納車しました。
GIANT TOUGH ROAD SLR2
琵琶湖疏水でパシャリ。
こちらは鴨川。
マットブラックはあまり好みではないですが、赤とのバランスが良く、
やっぱり完成車ならではのサドル、ホイールとのカラーとも統一されてていいですね。
フレーム設計はMTB基準で、GIANTの中で一番いいアルミフレームのグレードらしいです。
12kgほどの重さですが、ホイール、タイヤ、フロント1速化でかなり軽量化が見込める?
クランクはSHIMANOですが、あまりいいやつではありません。
リアディレイラーはクロスバイク系のものですが、あとからなんとでもなりますし
そもそも多段化したら交換必須です。
昔ながらの9速仕様。
なぜかブレーキホースがフォーク内蔵。これ必要?
ダウンチューブにはフェンダーが付いてまして、
そこの裏を3本のケーブルが通ってます。
これもポイント高いのですが
1つ見落としてたんですが、
↑の部分でむき出しになっててシフトワイヤーはともかく
リアブレーキホースはまずいでしょ!
ブレーキは油圧で、安価グレードですが、腐ってもSHIMANO?
ただやっぱりここはフィーリング悪いです。
リニア感がありません。ワイヤーと油圧の中間みたいな感覚。
あとグリップですが、何このヒダヒダは?
毛の短いタワシを握っている感じで素手は気持ち悪いし
グローブしててもたわんで気持ち悪い。
ここは要交換。
肝心の走りですが、まずハンドルが軽い軽い。ひらひらしてます。
シクロクロスと比べるとさすがにもっさりしてますが
26インチと比べるとやっぱり走りはいいです。
ですので、舗装路でも割と簡単にトップギア巡航に入りそうです。
実際は京都の街中しか乗らなかったのでそこまででしたが。
久々の27段のインナーローを使いましたが軽すぎて激坂では安定しません(汗)
また明日以降色々走ってチェックしてみます。
ブログ一覧 |
CITY BIKE | クルマ
Posted at
2018/05/26 22:41:52