• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horikoshiのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

突撃訪問記 GIOMIC編

突撃訪問記 GIOMIC編以前、だいぶ以前、AHSなんて銘打ってオリジナルサスペンションを作った事があったけど
https://minkara.carview.co.jp/userid/188289/blog/6697791/
アレから年月重ねて、行動力も体力も低下し、今回は既製品をポン付して楽しむ事に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/188289/blog/39377524/

が、しかし、色々試している間に気になる点も出てきたので、GIOMIC森下代表にお時間を頂きお話を聴きに押しかけてみたw
10年経ってもやってる事に余り進歩ないのはデフォ(^^;



MINIはもともとサスペンションストロークが短いので、高レートの直巻きスプリングで更にストロークを減らす形になる車高調を組むと、どこに1番美味しいところを持っていくかと言う問題が出てくるのであります。

具体的にはリバンプ側のストローク不足からくる、路面の凹に対する挙動をどうするか?です。

軽いMINIにレート7kg/mmのバネをセットしているGIOMICのCCSサスペンションキットは、仮にフロント一輪に300kgかかっているとした場合、1G状態で約43mm沈んでいる事になる。つまり伸び側には43mmしか無い。これを増やしたいとした場合、レートの低いバネを使うか、ヘルパースプリングを組む事になるけど、それってどーよ?
てな事を、森下代表にぶつけてみた。

答えは、予想どりで、
リバンプがわのストロークを増やすならその通りですね。でも、ハンドリングの初期が気持ち悪くなりますよ。

ですよねー
R56MINIの売りであるハンドリングがスポイルされて良いなら、わざわざCCS選ばなくて良いもんねぇ(^^;
1番確認したかった事は、あっと言う間に終了w

あとはバネレート変更出来るの?
とか
減衰は特性はどんなの?
とか
まー、ほとんど電話で済む様な事はなんですが、つまりは、森下代表にお会いしたかったかだけだったりして(^^;

レートは10kg/mmまで対応出来るのとの事で、減衰もオーバーホールの形を取れば、オーダー出来ると言うから、頼もしい限り。

スタッフの方々も気さくにお話ししてくれて、1時間ほどですが、とても楽しく過ごさせて頂きました。


ありがとうございます。

そうそう、併設されるコックピット戸塚店のマネージャーも気さくで、ずっと悩みだった、ビートルのヘッドライトの暗さも、懐に優しいHDI化プランの提案を頂き、ありがとうございます。

てなわけで、来週またビートルでお邪魔しますので宜しくお願い致します。(^^)
Posted at 2017/03/31 23:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

愛車復活モニタープレゼント【シュアラスターネンドクリーナー】

Q1:ディーラーや洗車場、コーティングショップなどで耐久のコーティングを施工されていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:Yes

Q2:シュアラスター製品を使われていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:Yes

Q3:製品はソフト or コンパウンド入りのどちらにしますか?

回答:ソフト

この記事は 愛車復活モニタープレゼント【SurLuster】 について書いています。

※質問を編集や削除しないで下さい。
Posted at 2017/03/26 01:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年03月13日 イイね!

機種変でウハウハ

機種変でウハウハ先週の日曜日に千葉から車を飛ばして片道80キロ弱、以前紹介したGIOMICの車高調キットを取付けてもらいに三鷹までいって来た。

取付を待っているあいだに、嫁はiPhone7に機種変してiPad miniまで買ってご満悦。



さて
ほぼ衝動買いしてしまった関係で、市場での評判も全く知らず、よく言えば他人の評価に左右される事なく、あれやこれや弄りながら600キロほど走ったので、簡単な感想をば。

取付の初期値は、説明書通りのパラメータで基本セット。フロントリアともノーマルより35mm程の車高のダウン量。




5年5万km走っていたノーマルのサスペンションに比べたら、圧倒的な乗り心地の良さ(^^)
バネレートなどなんも知らんので、何kgなのかわからないけど(後で調べて見たら7kg、6kgでした)、路面からの細かい入力は綺麗にいなしてコンフォート性はかなり高くて快適。フロントピロアッパーに変更しているにもかかわらず、この静粛性はあっぱれ。

とは言え、ストローク量もバネレートもノーマルとはかなり異なり、大きな入力はには、車体全体がドカン!と揺さぶられるのは致し方ないといったところかな。それでも自分的には、リアが1kgくらいレートアップしてもいいかもといった印象。

MINIはもともとフラットライドなコーナリングをするけど、GIOMICのC.C.Sサスペンションに変えてロール量が減り、さらにフラットなコーナリングが可能にで、車に弱い人でも車酔いしずらい乗り心地になったと思う。

買って正解(^^)

ちなみに、減衰はフロント最ソフトから4段戻し、リア最ソフトから3段戻しで、今のところ自分的にはこのセットがベストっぽい。

とりあえず慣らしはこれにて完了として、今後プリロードや車高の調整で色々セットを出してみようかと思ってはいるけど、ジャッキすら持ってない事に気がついたw
何も弄れないじゃん(^^;

2017.4.8追記
減衰の調整表記が良くなかったです。
最ソフトから云々てのは間違った設定方法で、正しくは
最ハードから◯◯戻し といった具合。

最初の設定は
フロント 最ハードから26戻し
リア最ハードから17戻し

で、今は、
フロント 最ハードから19戻し
リア 最ハードから14戻し
Posted at 2017/03/21 00:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「気になって寝てられないので写真見返して、見なきゃよかったと後悔中。絶賛配管詰まった説。」
何シテル?   08/11 01:05
ドイツ車好きです。 ベンツ、BMW、アウディ、VW乗ってみた。 ポルシェ、オペルも乗ってみたい。 でも、輸入車全般興味アリ。 赤MINIだけはDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

テールランプ不具合再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:54:10
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 22:14:45
【日帰り参加】しゅんしゅんがれーじオフ会【トヨタ博物館】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:43:55

愛車一覧

ミニ MINI 赤MINI(ROCK) (ミニ MINI)
今度のクルマはちっちゃいです。MTっす。 ヒツジの皮を被ったヤギ(なにそれ 手に追えな ...
ミニ MINI Convertible 白MINI (ミニ MINI Convertible)
嫁車 出会いは… ディラーに飾られてたのがソレ。 コレ下さい。 え? コレ下さい! え ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) びーとる (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
スーパーサブ参上! 令和を機に嫁専クルマから我が家のスーパーサブに就任。 2005年 ...
トヨタ プリウス 通勤快足 (トヨタ プリウス)
完全通勤専用車両 通勤・仕事以外では1ミリも使いません🤗 R56MINIの対局。 面白 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation