• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horikoshiのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

ちょっと悩んでます。

ASM SREダンパーキット3WAY(MINI・R53)をベースにR56用を作ってもらうって作戦。

ASM Highway Special(A.H.S)
A.H.S第二弾(笑)

第一弾はコレなつかしすぐる
Posted at 2012/08/12 22:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | さすぺんしょん | クルマ
2009年12月28日 イイね!

とれてはいけない所がポロリと・・・

年を越える前に行う事リスト

1)洗車
2)車内も奇麗に拭き上げ
3)気になる車高の微調整
4)雨じみ小キズ磨き上げ
5)1000円でナビキャンセラー

の予定をそつなくこなし、気持ちよ〜く年末年始を迎える予定でおりましたが・・・

悪夢は3)で起こりました。

詳細を説明する元気が無いので割愛しますが壊してしまった部品を直ちに手配する為に、一部の望みを持ちつつアラゴスタへ電話をしましたが、パーツの年内調達はやはりムリ。
それでも、年明け直ぐに調達してくれるとの事で、松崎代表にはいつも世話になりっぱなしで恐縮です。

あぁ〜〜〜
思い出すだけで目眩&吐き気がw
ポロリの現物を見たそこの貴方、あなたはラッキーですぜ(笑

しかし、年始には車をタップリ使う予定だったのに、どうすんのよ?  >俺?

・・・うぅ。。。

皆さん良いお年をお迎え下さいまし。
Posted at 2009/12/28 19:48:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | さすぺんしょん | 日記
2009年12月09日 イイね!

世阿弥の境地とか

世阿弥の境地とか久しぶりに我が愛車を可愛がってあげた。

久しぶりに我が愛妻を可愛がってあげた。

僅か一字の違いですが、 すげー違いです(笑

前置きはこの位にして本題へ

我が家の335iは今月車検を迎えます。
で、ホイールスペーサーを取り外す為にMy Pitにて軽作業。
この程度の作業が、今の私には丁度良いリハビリに。




なるはずが、ナゼにココまでばらすんですか?

30分程度の作業じゃなかったんですか?

スペーサーをはずすだけですよね?

サスペンション外してますが?

脚回りバラしてますよ?

もとに戻るの?

ナゼに?

ん?

だれだ、私に問いかけて来るあなたは?
そこには不思議そうな顔で作業を見守るもう一人の私が。

作業中に離見の見を忘れなかった事が幸いしたのか、車は無事元の姿に戻りましたとさ(笑

しかし、疲れた。。。
Posted at 2009/12/09 00:29:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | さすぺんしょん | クルマ
2008年03月29日 イイね!

アラゴスタ 一気に4台乗り比べ

アラゴスタ 一気に4台乗り比べ期せずして、アラゴスタ乗り比べを行う事に。
ナゼニI-SPUOさんに行ったのかは、こちらでアップされてるのでご覧あれ。


さて、早速乗り比べです。

まずはE87 120i
GLAD JAPANさんのデモカーに試乗です。
足は「GLAD EURO SPEC Ver.GT」E87用がインストール

第一印象 へ? って思うくらい落ち着いた挙動にビックリ。
適度に下げられた車高と上げられたバネレートから、もっとビュンビュンフロントが入っちゃう様なシビアな挙動を想像していたら、思いのほかしっとりしており、更には、短いホイールベースから、ピョコピョコした感じかと想像していたら、否否、家族を乗せた時に文句が出る事は無くむしろ喜ばれる乗り味だと思いました。

ただ、固めを好む私としてはもう一二段減衰力を上げた設定がベストかなと、思うのと、好みの問題もあるかと思いますが、1シリーズよりやっぱり3シリーズにこそドンピシャってのが正直な印象でした。それより、デモカーに装着されていた「GLAD imp BRAKE SYSTEM」がすこぶる気に入りました。


引き続き、「GLAD EURO SPEC Ver.GT」がインストールされたいー90さんのE90 335iに早速試乗です。
第一印象は、
20インチをこうも簡単に許しちゃう車高調キットって他にある?って位の懐の深さに脱帽。バネレートはしっかり上がっているのに(F:約10kgf/mm R:約11kgf/m)ゴツゴツ感は皆無と言っていい感じ。それと、これは前回乗った時に思い知らされたが、HYPERCOの力による所が大きいと、今日もGLAD代表と話をして再々確認。
(GLAD代表またまた色々ノウハウ頂きまして、ありがとうございます。恐縮です(^^;)

誤解の無い様に書き加えておきますが、乗り心地が良いと言っても、バネレートが上がっているので、決して柔らかいサスではありません、その証拠に大きな入力に対してはそれなりの衝撃を感じます。


--ちょっと一休み

ストレートをリラックス出来る速度で走行している時、バネが1G付近をを中心に伸びたり縮んだりしますが、その付近の挙動は乗り心地にとてもシビアに影響を及ぼす領域なのであります。

詳しい事は端折りますが、バネが伸びきった状態の時は、テンションが掛かっておらず期待したレート(力)が出ていないため、ゆらゆら(フワフワとかポヨポヨとか)すると感じる場面が多くなります。このゆらゆら(フワフワとかポヨポヨとか)感は高速コーナー等で、加重が掛かっていると出ない挙動である為、あらかじめバネを少し縮めた状態でセットする事で、しっかり感を出す事が可能となります。(その少し縮めた状態を、プリロードを掛けると言います)

しかし、プリロードを掛けていくと、今度はあらかじめ縮めたバネが伸びようと反発しているので、ダンパーが伸びきった所から再度縮む時に、ゴツゴツ感が増えてしまいます。その為、ゴツゴツ感を出さない為には、あまりプリロードを掛けられないという事になります。
掛けたいけど掛けられない、さー、どうするよ。

ところがHYPERCOは実質プリロードゼロ付近から直ぐにレートが立ち上がり、プリロードを掛けずにゴツゴツ感を出さないまま、ゆらゆら(フワフワとかポヨポヨとか)消す事が出来る様になります。

サーキットを走る上でレート変化が少ないため、加重分だけ縮むHYPERCOはセッティングがしやすいと言われますが、一般公道を走る上でも、上記の様な特性から乗り心地を良くするセッティングが出しやすいと言えます。

以上GLAD代表からの仕入れた知識のほぼ横流し。(^^;


--閑話休題

お次は本人はお仕事中ですが、何故か車が有ったマース号に試乗です。
苦し過ぎないかい、この言い訳は?(笑)
こちらは同じアラゴスタでもスポーツベースのF)倒立 FR)全長調整式 R)2wayサブタンクという豪華絢爛なユーロSPLモデル
(A.H.Sは前後3wayだぞ。と、プチ自慢(^^;)

「GLAD EURO SPEC Ver.GT」との一番の違いは、ステアリングを切ったときの挙動がビシッっとしており、キビキビ感が遥かに上の次元である事が、レーンチェンジをする度それを実感。
久々にマース号に試乗させてもらったのですが、インストール初期のセッティングに比べて遥かに煮詰まっており、この違いはビックリしました。ステアリングを切った初期のしっかりした剛性感なんかは、ストリートをただ走る私には正直関係無い事と思っていたのですが、あまりの違いに少々凹んだのは、後の精神衛生上の事を考え、忘れる事として処理します。(笑)
(ただ、この挙動の違いは、サスペンションの仕様だけでの事では無く、タイヤやアライメント等の他のセッティングによるところも大きいと思われる事を付け加えておきます。)
その反面、倒立式の為剛性が上がったフロントは、ギャップを越えたときの入力(音)が「GLAD EURO SPEC Ver.GT」と比べて車内に伝わる傾向にあると感じました。

また、使われているバネがスイフトの為か、初期の挙動がフワッとした所がありその点は固めを好む私としては唯一惜しい所と感じました。この挙動を押さえるのには減衰を上げれば簡単に納まりますが、そうするとギャップのいなし初期にガツンと衝撃を伴う様になるので、乗り心地が悪い方向に変化したと感じると思います。

なら、バネをHYPERCOにすれば納まるか?
と、問われれば、おそらくyesかと思えるのですが、スイフトからHYPERCOだと同じレートでもバネが固くなったと感じる場合があり、助手席からクレームが出るやも知れません。(^^;
じゃぁ、レート下げてHYPERCOは? って考えもありますが、そうするとロール量が増えるから、場合によっては心もとない感じになる事もあると思います。
でも、コレばっかりはやってみないと何とも、ねぇ。。。(^^;;;
メルベに戻るってのが一番無難と言う気もするし、難しいです。はい。

ちなみに私なら、HYPERCOに変更して乗ってみて、場合によっては減衰特性を変更すると思います。
私って、行く時はとことん行く性格なので。(^^;


こうして、複数台のアラゴスタをインストールしたE90系に一気に乗りましたが、バネありきで脚を作り込んでいけるアラゴスタの良さを実感しました。
「GLAD EURO SPEC Ver.GT」含めアラゴスタベースの場合、減衰特性をフルカスタマイズ出来るので、バネの銘柄&レートを決めたら、減衰特性もそれに合わせて変更する事で、如何様の乗り味も作る事が出来ます。
ただ、それには膨大な時間と手間が掛かります。そう考えると、「GLAD EURO SPEC Ver.GT」の様なプロダクトチューニングの吊るしってのは、アリだと言う事を、勉強した一日でした。

試乗させて頂いた皆さん、ありがとうございました。





え?
で「A.H.Sはどうなのよ?」ですか?

そりゃぁ、全てを「我が家好み」に作っているので、もちろん最高の脚に決まっているじゃないですか。その「我が家好み」ってのは、一般道においての乗り味、特に高速道路での走行を追求しているので、皆さんにもかなり良いと思いますよ。(^^)


あっ、そうそう「GLAD imp EURO SPEC」に「Ver.GT plus package」ってのを追加するってGLAD JAPANの代表が言ってたっけ。
フロントピロアッパーに、リア1wayサブタンクを追加する仕様だとか。
価格は126000円upだそうな。サスキット本体と合わせて50万弱。
なんかこの調子で最高級バージョンとして、前後3Wayサブタンク付きの「GLAD imp EURO SPEC Highway Special」とか出たりして。
「G.H.S」なんてね。
そしたら、開発のバックマージン下さいまし。(笑)
Posted at 2008/03/29 17:34:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | さすぺんしょん | クルマ
2008年03月20日 イイね!

A.H.S今後のセッティング

先日のI-supoさんにおける「GLAD EURO SPEC Ver.GT」試乗会にて、今後のセッティング方向が完全に見えて来ました。

最終的な形としては、スプリングをハイパコにし、テンダースプリングのレートを変更。更には、フロントの減衰力特性を初期から立ち上がりを強くする仕様に変更。とまー、簡単に言うとこんな感じ。

と言ってもまずは、テンダースプリングのレート変更を行ってみる予定。
で、アラゴスタ(メルベ)のラインナップ2kgf/mmからなんだけど、問い合わせてみたらもっと低いレートからテンダースプリングを用意しているとの事だった。ただ、一般には出してないので、ラインナップには表記されていないそうな。
アラゴスタの社長さんは、「必要なら出しますよっ」と快く受けてくれたので、モノの調達は解決なんだけど・・・
資金がございません。(笑)

なので、実施時期は不明。
ユーロさんとも相談したいしね。

そそ、ついでにE90 335i用アラゴスタEの発売は何時になるか聞いてみたら、来月になってしまうとの事でした。ちょっと残念。
ケースの調達が遅れていてオランダからまだ入って来ていないんだって。自社の分を後回しにしてGLADに優先的に回してるらしいです。
ただ、オーダーは受けているので、どしどし注文下さい だそうな。流石商売人。(笑)

詳しい仕様などは聞いてないので、メーカーに直接問い合わせてみて下さいまし。
開発初期の段階の仕様と方向性を考え想像すると、
フロント9kgf/mmリア10kgf/mm辺りのバネレートで、GLADチューンに比べて、減衰の立ち上がりが少しマイルドなコンフォートな設定ではないかと、予想してます。
(全くの当てずっぽうなのであしからずです)
Posted at 2008/03/20 00:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | さすぺんしょん | クルマ

プロフィール

「1,001,433円 http://cvw.jp/b/188289/48584214/
何シテル?   08/05 23:44
ドイツ車好きです。 ベンツ、BMW、アウディ、VW乗ってみた。 ポルシェ、オペルも乗ってみたい。 でも、輸入車全般興味アリ。 赤MINIだけはDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプ不具合再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:54:10
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 22:14:45
【日帰り参加】しゅんしゅんがれーじオフ会【トヨタ博物館】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:43:55

愛車一覧

ミニ MINI 赤MINI(ROCK) (ミニ MINI)
今度のクルマはちっちゃいです。MTっす。 ヒツジの皮を被ったヤギ(なにそれ 手に追えな ...
ミニ MINI Convertible 白MINI (ミニ MINI Convertible)
嫁車 出会いは… ディラーに飾られてたのがソレ。 コレ下さい。 え? コレ下さい! え ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) びーとる (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
スーパーサブ参上! 令和を機に嫁専クルマから我が家のスーパーサブに就任。 2005年 ...
トヨタ プリウス 通勤快足 (トヨタ プリウス)
完全通勤専用車両 通勤・仕事以外では1ミリも使いません🤗 R56MINIの対局。 面白 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation