25Rのツアラー化を進めております。
もちろんツーリング目的でして、また帰ってきたらブログに書きます。
第一弾として
キャリアを付けました。
自分は、美的な意味合いで車体には極力何も付けない主義でしたが
アクションカメラを付けたくてトップブリッジにバーを付けました。
それも左右対称になるものをちゃんと選んで(笑)
それ以降はUSB電源もなるべく目立たないようにしてましたし
スマホを付けるなんてとんでもない(汗)
旅先で撮った写真に荷物が写っていないのはそういう意味です。
今までは弾丸か一泊しかしてないのでリュックに背負ってました。
しかし、なぜか最近自分の周りのバイク界隈がキャンプキャンプ言っているのを聞いて、久々にキャンプツーを含めた旅がしたいと思い始め、
キャンプできるなら遠出もありかと思い始め、今回はちょっと遠くまで行きます。
車体はこのままではキャンプセットが載らないんで、
ツーリング時だけ付けるということでキャリアを付けました。
結構がっしりした造りでしていい感じですが、車体に取り付ける部分は
鉄パイプに鉄板が溶接されていて、メインは汎用でステーで車種個別に対応してるのかな、と。
この上に同社のハードボックスが付けられますが、あれはNGです(笑)
これを付ける目的の一つはテントを載せることですが、
もう一つは
このサイドバッグを付けることです。
自分のカスタムですと、フェンダーレスキットとナンバープレートウインカーのせいで画像のように両サイドから挟まれて見えなくなってしまうことが明らかでしたんで、それをキャリアを使って防げないか?というのも兼ねております。
で、サイドバッグを買ったんですが(単体の画像がない)
車体に合わせてみるとキャリアを付けた状態でもまだウインカー、ナンバープレートと干渉してました。
というわけで、
2mm厚のアルミ板でこんなのを作りました。曲げるの苦労しました...
これをナンバープレートの下に敷きます。
その上にナンバープレートウインカーを載せるのですが
これ以上上に上がりません。配線が後ろ側にあるのでそれが引っ張られてしまいます。というわけで、
ちょっと加工しました。サイドバッグから横から圧迫されるので最低限にしました。
ちょっと改善点があるのですがギリギリOK。
バッグを装着してみました。
中身無し状態では強度的には全く問題ありません。ただ・・・
うーん、かっこ悪い(汗)
なんでこんなにケツ上がりなのか...
土台が斜めになっているのでしょうがないのですがこれは今後改善します。
こんなんでは旅先で写真撮れないですよ(泣)
ブログ一覧 |
KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
Posted at
2022/08/10 23:13:58