タイヤ組みました。
今使っているタイヤと同じです。なぜかこのタイヤ安いです。
バイク乗りの間ではこのタイヤを履いている人間を下に見る傾向もネット界隈であるような無いような...
安いからってことなんでしょうが、純正タイヤGPR300から履き替えましたけど
むしろ良いくらいです。
決定的なのは30㎞/hくらいからハンドルを離すとものすごいブレが起こるのですが
それが無くなりました。この問題は当初はプラザでは
「250㏄は軽量な部類でどうしても前輪が軽いとそういうことが起こりがち」
という見解でした。いやいや、KLXでそんなことなったの一度もないんですけど?
同時に別件の初期不良整備で入庫している最中でしたので
そういうものとは言うものの試乗確認すると少しブレが大きいとも思えたらしく
ステムベアリングの部分を重点的にチェックしたらややレースの打ち込みが浅いということが判明してそこを修正してもらいました。
結果はブラシーボ効果レベルでの改善が見られましたが
その時に「良ければ試乗車乗ってみませんか?」ということで確認もしたんですが同じように確かにブレは出ておりました。
それがタイヤを交換したら無くなったというのはタイヤの組付けの問題?
いや、じゃあ試乗車でも起こっていたのは?
タイヤの品質の問題?それこそ大問題。DUNLOPですぞ(笑)
結局謎でそのまま忘れかけていたのですが
今回タイヤを選ぶ際にDIABLO ROSSO3がどの程度の重量か?
というのをマニアックなネットブロガーが体重測定していないか?
とバイク用タイヤの体重測定情報を調べまくっていたところ
どこかの店の情報でGPR300というタイヤが非常に軽量である
ということを発信しておりました。
他のメーカーのタイヤとの重量比較表もありましたけど
自分はそもそもタイヤの重量を知らないので右から左状態(汗)
でもDIABLO ROSSO3が軽いという話題が出なかったので
自分のバイクはGPRよりは重くなっているんでしょうね。
と考えるとプラザの人が言ったフロント周りが軽いとブレるという話は
ひょっとしたら重量が重くなったことで改善したのでしょうか?
これに関しては前輪を交換した際に答えが出るかもしれませんね。
このタイヤは250㏄ユーザーは多いようですけど他の選択肢がないんですよね。
みんなが「良い良い」ってよく言っているタイヤって実は大型用に作られているんではないかと...じゃあこのROSSOは?って話にはなるんですが。
250㏄向けにタイヤを開発すればもっと軽量になるんではないかとも思えます。
取り付けをしてもらった店はスズキの店でした(汗)
新型ハヤブサ、もう新型じゃない???
この型のデザイン、特に顔けっこう好きですけど大胆ですね。
こうやって見ると、漢字一文字をよくもデカデカと(笑)
世界に一番知られた漢字かもしれませんよ。
この前輪って25Rとほぼタイヤサイズ同じです。
大型も前輪ってあんまりサイズ違わないんですね。
全然意識したことなかったですが。
車体へは今から取り付けします。
まだシートが届いていないですが...