• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horikoshiのブログ一覧

2006年04月30日 イイね!

SIS詳細リポートあたし風(スンゴイ事になってます)

さて、大々的に告知したように東京スペシャルインポートカーショー2006に行ってきましたので、会場までの道のりを一部始終事細かにお伝えしたいと思います。
それでは、はじまりはじまり。

---
2006年04月29日どうにか天気はもっている。
昨日もブログのネタに苦しみながら、無理矢理ヒネリ出す事に疲れた頭を、妻の愛情こもった朝食が私の目を覚ますとともに癒してくれた。

サラダと目玉焼きを美味しく食し、SIS会場へ向かう準備を整えSIS会場へ向かったのである。ココには写っていないがトーストがあるのは言うまでもない。


相変わらず狭く汚い玄関だが住めば都とはよく言ったものだ。

エレベータ前の消化器を見ると今日も一日火の用心と褌の締まる思いである。









マンションのエントランスを抜けると本日の準主役が私を出迎えてくれた。







車に乗り込みエンジンに火を入れアクセルに足を載せると、さすがは4.2L344psである。強烈なGが私をシートに押しつける・・・


はずだったが、トラックの後に付いたのが、日頃の行いが出るってもんです。。。


高速に乗ればこっちのもんです。今度こそ4.2L344psがうなりを上げる。


と言っても、川を渡るだけなのでアッという間に一般道。


AUDI世田谷を横目に見ながら、会場目指してひた走るのであった。ついでにVWも撮っておこう。



ルートはナビ任せ。別段心配は要らないが、主要な交差点では写真に残しておこう。そう、犬のマーキングと同じである。






そうこうしてるうちに、会場が見えてきた。私の胸は期待でふくらみ(膀胱はオシッコでパンパンにふくらみ)一秒でも早く会場に入りたい気持ちで焦っていた。(だっておしっこ漏っちゃいそうなのよ(^^;)
ちびっこの諸君出かける前に、お家ですませておくんだぞ。(^^;;;


急いで車を止めると、私は助手席の妻をほったらかしたまま駆け込んだのである。
そう、トイレに。



会場に向いしばらく歩くとさすがは東京、平らなエスカレータが設置されているではないか。


こらー乗るのがたいへんでねぇがぁ?

まんず、おっがぁ乗ってみれ? そすたらおらのっからよぉ。と、こういう物を目の前にすると、田舎者丸出しである。

おっと、チケット売り場のオネエチャンに見とれていて、写真を取り損ねてしまった。
しかたないので、チケットの写真である。それにしても一人2000円とは、ちと高クナイ↑?


長蛇の列だが、紳士たるもの最後尾に並ぶのは当然のマナーである。


国会での牛歩戦術を思い出させる歩みで待つこと10分。今回の目的地SISの会場入り口が見えてきた。


これで、私のリポートを終わらせて頂くが、皆さんは満足しただろうか? 心なしか心配である。
なにより、これだけ大量の写真を貼り付けて良いのか? というのもあるし、せめてもの償いの意を込めて

リンクを示してリポートを終了させて頂こう。
こちらより良さげな所をあたって下さいまし。ごめんなさいでした。m(__)m

2005/05/02追記
これだけではあんまりなので、SIS2006フォトギャラリーその2
フォトギャラリーその1をupしたぞい。
Posted at 2006/04/30 03:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2006年04月29日 イイね!

写真が見つからない。。。

過去に乗っていた車達の写真をバンバン愛車紹介に貼り付けて賑やかにしよう!
・・・と、思いはしたのですが。ですが?
全然見つからないのでありまする。
C320に500E。コルベットにムスタング。。。
あれほど気に入り長く乗っていたMercedesのCLKにしてもしかり。何処にもみ当たらない。(T^T)

あぁ~、そういえば、気に入った車といっても、明らかにAUDIを所有するまでと扱いが違います。

---

エンジンオイルゲージと言うのでしょうか。
あれを、タオルを片手にエンジンから引っこ抜き、意味もわからずタオルにこすりつけ「フムフム。まーいいだろう」などとうそぶいてみる。
なんてことを、今朝やっていた私です。勿論何を見て良いのかなんてわかりませんので、今日のところは何となく映画とかで見覚えのある風景を真似てみました。

・・・AUDIよ、私の新たな面を引き出してくれてありがとー。

---

幾ら探しても見つからない写真達。何処行ったんだ?
せめて本当に乗っていたCLKだけでも出てきて欲しいと思う今日この頃。

---

さぁてと、飯くったら、SIS詳細リポートup準備に入りますかね。
Posted at 2006/04/29 20:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2006年04月29日 イイね!

SISにお出かけなのでお手入れお手入れ♪

SISにお出かけなのでお手入れお手入れ♪スポンジ:超でか! \105
食器用洗剤:フレッシュオレンジ \105
マイクロファイバーバスタオル \315
マイクロファイバータオル \210
締めて735円也







このセット↑に洗剤革命を加えて、我が家では洗車革命セットと、今名付けたの。(^^;
私お気に入りの100円ショップダイソウ御用達です。
マイクロファイバーのタオルなんか、カーショップで買ったら1000円以上確実だし、315円のマイクロファイバーバスタオルは、大きくて一気に拭き上げられてとってもラクチンなのであります。

まー、人によってはカーシャンプーに拘る方もいらっしゃるでしょうが、私なんかは「人にも地球にもやさしいなら、車にだってやさしいでしょ。」のノリで、ココ最近カーシャンプーは使わず、もっぱら食器用洗剤を愛用しています。
最近のは、泡立ちが良くて、泡切れが素早い。その上洗い終わると「キュッキュッ」と音がたまりません。まさに「すすいだ瞬間キュッキュッと落ちてる♪」なのです。

スパゲッティーナポリタンなんて食べた後には気持ちいいほどの落ちっぷりを堪能できます。
って、なんの話だ?

---

さて、気を取り直して、いよいよSISです。
ぢつは、何を隠そう、この手のイベント会場には足を踏み入れたことがこの方まだ一度も無いのです。モーターショーすら足を踏み入れたことがありません。
会場まで行って入場せずそのまま帰ってきたことなら多々あります。人混みは大っ嫌いなので、もしかしたら入場せずにSISでも帰ってしまうかも知れません。弱ったものですこの性格。
もう、聞き分けのない子供と一緒です。まったくっ。

そういった優柔不断な性格を押さえ込む為に仕事もせずに必至に考え、ある画期的なアイデアを思いつきました。

それは・・・
「SISの詳細リポートを行う」でありますっ。ベタですねー。
ドンドンドン ベタベッタ ドドンドドン ベタでーすっ
ドンドンドン ベタベッタ ドドンドドン ベタでーすっ
輸入車には興味が有るが、距離的地理的女房的にむりムリ無理な世の旦那様達にお送りする、一大イベント大リポートなんてどうでしょう?

行きたいよー。見たいよー。良いな良いな。と言う、そこのあなたっ!
乞うご期待

---
これだけやればヤッパ行かないっ。なんてこたー言わないでしょう。
いくら私でも。
Posted at 2006/04/29 01:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2006年04月29日 イイね!

10J!? 275!?

コレを見ちゃったらガマンできるはずがありません。

つい最近275を履きたくてすったもんだしたことが鮮明に蘇ってしまいました。
てなワケで、またタイヤガーデン高津に顔を出し、話をしてみると今日社長居たから話し? してみる? てな感じで、板金やさんに直行。

近づくと工場には最新のBMW5シリーズやら、3シリーズ。それにシングルフレームのA3が2台とAUDIとBMWが一杯ありました。
なんでも腕はピカイチだけど値段が高いと言うのです。なんだか後戻り出来ない雰囲気になってきちゃったし。ど・どうしよ。 急に怖じ気づく私。。。(^^;

中を覗いて、あっ社長居ないなぁ。
帰っちゃったかな? 
・・・結局また出直すことになって何故かホッとする私。(^^;

えっ? やっぱり8ヶ月で板金塗装の勇気は無いかって?
いえいえ違います。お金が工面出来るアテが無いだけ ザンス。(笑)

Posted at 2006/04/29 00:59:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | AUDI | クルマ
2006年04月28日 イイね!

原油高騰

自分が小学生の頃
未来の日本は、皆同じ様な服を着て、ガラス管の中を列車が移動し、車は地面から浮いている。
西暦2000年の予想図みたいな絵本(?)を目にした記憶がある。
全然そんな風にはなってないよね。
でも、人類が月に降り立っていた事を考えると、2000年には地面から車が浮いているに違いないと、思ったんだろうなぁ。良く覚えてないけど。

---

1バレル幾らだとか、ガロンがどうしたとか、巷で騒いでおりますが、大飯ぐらいのS4君を養って行くにはダメージ大きいっす。
つーか「バレル」とか「ガロン」と言われても量がピンと来ませんって。

---

だったら実感しましょうと言うことで、今さっきガソリン入れに行ってきた。

132円/L まぁこんなもんかな、って感じ。1000円分しか入れていないのはご愛敬。

で、我が家のすぐ近くにあるガソリンスタンドは、完全セルフなタイプです。

1.所定の位置に車を停車させる。
2.現金orカードを投入する。
3.金額or給油量を指定する。
4.給油完了後、明細レシートが排出される。
5.精算機にレシートを読み込ませる。
6.おつりがあればおつりが出てくる。

てな具合。
ガソリンスタンドというより、自動販売機感覚のガソリン販売機。
コレでもだいぶ未来的になったなぁと思う今日この頃です。

地上から浮く日は来るのだろうか?
Posted at 2006/04/28 01:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ

プロフィール

「2025/8/13
気がついたら2km過ぎてた😁
136002km達成!」
何シテル?   08/14 07:12
ドイツ車好きです。 ベンツ、BMW、アウディ、VW乗ってみた。 ポルシェ、オペルも乗ってみたい。 でも、輸入車全般興味アリ。 赤MINIだけはDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

テールランプ不具合再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:54:10
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 22:14:45
【日帰り参加】しゅんしゅんがれーじオフ会【トヨタ博物館】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:43:55

愛車一覧

ミニ MINI 赤MINI(ROCK) (ミニ MINI)
今度のクルマはちっちゃいです。MTっす。 ヒツジの皮を被ったヤギ(なにそれ 手に追えな ...
ミニ MINI Convertible 白MINI (ミニ MINI Convertible)
嫁車 出会いは… ディラーに飾られてたのがソレ。 コレ下さい。 え? コレ下さい! え ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) びーとる (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
スーパーサブ参上! 令和を機に嫁専クルマから我が家のスーパーサブに就任。 2005年 ...
トヨタ プリウス 通勤快足 (トヨタ プリウス)
完全通勤専用車両 通勤・仕事以外では1ミリも使いません🤗 R56MINIの対局。 面白 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation