• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

ツイーター取り付けという名の悲劇

ようやく重い腰を上げることができました







まずは2週間前の出来事です
軽トラにナビを取り付けた後のDIYです

自分を追い込むという意味でAピラーに穴をあけます





ホールソーでガリガリと穴あけ
穴位置は左右でズレてないと思います





ズレてないと思った根拠がコチラ
裏面の目地を参考に穴位置を決定したからです

あと今更ですが、以前はダッシュボード上にツイーターを付けるつもりでした
別のものを取り付けたいのでピラーに変更しました





ツイーターベースは3Dプリンタで制作しました
手抜きですね





で、Aピラーを戻す頃には台風の影響で大雨となり
この日のDIYは終了となりました












ある程度の準備もできたところで、とある平日の作業風景
ツイーターを取り付けるための冶具を準備します

ということでお約束の3Dプリンタネタです
図面を描いて・・・





カタチにして・・・





描いて・・・





プリントアウトして・・・





描いて・・・





作って・・・ ( 尺稼ぎ )





冶具の完成です
使い方は取り付け時にでも





ここで題名にもある通り悲劇が起こりまして












ツイーターが割れました
絶版のため入手不可能という現実に絶望しております
といいつつ翌日には復活してたんですけどね

ホントはもっと作業が進んでいるのですが
キリがいいので翌週以降に続きます プッシュスタートとか・・・
Posted at 2018/06/24 07:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

ナビ取り付け

先輩の軽トラにナビを取り付けます
自分のサウンドナビは・・・まだまだ先ですね

2週間前と同じ書き出しですが気にしないでください












施工日は6月10日・・・ということで先週のことになります
台風接近中にもかかわらずナビ取り付けです

タントにナビを取り付ける時点で聞いてはいたのですが
色々あってタントは嫁さんの足になりそうだから軽トラにもナビ付けて
とのことでした





まずは既存のCDプレーヤーを取り外します

まぁ、このプレーヤーは自分が取り付けたということもあってか
比較的簡単に撤去はできました
https://minkara.carview.co.jp/userid/1882510/blog/38877829/





ナビを取り付けようとしたところで問題発生

例の如く中古でナビを購入したそうですが
前オーナーの結線方法があまりにも雑でした





線を手でよじってテープ巻きをしただけで
はんだはおろか、ギボシすらしていません
さらに言うなら矢印部分のように芯線が見えているものもありました

雨が降りそうな雰囲気でしたが全部やり直します





1時間近くかけて修正しました
修正したのは自分ですが、ピースしているのは先輩です

余談ですが、今回はナビ以外にもETC取り付けとスピーカー交換がありましたが
配線の修正をしている間に先輩に済ませておいてもらいました





結線状況です
以前から 『 ナビ取り付けしているところを見たい! 』 と言われていたので
今回は先輩に結線していただきました

この辺りから自分は説明&撮影係でしたね
あと当然のごとく今回も営業中に取り付けしています





話は急に変わりますが
作業中にドライブレコーダーから異音がしたので確認です





バッテリーが膨張しきっていますね
リアルタイムで遭遇するとは思いませんでした

貴重な体験です





話をナビ取り付けに戻して・・・
この軽トラの車速信号はメーター裏にありました
普段は絶対に使わないようにしている配線コネクタを使って
信号を横取りしました

今回は施工のし難さに加え、時間 ( というか空模様 ) と相談した結果
止む無く使用しました
自分、このコネクタは信用していないんですよね・・・





言い訳も終わったところで完成です





各種信号も問題なく認識してました










今更ですが、前回の予告とはいったい・・・ウゴゴゴゴ
Posted at 2018/06/17 07:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

阿讃サーキット

先週末のことになりますが、阿讃サーキットへ遊びに行ってきました







サーキットというだけあって、山奥にあるようですね





会場の写真はいつものように撮り忘れ
予選タイムアタックですね





予選の結果は14/15位でした

『 でした 』 なんて記載していますが、自分はエントリーすらしていません
ただのガヤ担当です





チーム名は 『 カロリーオーバー 』 だそうですが
オーバーしているのは1名だけみたいです





今回エントリーしたアルトです
ほぼノーマルですが、それ故の強みがあります





いつ撮影したのか覚えていませんが・・・
今回は午前中に90分耐久、午後から120分耐久レースとなってました

多分前者ですね





何となく撮影・・・午前かな?





こちらは午後からの120分耐久レース前





1stドライバーさんです





午後のスタート位置は午前90分の順位で決まるみたいです
手元に資料がありませんが、12/15位でした

後ろ3台はトラブルによる周回不足なので
実質ドベでしたね





ちょっとしたトラブル(?)発生

120分はルール上、1回はタイヤ交換をしなければならなく
交換作業は3名までとなってました

そういう理由で3人がかりで交換していたところ
審査員から 「 ドライバー含めて3名ですよ 」 との指摘がありました

急遽自分が撮影係となり残り2人が交換している・・・
という状況の写真だったと思います ( うろ覚え )


ルールブックはちゃんと読みましょう





なんだかんだで酷使したタイヤです
ワイヤーが見えてますが・・・分かりにくいですね





最終結果は12/15位
マシントラブルが無かったがゆえの結果でした





表彰式です





全体で言えば12/15位でしたが
部門別だと6/6位でした










~ おまけ ~

来週のネタ予定です





プッシュスタートを購入しました
あとはダイオードとステルススイッチですね





早速ですが解析中
そんな大げさなものではありませんが、小細工をします

小細工する理由は・・・覚えていれば続編で明らかにします
Posted at 2018/06/10 00:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日 イイね!

ナビ取り付け

先輩のタントにナビを取り付けます
自分のサウンドナビは・・・まだまだ先ですね












ナビを取り付けると言いながらこの写真ですよ

○ダブルアクションサンダー
○ポリッシャー
○固形ワックス

と準備してやることと言えば・・・





お風呂の掃除ですね
4時間近くかけて30年ぶんくらいの汚れを落としていました

もうやりたくありません







いつもの茶番が終了したところで
題名にある通りタントにナビ取り付けです

現地 ( 美容室 ) へ向かうとこの状態でした
もう物理的にナビが付いているのでいいんじゃね?って思いましたが
真面目に取り付けることにします





事前に調べておいた配線図です
車速以外は必要なかったですね ( すぐに調べられるから )





そこそこ真面目に取り付けしていたので写真が撮れていません
ということで9割がた終わってからの撮影です

アンテナ類の配線を背面で纏めたのですが
これを押し込むのに苦労しました





固定さえ出来てしまえば内装を取り付けるだけですね
サクサクと完成させました





同時進行・・・というほどでもないですが
ETCも取り付けておきました

セッティングがまだなので、現状は固定しておらず
オーナーにお任せすることにしました










本日は朝早くから予定がありますので更新早めとなりました、ご了承ください。
今回は写真が少なめとなっております、ご了承ください。
朝早くからの出来事に関しては来週ブログとさせていただきます、ご了承ください。
最近やる気があまりありません、どうしようもありません。
Posted at 2018/06/03 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation