前回、インパクトドライバーが無い&うるさくて使えないので
ドリルと鬼目ナット縛りの棚を制作していると書きましたが
ツーバイフォー材にドリルでまっすぐ穴を空けるのが大変。
ドリルにこんなガイドを付けてやるんですが、結局これを置くためにはまっすぐな面をなんとかして作らないといけないのでものすごい時間がかかります。
それでもずれる時はずれますし、ずれてもナットと板と穴のラインが一つの直線上にあってずれてなければ木材同士の接合は問題ないですけどね。
ただそれでも組んだ時に歪んでることが多くて途中で気づいたんですが
ツーバイフォー材のような角材って反るだけじゃなくて捻じれるんですね(汗)
反ることに関しては制御可能ですが捻じれるとどうしようもありません。
でさらに気づいてきたのは塗装した後に捻じれてるっぽいことです。
水性塗料は反りやすいという話も聞きましたし「じゃあ油性で塗ろう」となったわけです。
あと、塗った時にばらすのも良くなさそうです。
現在二階建ての上の部分を製作中で他もまだいくつか作成中ですが、
ドリルガイドが今日はやけにガタ付くなあと思ってたら
すっぽ抜けました。
正ネジで締まってるだけのドリルヘッドでした。
このガイド、かなり値段高いんですよね。剛性と精度が全てで
安くてもそれが無ければ買う意味が無くなってしまうんで奮発したんですが。
(前から持ってますけど今また高くなってます)
こうなった原因の一つに穴を空けた際ドリルビットを逆回転で抜く癖があるんですがそれを正回転で抜くようにすれば解決しそうです。
正回転でも普通に抜けるんですね(汗)
芸術的な切りくず(笑)
ところで、インパクトドライバーがうるさいと言う話、
音量を抑えたドライバーがあるようですね。
ソフトインパクトドライバーってやつ。
YOU TUBEで聞く限り結構使えそうです。
しかもインパクトの角が取れることで(弱くなることで)
他の利点や使い道も広がりそうで注文してみました。
値段が普通のモデルと比べてかなり高価ですけど
(そもそもインパクトドライバーの方がなぜあんなに安い?)
マキタなら修理もしやすいですしね。
Posted at 2024/09/01 23:51:51 | |
トラックバック(0) |
工具、工作 | クルマ