おとといのレース観戦(視察)の時に行きつけのフラッグシップショップへ寄ったのですが
英国のジョナさんの、前に乗ってたバイクが展示されておりました。
もっと撮りたかったけど他の客との兼ね合いで...
ヘッドライトはお遊びなのか実際こんな仕様なのか
デカールになっております。
ガソリンタンク。ワンタッチですかね。よく知らないですけど。
レーサーのシートというと、分厚い硬いビート板を切ったようなのがありますけど
こちらはちょっと高級そうなシート表皮。野口シートあたりが作ってそうなこの感じ(笑)
アホアホビッチAKRAPOVICエキゾーストシステム。
この純正タンデムステップステーの形状をモチーフにしたかのような
カーボンサイレンサーステー。これ欲しい(笑)
お決まりのBREMBO。やっぱりラジアルポンプマスターの形状は良いです。
フロントフォークは電子制御は市販車でもそうですが
シフトチェンジシャフトのような細いシャフトが付いているのは
ストロークセンサーっていうやつだそうです。多分市販車には無いですよね?
話に夢中になって左サイドが少なめになりました。
確か今年はリアハンドブレーキレバーが付いてるそうですけどこれは無いですね。
まだまだ撮り足らない。
MOTO GPではこの会社はSUZUKIのスポンサーに付いてますけど
今年からは長年スポンサーしているモトクロスのチームには
KX250が提供されてるんで、KAWASKIコラボが今後も楽しみです。
細かい話ですが、これは実物は間違いないのですが
タイヤが新品なのはタイヤだけは契約上返却となるようで差し替えられたそうです。
自分は、非常に人気のあるZX-10Rのこの型のデザインは
あんまり好きではなくて、意外と現行のデザインが興味あります。
CGで見た時は「ええええええっ・・・」ってなりましたけど
その後、動画で見たら「あれ?かっこええ?」ってなりました。
まだ実物を見たことがないですけど、仮に10Rを買うことがあれば
間違いなく現行を選ぶでしょう。
ブログ一覧 |
自動二輪考 | クルマ
Posted at
2021/07/20 21:55:40