車。 オートエコモ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ようやくオフローダーに戻ってまいりましたー 久々に車高の高い車なのでその辺のワインテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation