• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

タスク

しんちゃんの街からブツが届きました。



わざとらしく、さてなんでしょう???



インナーチューブがシルバーメッキってなぜか最近懐かしい(笑)
そうです、フロントフォークです(笑)

オーバーホールついでにダンパーシステムがごっそり変わりました。



インジケーター?が付いてます。
本日は開封動画ブログです。

カウル外したりブレーキピストンの清掃したりして時間が取られました。
Posted at 2024/04/25 00:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2024年04月21日 イイね!

修理完了

フロントガラス修理終わりました。



生産終了モデルなんで在庫と納期がGWまで間に合わないと覚悟してたんですが
普通にあったようです。
聞くと、ガラスや足回りの部品って結構あるようです。

前回、修理額にビクリツしてたら「現行車種はもっと高額」という話を聞いたんですが、その話を周りの人にすると結構食いついてきた人が多かったんで、理由を聞いてみました。
理由は一つでは無さそうですが、大きな理由に衝突防止装置の着脱があるようです。
これを外すのが周辺にも影響するのと、一度着脱を行うと再調整(光軸の調整と言っていた)が必要で2万以上するそうです。

この装置に限ったことではないですけど、本来安全運転は運転手が義務を負ってます。
その義務をメーカーに丸投げした結果がこれか?って自分は感じております。



ナビの地上波アンテナフィルムは撤去しました。テレビなんて見たことないですし。
おかげでこのコネクターみたいな部品がプラプラしてます。



Aピラーにサイドカーテンエアバッグが仕込まれてるんでこの配線、撤去したいんですけどあんまり触りたくないですねえ。

今回高額でしたが、フロントガラスってワイパー傷が結構入っているもんですけど
縁のゴムパッキンとか丸々含めて綺麗になったんでまあそこで納得と満足することにします。
Posted at 2024/04/21 19:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOYOTA AURIS 2014 | クルマ
2024年04月20日 イイね!

京トレイル2

ちょっと前まで自転車情報に疎い時期が数年あったんですが、
会社の同僚の影響や、単純に自分の中の波もあってまた最近情報が入ってきております。

その間にズイフトなんてゲームみたい何とかって言うシミュレーターというか何というか・・・(例えが昭和やな)なのが流行ったり
WAHOOなんて言うどこかで聞いた気がするメーカーが出てきたり
YOU TUBERがやたらと支配力を持っていたりとか(笑)
色々あるんですが自分が先月から使用している「STRAVA」アプリもそれで、

やたらと最近自転車乗りが「ライド」って言葉を使うよなあと思っていたら



これの影響か!?ライドって...跨ってるだけかよ?



そのうち「クライミング」も使い始めそう...

話は変わって今週も時間があったんでトレイルに行ってきました。
(いやここは山の土道砂利道と言っておくべきか...)



いくつか分岐があるんですが、このトレイルで分岐を間違うと
遭難はしなくても、下りた先から帰る際、峠(舗装路)の難易度がやたらと高い山がこの地域に3つ並んでいて最低2つ越えないと帰れないパターンが想定されて大変です。そら天狗も出るわ!

ということで同じ道を走っただけです(汗)
この手の道はMTB乗りよりもトレッキングの人達の方が詳しそうなんで調べて今後ちょっとずつ開拓していこうと思います。
Posted at 2024/04/20 19:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CHISEL,BLIZZARD | クルマ
2024年04月17日 イイね!

閃光のアップウェイ

昨夜も夜クライム。



2日連続雨降る降る詐欺に見舞われてますが、
空の景色と雨雲レーダーと格闘して決行しました。

結果、路面が濡れないレベルの小雨で済みました。

稲光がすごかったですね。



比叡山の向こう側っぽいので京都市内でしょうか?
バンバン落雷してます(汗)



ところで兵庫では雹が降ったらしいですが最悪ですね。
今AURISはディーラーにあります。
ガラスのヒビは、雨漏りは大丈夫と言ってくれたものの、
預かって屋根付きの場所に置いてくれると言っていたので
預かってもらってます。
もしこっちでも雹が降ってたら自分はものすごい運に恵まれてたことでしょう…っていやいや、すでに割れてるわ(笑)
逆にタイミングが悪く修理直後に降られてた可能性もありますしね。

本題、走った感想ですが・・・

ここ数週間自転車乗りで人気のSTRAVAなるアプリを使い始めまして、その記録の中での
行きつけの山コースレコードは1分近くの向上を果たしております。これがフレームの性能によるものなのかわかりません。日曜昼間に走った時はむしろ遅くなってましたしね。
ただ一つ気づいたのは日曜と比べると、フレームが小さく感じてます。
シート高さも「シートポスト下がった???」みたいな。
実際寸法上は全体的にほんの少しコンパクトにはなってますけどね。
その日の体調とか、身体能力や技術に伸び代がある過程での検証って
アテにならんですよね。

また次も夜クライムかな?
Posted at 2024/04/17 23:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ
2024年04月16日 イイね!

深紅の稲妻

無事ALLEZ SPRINTが完成しております。
週末は金曜にレイトショーでゴーストバスターズを見て、
翌早朝京都トレイル探索、帰ってくると神戸の店から着信があり、
高速道路フルで走って店に行って引き取りという段取り(笑)
我ながら行動が早いなと。



日曜も早朝から来週末に向けたKXのメンテと先日のCHISELの洗車、
用事があるのでAURISの視界確保のためにフロントガラス中心に洗車をしたらああいう惨事に...
ということで前日に太ももがかなり疲労したせいかだるかったというのもあって
初走行は行きつけの山で昼クライムしてきただけです。今週は夜クライム無し。





桜は前の週は咲き始めで今週は散り始めという見事なタイミングでした。



改めて屋外で見るとワインレッドが深い...



画像を比較すると同じように思いますが実物では結構印象違うんですよねえ。
先日紹介した



これもツイッターで挙げている店の画像を確認すると結構違いました。
いつか問題視する人間が出てくるんじゃないかと...

乗った感想ですが、重いのか!?冒頭述べた通り、筋肉疲労があったので
もう一度確認しますが、重量的には前のJAMISは約1300gでした。
聞くところによるとALLEZはプラス2~300g重いそうです。
たかだか300gを感じられるのか?と半信半疑ですが何かしらの重さを感じました。





心配だったフル内装ケーブルによる無理な配線レイアウト→ブレーキの引き抵抗増大化については逆に軽くなってたくらいです。
行きつけの店の人に言ったら「(俺の技術力を)ナメんなよ!」と言い返されました(笑)

にしてもすごいレイアウトですね。このケーブルの感じ、マトリックスに出てきた触手のロボットみたいです。
コラムは上に10㎜突き出ていて3㎜くらい下にも入ってるので
3㎜下げる余地はありますがケーブルが大丈夫???

盲点だったのが、サドルがあまり上げられない点です。
毎回ジオメトリーについてはちゃんと図面上で比較してるんですが
今回のフレームはハブ軸に対してBBが下がっております。
図面を重ねたのならわかるだろ?と思うかもしれませんが、
まさか数ミリ程度でぱっと見た程度にシートポストの高さに影響が出るとは思いませんでした。
それによりシートポストの高さを稼ぐことができず結果ハンドルとの落差もあまり確保できませんでした。許容範囲ではありますがもうちょっとハンドルを下げたいですね。

少し重い気がするとは言うものの乗り換えの違和感というのは全く無くて
(だから自転車スポーツの速さや強さはマシンよりも人間の力が支配的と言われるのか?)
ハンドルの高さもこれより上がることはまずないので不格好なコラムの余り代は早いうちにカットしてもらおうと思います。

本日、夜クライムも決行してますのでまたそれは後日…
Posted at 2024/04/16 22:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation