• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月25日

攻めるなら135iで決まりでしょ♪

怒濤の更新だけどナゼに?(^^;

---

さて、既に各所で情報が出回りはじめてますが、来年早々に135i6速MTがいよいよ日本に入ってきますね。
右ハンドルのみってのが左ハンドル万歳派の私的にはチト寂しい。

ATは2008年3月より生産開始だそうで、それまではMTのみ。

サイズを見てみれば
4,360*1,748*1,408mm(全長*全幅*全高)ヨーロッパ仕様車値
日本では定員を5名にしたら相当売りやすくなると思うんですが、やはり4名定員。それと、どうやらダブルスポークの新作ホイールを与えられる様で、18インチが標準となるようです。

M3はでっかくなりすぎたとか、ラグジュアリーになっちゃったとか、お嘆きのそこのあなたっ!
お一ついかが?
そうそう、アクティブステアリングがちょっとなぁーって方も、オプション扱いになるみたいなので、ダイレクトなフィーリングをお望みの方も安心です。(^^)

ほいで、吸排気をチョこっと弄り、SSCをインストールすると、1500kg 370ps のモンスターマシンの一丁上がり♪

560万程の価格を考えると、この135i 6MTはきっと テラおもしろすョ。

さぁ、サーキットや峠を攻めたい方は、BMWディーラにレッツゴーっ♪

って、まだ売ってないけど。(笑)
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2007/11/25 22:32:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って11年!
黒銀2ドアトレノさん

クロスト君の愛車イイネ👍にプチキ ...
Jimmy’s SUBARUさん

わかる人いたら教えて下さい。
ターボ2018さん

3度目の多摩里場
ポンピンさん

具合悪りぃぃ💦
はとたびさん

💖シュアラスター様💕オリジナル ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2007年11月25日 22:44
遂に決まったんですね。。。

信号で隣に並びたくないなぁ(-。-) ボソッ
コメントへの返答
2007年11月25日 22:53
3シリーズより狭いボンネットにこのエンジンを押し込んでるので、問題は熱対策でしょうね。
なんたって日本の夏は暑いですから。
2007年11月25日 22:46
こんなのが日本に来たらふらふら
335臆病走りの私なんぞもうやだ~(悲しい顔)
いいカモになりそうがまん顔
コメントへの返答
2007年11月25日 22:53
実車を見てないのでなんとも言えませんが、クリーング対策さえ講じれば、コレはマジM3キラーになり得ますよ。
2007年11月25日 22:48
で、足キャンセルするのぉ??
と背中を押してみる(笑)
コメントへの返答
2007年11月25日 22:58
とりあえず白で。
オプションは・・・

アクティブステアリング
コンフォートアクセス
ランバーサポート
パークディスタンスコントロール
クルーズコントロール

以上、締めて600万程になりました。
ホントか?(^^)
2007年11月25日 22:54
同じエンジンでボディ形状の違う車の2台体制ってのもいいかも・・・
納車はいつですか?(笑)
コメントへの返答
2007年11月25日 23:06
まだ正式オーダーは受けてないのですが、12月から生産が始まるので、ディーラー見込み発注分であれば、来年2月終わりか3月始め辺りにには可能では無いかと。
(完全な当てずっぽうです(^^;;)
2007年11月25日 23:22
情報はどこかに出てます?
コメントへの返答
2007年11月25日 23:29
有名どころでは、スタディーのブログに少々出てます。

オプションの詳細とかはまだ秘密です。(^^)
2007年11月26日 0:02
気になる存在です。(^^
アクティブステアリングに慣れると
無い車種だと、つらいです。
135,535TR(未発売)の体制が夢です♪
コメントへの返答
2007年11月26日 0:39
おぉ、確かに素晴らしい体制ですね。

私が本当に欲しい2台は今のところ、C63AMGとR8or911 4Sです。ムリ。(^^;
それを一台にまとめると335iなんです。
と思いたい。(^^;;;
2007年11月26日 0:06
335より安くて、軽くて、マニュアルターボで、なんだか楽しそうですね。
コメントへの返答
2007年11月26日 0:44
出来れば最低地上高はそのままに、全高があと50mmほど低いとより一層楽しいと思うんですけど、現行のBMWは皆厚ぼったいのが特徴ですから、仕方ないですけどね。
2007年11月26日 7:27
下取り額も出してもらいました?
コメントへの返答
2007年11月26日 20:45
いえ、そんな事したら止まらなくなっちゃうので査定はして貰ってません。(笑)
2007年11月26日 9:33
う~ん、いいですね。手ごろなサイズでハイパワーなFR。しかもMT。
幻のM1と思えば値段も手ごろか。
楽しそうではありますが私の通勤車にはオーバークオリティです。
コメントへの返答
2007年11月26日 20:47
きっと良い走りすると思うんですよね。
それと、軽い車はなんったて負担が少ないからランニングコストもイイ感じ何じゃないかと思ってます。

GT3にRS4のサブとしては丁度良いような。(^^;;

プロフィール

「GOYOJO
DIGITAL TORQUE METER逆ネジも測定可能だったのか。
てか、ちょっと調べたらどのメーカーも、デジトルクは逆ネジOKなんですね。知らんかった
イイ意味での誤算だ🙄」
何シテル?   06/03 20:33
ドイツ車好きです。 ベンツ、BMW、アウディ、VW乗ってみた。 ポルシェ、オペルも乗ってみたい。 でも、輸入車全般興味アリ。 赤MINIだけはDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 10:14:51
スモールランプフラッシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 06:07:18
電磁クラッチを取り去ると!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 07:06:12

愛車一覧

ミニ MINI 赤MINI(ROCK) (ミニ MINI)
2024/1/2 バルブステムシール交換にて白煙とおさらば! 師匠に手伝ってもらったけど ...
ミニ MINI Convertible 白MINI (ミニ MINI Convertible)
嫁車 出会いは… ディラーに飾られてたのがソレ。 コレ下さい。 え? コレ下さい! え ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) びーとる (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
スーパーサブ参上! 令和を機に嫁専クルマから我が家のスーパーサブに就任。 2005年 ...
トヨタ プリウス 通勤快足 (トヨタ プリウス)
完全通勤専用車両 通勤・仕事以外では1ミリも使いません🤗 R56MINIの対局。 面白 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation