• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのさのブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

スバルR1 プッシュスタート取り付け

2週前に手掛けたR1の残作業となります
以前手掛けたビビオみたいにキーを残すようなことは無いので楽でしたが
別の事情により時間が厳しい作業となりました







既に明かしていますがR1です
あと今まで気づきながら放置してましたが、我が家は元クリーニング店です
どうでもいいですね





まずはキーシリンダーの撤去からですね
前回はここまで内貼りを外すのに手こずったせいでやる気を無くしてましたが
流石に2回目ともなるとコツを掴んでました





別角度から撮影
コイツを撤去ですね





で、撤去したものがコチラです
ここで冒頭にある通り、ちょっとした事情により4時間近く作業中断となりました
ネトゲーのイベント参加を優先したなんて言えませんね





気をとり直して作業再開
パッケージが今までとは違いますが、中身は同じだと思われます(笑)





まずは配線にギボシをつけて、はんだで固定します
ギボシを強くかしめただけでは簡単に抜けますからね





車内側の配線もギボシをつけて、はんだで固定です





キーシリンダーを利用して配線の種類をテスターで確認したのち
プッシュスタートのユニットにある配線と繋ぎます

他にも配線の接続はありますが、こちらでは省略します





スイッチまで取り付けたら完成ですね
いつものように、キー差し込み口のあった部分にスイッチを取り付けました





動作チェックも問題なしだったので
ユニットを綺麗に固定して終了です





次回は久々のトッポを予定しております
Posted at 2020/02/09 00:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

ムーブコンテ バックカメラ取り付け等

先週のR1のオーナーの奥様の車両です
ここのところ続いて人様の車をいじってはいますが
本業は全く別ですよ・・・念のため(笑)







題名通りムーブコンテです
ここ最近は触ったことのない車両ばかり弄っているためか
刺激があって楽しいですね





今回は電装系をあまり弄らないのでバッテリー充電をしながら作業です
あまり褒められたことではないのでしょうけど・・・





予想通りのLOWスタートです
自分はオーディオを気にしているのでたまに充電しますが
他の方はそうではないのかもしれませんね





余談はともかく今回取り付けるものがコチラ
題名通りのバックカメラとDVDプレーヤーです
パッと見ではナビに見えますが違いますよ





まずはバックカメラから取り掛かります
配線だけでも済ませておけばDVDプレーヤーの取り付けが楽になりますからね





今回は面倒だったので、外す内貼りは最低限にしておきました
シートくらい外せよ(笑)





リアバンパーに穴をあけてゴムブッシングとコーキングで防水しましたが
写真は角度調整などがあるので通線しただけの状態ですね





大分端折りましたが前座席の足元まで配線を済ませました





あとはプレーヤーを交換してカメラの調整をすれば終わりです
いつもよりボリュームが少ないのでダラダラやってました





内貼りを1枚外しただけで撮影していますが
自分のことながら何故撮影したのかがいくら考えても分かりません(笑)





プレーヤーを外したところです
裏側がこんなにスカスカだと非常ーーーに楽ですね





サクサクっと取り付け完了です
いつもの癖で車速信号を繋ごうとしていましたが
DVDプレーヤーなので存在すらしませんでした





最後に動作チェックとカメラの角度調整です
カメラは両面テープで仮止めした後、ネジで固定をしました

相変わらず、作業完了後の写真は撮り忘れています
何年経っても変わりませんね
Posted at 2020/02/02 01:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

スバルR1 色々と

前回の動画編集で随分やる気が削がれましたが
ブログネタというか作業が溜まっているので何とか頑張ります







ということでR1です。
ネタ提供してくださる先輩の友人の車両ですね
自分も月1麻雀でお世話になってたりします

今回は色々やったので作業内容は都度発表していきます





作業前に下見~
レカロシートが羨ましいだけで今回の作業とは関係ありません(笑)





メーター周りもカッコイイですね
また後で説明しますが、ワイパーレバーが純正のままですね





こんなところにダイハツマーク(笑)





そして懐かしのDEH-P01ですよ
と写真枚数を稼ぐ発言はこれくらいにしておきます





まずはバレバレですがワイパーレバーを交換します
タイミング変更ダイヤルが追加となりますね





コラムカバーを外すのに手こずりましたが交換自体は簡単なものでした
まぁ、ここで手こずったせいでメインの作業ができなかったので
後で説明しますが後日作業となりました





こちらはエアコン操作ダイヤルですが
何かに引っかかってダイヤルが固いので直して欲しいとお願いされました





レバー周辺を探るべく上・左・下からアクセスできるように
内貼りを外していき原因を発見!

にあるユニットそのものにケーブルが引っかかってました
タイラップで整線して問題解決しました





あとは不要な配線撤去でしたが写真に収め忘れたので
バッテリー充電の写真でも・・・
最近お約束になってます





今のところ自分で充電しているという方に遭遇してないようで
いつもLOWから充電スタートしていますね



途中記載したメインの作業ですが、プッシュスタートの取り付けでした
やる気を削がれたのと時間が無くなったので次回へ持ち越しとしましたが
今回下見が出来たということで、次回の目途が立ったのはありがたいですね

そんなこと言いつつ来週の内容は違う車種となってます・・・
Posted at 2020/01/26 00:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月19日 イイね!

ビビオ プッシュスタートなど

前回の続きですね
あと、今回試験的に動画をあげてみました
今更ですが、これで去年の目標を達成ですね







いきなりですがユニット取り付け中です
作業内容に関しては前回説明したので省略します





ひとまず仮接続まで終わりました
写真の通りキーシリンダーは残していますが
ハンドルロックに関しては察して下さい





プッシュスタートのスイッチはキーとは反対側に取り付けました
オーナーの要望ですね





こちらは正月に購入したスマホホルダーです
動画撮影用です

ということで簡単にですが動画撮影・編集してみました
よろしければどうぞ~























ちなみにコチラは動画撮影の裏側です
これはひどい












最後にETCも取り付けましたが配線などは省略・・・
フロントガラスにアンテナを取り付けますが
どうしても外からだと両面テープが目立ってしまいます





目立たなくするために適当なサイズにスモークフィルムをカットして
その上からアンテナを貼りつけることにしました

フィルムを貼るためだけにルームミラーを外しました
やりすぎですね





今回、マジックミラータイプのフィルムを使ったので
不細工な両面テープを隠すことに成功しました





カード認識し青ランプも点灯しましたので
動作チェックも完了としました
流石に確認のためだけに高速を走るのは面倒でした





これにて先輩の依頼をすべて完了させましたが
この後、トッポに取り掛かれるかどうかは不明です
Posted at 2020/01/19 00:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月12日 イイね!

N-BOX ツイーター取り付け

年末のブログにて依頼されていたツイーターの取り付けです
今回はいつもより少しだけ写真が多くなってます







こちらが依頼されたツイーターです
今回はAピラーではなくドアに取り付けることにしました





全く関係ありませんが、ネットワークはコンデンサー1個でした





いきなりですが、取り付け部分に穴あけしました
丁度いいサイズのホールソーがあって助かりました





足付けをしたのち土台の仮止めです
白いのはビニールテープです
ツイーター土台に何周か巻き付け
後で貼りつけるレザーの厚みを見越してます





だいたい決まったところでパテ盛りします
今回はネットで評判のエポキシパテを使用しました
理由は過去にも軽く毒を吐いてますが自分には合わないため
早く使い切りたかったからですね





簡単に形を整えて





遠赤外線でもあてておきます





パテが固まったところで仕上げをします
ここでキレイにしておかないとレザーがデコボコになるので
面倒でもキチンと仕上げておきました





整形が終わったらレザーを貼りつけて一段落ですね
レザーは適度なサイズにカットし、スプレーボンドは温めておきます





レザーと内貼りにボンドを塗布して乾かします
というか、この写真は必要ないですね・・・





色々頑張って完成です
必要ない写真をあげて肝心の写真を撮影しないスタイルは
今年も顕在のようです





オーナーのチェックを無事通過したところで
ツイーターを固定しました





ネットワークはドア内に取り付けて





最後に配線を接続して内貼りを取り付ければ完成です





助手席側も同様ですね
上の音が出るようになって喜んでいただけました
Posted at 2020/01/12 00:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYを楽しむのが趣味です トッポのオーディオ プレーヤー : DIATONE SOUNDNAVI MZ300premi ( M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
しまなみ号
三菱 トッポ 三菱 トッポ
メインです 新車購入から11年
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
繋ぎとして購入、多少は弄ります ・・・と言いながら結構いじってました
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ダイ○ツ3色セリカはそんなに居なかったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation