• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月16日

水吹き厳禁

GWに購入したZが完成したしつつあります。



台座がまだ無いのでこんな状態。というか家のガンプラはこんな感じで全部保管してます(汗)
休日の日中の天気の良い日にしか塗装できないんで、時間がかかります。
塗装は完了したんですけど擦れて削れたところを修正したいのと
デカール貼りです。「一体何十枚あるの?」ってくらいありますが
全部を貼るつもりはありません。そもそもアニメではそんなもんは無かったですし。

ところで、
前回プラモを作っていた時期からしばらく空いて、今年再開した理由・・・ではなく逆にやらなくなった理由なんですが、
当時はコロナの緊急事態宣言で、春から夏にかけてやっていて
夏時期にエアブラシを使ってると、一定時間使用しているとエアブラシから水が射出される不具合が起きたからでした。
最初、原因がわからず塗装を何個か失敗してしまってそのまま症状が直らないので調べていると、コンプレッサーで圧縮冷却されて冷たくなった空気がホース内で外気に晒されてその温度差で結露になったものがハンドピース本体まで運ばれて時々まとまって出てくるというのがわかって、夏や高温多湿の時期はエアブラシは吹けないということになり、秋まで待っていたらそのままモチベーション低下でやめてしまいました。



今回も時期が同じパターンですので、同じことを繰り返してしまうので対策はこれです。

水分とホコリをハンドピース手前で除去するフィルターです。
見ての通りハンドピースと同じメッキ素材で結構高かったですが、
これでも「気持ち程度」という噂もありどうなることかと思いましたが、まあ今のところ大丈夫なようです。



こんな感じでハンドピース直下につながります。
まだ2回しか使ってませんが中に水は一切溜まってませんでした(汗)
そもそも夏時期にエアブラシはコロナ時期以外にもやっているはずですけど
その時は大丈夫だったんですよねえ。
ブログ一覧 | 模型 | クルマ
Posted at 2023/07/17 00:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

歯科治療における歯科 エアコンプレ ...
高尾真由子さん

ついにエアブラシ導入したった。
よし丸さん

不動車になりました(違w
けたぽさん

ビンディング、ヒールピース移動
山育ちさん

広島つながリンク"PEAceNUT ...
ろあの~く。さん

ほっと毛逝44
hikari556さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation