今回のツーリングは、ここまで来るつもりがありませんでしたが
予想以上に早く進んだので行ってみました。
有名なこの景色。みんなこれを写真撮りたくて(撮られるよりも)来るみたいですね。
結構奥まで歩いて行ってこの景色が見られるのかと思いきや、
駐車場からすぐのお土産屋や池がある賑わったところに、
ふとかかっている何気ない橋から見えました。
高千穂峡です。
距離的に厳しいという話でしたが余裕でした。
ただ、休憩はほとんどしてないですよ(笑)
神社はむしろハードな運動でしたし。
池に鯉がいます。そして
なぜか、チョウザメ。違和感。
ちょうど昼になったので何か食べようかと料亭風な料理屋を覗いていたら
仲居さんのような店員さんから「いらっしゃいませ、こちらへどうぞ」と
言われるがまま断れずに案内されました。
昼間に誰もいない(汗)この後2グループが来ましたが
後で隣の建物にテーブルと椅子の食事場所があることを知りました。
このタイプの椅子、初めて座りましたが座りづらい...
頼んだ料理は渓流の女王やまめ。
最初に骨付きの肉の入った味噌汁からいただく。
あれ?これは昔なつかしの水槽の味が...(汗)
そういえば外にあった生簀水槽でも同じ匂いが、嫌な予感...
次にまずはイクラっぽいのから・・・イクラの味がする。え?イクラ???
そっか、ヤマメはサケ科の陸封魚。そりゃ同じか、と言い聞かせる。
そして刺身・・・鯛の味がする...ひょっとして鯛???
こちらは普通においしかったのですが、怪しい...
そして、メイン。焼きヤマメ。水槽の味がしなくてひと安心。
うーん、鮎の方がおいしいかな...
子供の頃、実家の方はヤマメではなくアマゴ(アメノウオ)が生息していて
釣に行って食べたこともありましたがそっちの方がおいしいかな。
きっとこれは魚の問題ではないのでしょう。
その他の料理はあまり覚えてないですがチキン南蛮定食なんかもありましたが
そのメニュー必要???風情ゼロですね...
これは近年まれに見る大失敗。
結局ここで時間を一番使ってしまって(まあいいんですけど)
もう一つ行きたい場所の天岩戸神社、天岩戸河原に行く時間がありませんでした。
こちらは次回のお楽しみとします。
ブログ一覧 |
KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
Posted at
2020/11/06 23:44:45