• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

殴打世界表題試合

先日の続きですが、お台場を離れて向かった目的地は



熊本県の有明?



有明コロシアム。



ではなく...



でもなく



有明アリーナの



有明海。

というわけではなく



ボクシング世界タイトルマッチ。PRIME BXING。

前代未聞の2DAYSですがさすがに2日分は無理でした(汗)
好きな選手は複数いますが、当然我らが日本のエースかつ
世界一を独走状態の井上尚弥選手はもちろん、
そこへ追いつきかけているどころか食ってしまおうという勢いの
同郷の中谷潤人君の応援です。あ、別に何の繋がりもないですよ。
本当は、隣県の寺地拳四朗君も応援しているんで日程が割れたのが残念。

開場と開演の時間を勘違いしていて着座したのが1分前でした。
席は2階席の前方でした。時折天吊りのモニター映像を見ながらの観戦。
第一試合はデビュー直後の選手といういわば前座という扱いですが、
せっかくですから見たいですよね。
普通はもっと前座が多いんですがこの日はいきなり第二試合がメイン試合。
海外選手同士ですがアンソニーオラスクアガ選手は中谷選手と同門で
拳四朗選手と名勝負をしたことで国内人気急上昇中。
メインの中谷潤人選手は、遠くて当たったパンチがわかりにくかったですので
かなりピリピリしてました。結果はまあファンは知っての通り。

最終的に盛り上がって大成功したと言っていいでしょう。
1日目も色んな話題がありましたしね。

写真は載せられませんが照明はド派手でした。
あとドローンが飛んでおりました。
まあ過去に大阪ドームでK-1を見ましたがあっちの興行と比べたら
劣りますが、今国内ボクシングは絶好調ですんで
これからどんどん盛り上がるでしょう。

この会場は、入場も退場も結構面倒くさくて、敷地をぐるっと回るイメージで
特に帰りが面倒くさかったです。
会場内で渋滞中に歩いてるとファングッズのブースを横切るんですが
那須川天心選手のグッズ売り場に見たことある風貌が(笑)
あれはどこからどう見ても那須川親父さん。退場時もいました。

帰りも新幹線が間に合わずバスで帰ってきました。

次回また行くかも。でもその時は奮発してアリーナ席にすると思います。
2024年10月20日 イイね!

秋の東京ぶらり旅

先日の連休は、死にたいくらい憧れた花の都東京♪へ行ってきました。

前日仕事で連休明けも仕事ということでまたも弾丸で。



新幹線じゃ間に合わんということでバスで朝方新宿着。
路線図は事前に調べたのとメモで使うポイントは押さえましたが
とにかくこの日は歩くということで歩きやすい靴と服装で弾丸なので荷物も最低限。
まずは新宿から東京駅方面へ。



ちょっとカブトムシ的なんとか道をイメージしてしまいました(笑)



途中なんか聞いたことのある話にまつわる坂があったり。
坂に対してこういう説明があるんですね。

新宿と言えばすぐそばに明治神宮があるんですが行ったことがなくて行きたかったんですがあまりにも朝が早いので







靖国参拝。

靖国通りをずーっと歩いて東へ。



ここは「何川」でしたかな?



侍関連の武器防具を置いている店のショーウインドウにどさくさに紛れてこんなものが展示されてました。

東へ歩いて浅草橋まで来たところでちょっと省エネと時間短縮。



こんなところへ来ました。



近すぎて・・・見えない。





ちょっとずつ離れていって



デカいですね。上ろうかと考えたんですが、真昼間に上ってもなあと。
あと、少し空が霞んでいて遠くがボケてるだろうというのと
値段があまりにも高いというのと時間もあまりないということでまた来年来るのでやめときました。
でも今写真見たらものすごい空が青いですね(汗)
今回は来年2月のための下見のイメージです。



これも何川かな?



アサヒのビル。



そして浅草入り。雷門。







とにかく外国人だらけ。









浅草を離れて



浅草からもう一度見るスカイツリー。
ここから西へ向かいます。



こんなビル発見。







え?ドラえもんとドラゴンボールってバンダイの管轄なん???
とりあえず、周りに人があまりいない割に悟空と写真を撮る外国人が多いこと。



そのまま歩いて秋葉原へ。「あきばはら」か「あきはばら」か未だに迷う...







ある意味目のやり場に困る。

この後、また西の方へ歩いて行って途中で電車に乗って新宿へ戻って買い物。



そこから一気に豊洲。市場に行く時間もなく乗り換えて



ゆりかもめで青海駅。
このゆりかもめ、とにかく揺れる、震える、アクセルオンオフが荒い。
まるでセミジェットコースター。
レインボーブリッジの方は一周ループしてますけど絶対そこ通りたくない。



ということで着いたのはそのお台場。もうおわかりですね。





我らがバナージ・リンクス。
🦄ガンダム、行きます!

今、肩が故障してるようです。
毎日指定時刻に変形が行われるようですが、
最初開いていて、指定時刻に一度閉じて開きました。





と言っても設定通りのフル変形はできないみたいですね。
まああれやると身長変わりますからね。

これを見た後は...

続く。
2024年09月28日 イイね!

一世紀会館

前回の続きですが、



急遽、名古屋国際会議場センチュリーホールへ行ってきました。

最近のコンサート事情として(昔は聞いたことが無かったはず)、
当日になってチケットが余って放出される傾向にあります。
理由はいくつかあるようですが、キャンセル分ってのもあるかもしれません。
あとは音響設備が客席に点在していて、一番大きなのは
客席空間の中央あたりに機材と人がいるというパターンがあるかと思いますが
そのほかにも補助的に色んな場所に必要な場合があるようで、
念のためその席を売らずに機材用として確保しておいて、
リハーサルで不要と判断した場合、当日券として販売される方式があるようです。

ということで何度かチケット争奪戦に参戦していたんですが今回取れました。



LUNACY(LUNA SEA) 黒服限定GIGです。

LUNACYとはインディーズ時代のバンド名で、当時から黒服限定ライブというのを
行っていてそれを最近突発的に再現ライブとして行っております。
一番有名なのは10年前の東京ドーム無料ライブです。
来年2月、東京ドームで開催されるので今行くか迷いましたがせっかくなんで来ました。









今回も撮影タイム。自分のスマホではこれが限界。早くiphone SE5出てくれ!

ところでこの撮影タイムはいつも同じ曲で同じ曲目スケジュールで行われるんですがそのタイミングで銀テープが飛びます。
この曲で銀テープが飛ぶのは昔からお約束なんですが
初めて行ったライブはファンクラブでしたんで大阪城ホールという大きな会場ですがそこそこ前方でしたんで頭上をギリギリ超える程度にこれが飛んできました。
「これは取れる!」と思って待ち構えたら前方の客に引っ張られて
波のように戻って行って取れず(泣)
その後に行ったライブはバンドが終幕した東京ドームでしたが
こちらでは後方でしたんで全く射程範囲外。

で前回の滋賀公演では、こちらも射程範囲外。
ですが退場中に前の前を歩いている人が前を歩いている人へ
「余ったんで良ければどうぞ」と分けておりました(汗)

そして今回。

自分は2階席でしたが3列目。なんとここまで勢いよく飛んできました。



と思ったら、なんと2階席天井の前方に激突したのか
そのまま真下へ落下してしまい取れませんでした...



と思ってたんですが写真を見てたら前の人(2列目)取ってますね。
どうやって取ったんでしょう。自分の動体視力には一つも飛んでこなかったはず。
1列目の人は取れた可能性はあるんでそれを分けてもらったのか?
と思ったんですけど写真は同じ曲中ですんでその間に分けてもらうって可能性は高くないんでこれは永遠に謎です。

銀テープと言いながらも今回は黒服限定黒テープなようですね(笑)
毎回デザインが違うと聞いて今作っている棚にペタペタ貼る予定だったんです。

自分は二十歳前後に音楽にハマっておりましたが、
一人のアーティスト一つのバンドで複数回ライブに行ったのはほとんどありません。
今回は一つのバンドで一つのツアーで2回目です。
会場ごとに7つのアルバム再現コンセプトになっているので複数回行く価値があるということです。

ということで名古屋公演無事終わり、翌日仕事でしたんで
高速道路を走って帰ってきました。
寄り道も市内の写真も何もありません(汗)
Posted at 2024/09/28 21:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ
2024年09月24日 イイね!

ネーミングオールドショップ

王滝が中止になったことにより連休の予定が無くなり、
日曜は天候が悪かったので
特に何も無かったですが、最終日の昨日午後から暇になり・・・



7月に伊勢の神宮へ行った際に食べた赤福氷が最高でしたんで
また伊勢に行こうと思ったら雨が降りそうで、
赤福氷は一部伊勢市外で食べられることを知っていてそこへ急遽予定変更して別の赤福茶屋へ向かいました。
なんてことないただのSAです。





お茶が付属してますが食べた後にちょうどいいです。

というのが先週末の話で、今週も行こうかと思ったのと
気温も下がりバイクにでも乗ろうかと思ったんですが
あるイベントがあることをふと思い出しました。
Posted at 2024/09/24 23:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ
2024年09月21日 イイね!

SDA王滝振り返り

富士ヒルクライム以降、子供のころから持っている病の腰痛が悪化して
普通に自転車に乗るだけでも痛いという状態が続いて全然練習しておりませんでしたが、
明日開催のはずだったSDA王滝が中止となりました(泣)

「練習してない」「腰痛」「雨予報」と三拍子(実質前二つは原因が同じですが)揃っていて出場するかどうかは五分五分でしたが、話のネタ的にもう10年以上前になる「雨の王滝」再現として出ても良いかなと思い始めた直後の中止発表。

ショック!

ということで中止への言及はこれくらいにして、

過去の王滝を思い返してみましたが、もう10回以上は出場してるでしょう。



会場駐車場。以前はここでテント泊できましたが今はそれができず
車中泊のみでツライ...





会場。出展メーカーが少なくなってきて最近だいぶさみしくなってきました。





メーカーブース。時代を感じますねえ。



会場から離れて村の食堂「王滝食堂」。
平成の終わりくらいのタイミングで営業が終わっておりました。



参加賞のTシャツ。
何枚かは親にあげて、最初の1枚はまだ綿で普通に使い古して処分。
ウェイトトレーニングの時に使用しているTシャツがほぼ参王滝Tシャツという。



42kmの部が始まる前にスタートする100㎞、120㎞の部、スタート前の雰囲気。



記念すべき第一回参加は、燃料尽きて倒れこむという(汗)
たまたま燃料を分けてくれた親切なソロの方と
親切なグループに助けられてなんとか生還しました。
後日、当時時々通っていた店でその話をすると、
店員さんが「店長から似た話聞きましたよ」と言って
現れた方がまさにその前者の方だったというオチ。
後者のグループの方たちは現地でお礼もできておらず今でも感謝しております。



当時は年2回のSDA王滝の120㎞の部と御嶽山ヒルクライムとSDAの翌日開催される同じコースでのトレイルランニングの4つの総合優勝者に送られたゴールドクロス。





第二回目の出場、春王滝は大雨。
王滝は割と大きな上りが最初に1回あってそのあとも断続的に上下するのですが
最初の上りの後の下りで足を止めてしまって、教科書どおりのような
「乳酸バクバクで足動かない」状態に陥りました。
あと、大きな声では言えないですが前日会場入りする道中で
トラブルに遭い免停になっております(汗)おかげで秋王滝出場叶わず。



もう10年経つのか...大惨事となった御嶽山噴火後の開催。
確か春王滝が終わった翌週くらいに噴火してこれはその年の9月の写真。



雪が残っているのでいつかの春王滝。







自然湖。42㎞の部のスタート地点へ向かう際のレース前撮影スポット。
足慣らしにこの場所には多くの人が前日訪れます。



自分は100㎞の部は出たことが無くて42㎞ばかりですが、出走は会場から13㎞くらい谷沿いの道を走った先にあって、いつもここへ着く頃には長い行列ができておりました。
それが去年はコース変更により会場出発となって最初のパレード区間で先頭へ詰めることができたことにより過去最高の順位だったのではないかと。
初年度なんて30分くらい遅刻しましたからね。









途中の景色。いつも撮影するポイントの一つです。







最初に買ったMTB。26erクロモリハードテイルROCKYMOUNTAIN BLIZZARD。



当時シクロクロスに重きを置いていて

ロードバイク→基礎トレーニング
シクロクロス→本トレーニング
MTB→???

ということで出番が減り、しかし王滝にだけは出たいということで
「シクロクロスで王滝を走り切れるならMTB辞める」ということをやってみました。
今じゃグラベルバイクなんてものが流行り出してドロップハンドルで
王滝を走るのが当たり前ですけど、当時はどんなに探しても自分含めて3,4人程度でした。
一輪車なんて言うオンリーワンのツワモノがいましたけどね。



レース用シクロクロスでは車体の消耗が激しいということで、
初めて買ったシクロクロスSURLY CROSS-CHECKで参戦。
確か2回出たうちの1回は前後輪同時パンクなんてものを経験しました。

この後自転車熱が低くなったりケガしたりで
しばらく出ない期間が数年ありましたが、





街乗り兼用29インチフルリジットバイクを買って参戦。
これ良かったんですけどね。ご存じ盗難に遭いました。



そして去年、もう一度MTBやってみたいということで始めた二度目のMTB。
富士ヒルクライムであれだけ練習したんで腰痛さえなければ完璧でしたけどね。









急遽やることが無くなったんで頓挫していたカスタムをやろうかと。
ため込んだパーツを取り出してみれば微妙に足りてないパーツが色々あって何一つ組めない(汗)
右ブレーキレバーと前ブレーキはあるけども、今のシフターはレバーにボルトオンの仕様なんでブレーキだけ交換ができない、がシフターはあるのでそれを使おうにもリアディレイラーが無い。クランクを組もうにもBBがない。
リアブレーキを組もうにも左レバーが無い等々...
盗まれたバイクにカスタム予定でカスタム叶わずだったパーツもあって
それをなんとか使えるようにしようと思って、さらにギア数の違いとか各種規格とかを辻褄合わせて組もうとしてるんで中々揃いません。
Posted at 2024/09/21 20:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE RACE | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation