再開したプラモ作り・・・
頓挫したものを工程と進捗を思い出しながら、パーツを探しながら進めてますが
前に再開した時に多分1000円ちょっとで買った国産のニッパーの切れ味が
悪くなってきたので新しいのを買いに行ったら最近は、プラモ用の5000円超の専用に近いとあるニッパーが流行っているみたいですね。
売り切れ続出らしいですが置いていたので物色してみたら
刃が片方だけの(包丁とまな板みたいな仕様)で、それ自体は昔からある仕様だと思いますがそれがゲートを切った時にパーツ側をエグり取ったり傷を付けたりしにくくなるとのこと。
まあ自分もよくやらかしますが大体綺麗になればOKとしてます。
で、話は戻って自分のニッパーが切れ味が悪くなったことについてですが
前回再開した時に新しいニッパーを買ったはずがどこを探しても見当たらない...
そんなこともあって新しく買いに行ったんですが、
どうしても気になって買わずにいたらやっと見つかりました。
買ったのは3PEAKSという国産の普通の工具専門メーカーで、当時2000円以上したと思います。
プラモ売り場に行くと同じものが売っていますが3800円くらいします(汗)
で、そこで疑問だったのですが、なぜかグリップの色違いでどう見ても同じものが二つあったんですね。
今はそれでパーツを切っているんですが、
よく切れるんですがなぜか切った感触が歯切れ悪い感触。
先日また行ったプラモ売り場で「片刃ニッパーはあったらいいなあ」
と漠然と目の前のニッパーを見てたら3PEAKSの片刃ニッパーが置いてました。
そうなんです。自分のやつは片刃だったんです(汗)
いや、目を凝らして見ても全くわからんし!
確かに切れ味と切り口は綺麗になってますが前のが状態がちょっと悪かったんで
そのせいかと思ってました。
ちゃんと整理しないといけないのと、ブランク空くとダメですねえ。
部品も一部見つかりませんし。
ブログ一覧 |
工具、工作 | クルマ
Posted at
2023/03/04 21:21:54