• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

GW前ツーリング 一日目 ~人混みを避けて~

金土日とツーリングに行ってきました。

いつものように最終目的地とおおまかなポイントだけ決めて
どうせ詰め込みすぎなんでいくつか無理だろうと妥協しながらの
結果、ただ走るだけのツーリング(笑)

早朝、いや深夜2時に起きて2時半頃から名神→中央道といういつものルート。



6時台に諏訪湖到着。



換えの靴下を忘れたのでワークマンで買ってビーナスライン経由の
全然メルヘンじゃないメルヘン街道へ。
10年以上前か、ものすごく寒くて雪が残っていてイメージが悪いですが
今回は完全冬仕様の装備でしたんでそれほど苦では無かったです。



メルヘン街道を抜けると無料の自動車道を乗って群馬、軽井沢へ。
軽井沢は平日でも渋滞です。メガネ橋に行きたかったですけど、
ここで一つ目の「断念」。軽井沢バイパスを通りますが
こっちも渋滞してましたし、時間的にどうだったんでしょうね。
どこかで高速に乗るつもりでしたが走っていた道とICが遠くて
前橋まで行って乗りました。





高橋兄弟で有名な赤城山のふもとのSA。

そこから沼田ICで降りて国道120号を東へ。
こちらは日本ロマンティック街道と呼ぶようです。

天気は朝からずーっと曇でしたが、次第に道脇に積雪がちらほら。
と思ったら思いっきり営業中のスキー場を通過しました。

ここでは写真は一切撮らずに目的地へ。





着いた先は日光。え?これ何の写真(笑)
はい、東照宮へは行きませんでした。
駐輪場を探したんですが見つからず駐車場の係員が…まあ態度が悪い。
案内をしないどころか「ここは止められない」とかそんなんばっか。
止められないのがバイクのことを指しているのか満杯なのかどっち?なんてことにも回答せず、腹が立ったんで行くのやめました。世界遺産はダメですね。

ちなみにいろは坂を下ってきましたがまあ某Dの映像のまんまでした(笑)
本当にヘアピンばっかなんですね。で、上りでカメラを回したんですが、





下りと違い普通の山道でした(笑)と思いきや、





あれよあれよと言う間に、濃霧注意報状態。
行きの際こんなにひどくなかったんですが、いやいや東照宮はついでで
今から目的地なんですけど(汗)

明智平に上って華厳の滝と中禅寺湖を見渡したいんですけど...
まったく見えないということで無念断念。



中禅寺湖もこんな状態。退散します。
で、行きに通り過ぎて写真を撮ってなかった場所を回収します。



ムカデと蛇が戦ったらしい戦場ヶ原。





大分の長者原みたいですね。



中禅寺湖を望む。



池が凍結して雪が積もっているのは実物を初めて見ました。







吹割の滝。増水により遊歩道が立ち入り禁止で一番いいポイントには行けませんでした。今日はツイてない!!!

また沼田IC方面へ向かいますが、今度は北側の道経由で軽井沢方面へ。





八ッ場ダム。以前来た時は確かまだ稼働前でした。

宿は嬬恋のペンション村のようなところを取ってましたが
途中道を間違えて間違って草津温泉街へ。温泉へ入る気力が無かったです(汗)

Posted at 2025/04/29 17:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年04月22日 イイね!

でっかいどう〜右脳と左脳の戦い

GWのツーリングを前にして夏休み大計画進行中。
と言ってもまだ構想のみで、行ける時間があるかどうかすら未定。

表題通り北海道です(笑)

行くとなるとフェリーということになるのですが、
となると今から予約しないといけないので、今から夏の予定を決めなければならない、ということでこの点が最大のネックです。
色々決まっていないことが多いんで夏休みの予定なんかわかるか!って感じ(汗)

となると自走?ということになるんですが、

関西ならフェリーは「敦賀-小樽」というのが王道ですが
当然各地に北海道行のフェリーはあります。
ということで調べたら名古屋-仙台-苫小牧というのもありました。

行ける時間があるのか?もそうですが、決まった日にちで港まで帰ってくる
というのもかなりネックで片道自走で・・・とかも考えました。

で、冷静に費用を考えてみたのですが

京都-宗谷岬で1700㎞ありました。
往復で3400㎞、北海道の東の方も行くとなると合計5000㎞くらいでしょうか。
ガソリン代はリッター180円20㎞/Lで計算すると45000円。
高速道路を青森八戸までで計算すると休日料金で片道12000円ほど。
全て乗るつもりはないんで、とするとでもなんやかんやで往復30000円くらいはかかりそう。
それプラス、どのみちフェリーに乗らないといけないのですが
青森-函館で往復10000円。
青森から出てるフェリーって距離に対して高いですね。

と考えると敦賀-小樽フェリー代が繁忙期往復で75000円ほどかかるのですが
よく考えられた値段ですね。バイクの消耗と宿泊を加味すると(汗)

なーんていう、合理的に考える自分がいる一方でそんなことどうでもよく

「伝説と最高記録を作りたい」

というもう一人の自分がいます(笑)
体力的には全然問題ないんです。
一番怖いのはバイクの消耗です。

まだ計画も進んでいない構想中の段階ですが、
北海道へ行こうと思ったきっかけは、ネットニュースで
「まるでRPGのような世界観」という島があるという記事を見たからです。

ここもフェリーじゃないと行けないんでコストと時間が許すか?というところですが
自分が以前行った際は根室と知床には行ってないので一度は行ってみたい
山の中を突っ切り真っ赤な三国峠の橋もまだできる前でした。

今年の夏は、予定はまだ未定ですけど比較的休みが取れそうな気配がしております。そろそろ北海道ツーリングというものも人生でチャンスがそうないのかもと思い始めております。
2025年04月20日 イイね!

消耗部品交換

25RとKXのエアクリーナー、スパークプラグ、オイルフィルター、ドレンワッシャー等主に25R中心に爆買い。
16000円ほどかかりました(汗)エアクリーナーもそこそこですが
純正なのにスパークプラグ2200円!



GW前のメンテナンスを行いました。





まずはオイルとオイルフィルターの交換。







次にエアフィルター交換。
タンクを外さないといけないのでつまりカウルも外さないといけないので
ここが今回の最大のメンテの難所。
ここ1か月程度で計画的にガソリン量は極限まで減らしておきました。常識?
フィルターのメンテ期間は、ちゃんと記録していないのですが
おそらくだいぶオーバーしていたかと思われます。



虫やゴミが混入していたので掃除。



次にチェーンメンテ。オイルはAZの滴下タイプ。800円くらい?
これで問題無し・・・というかスプレータイプは問題ありかと思います。
チェーンメンテは清掃が圧倒的に面倒で、1リンクずつ滴下する労力は
相対的に楽なはず。一気にスプレーで吹くのは百害あって一利なし。
バイク乗りはじめの頃は、毎回リアブレーキが効かなくなりましたし
フロントスプロケットカバー内ってメンテしないと完全に詰まるくらい泥と油が堆積することってよくあるみたいですね。この件はバイク屋さんも悩んでいるとか悩んでいないとか。
だって、ケミカルメーカーがそんなこと無視してスプレー売ってるんですからね。

これが今回のメインの話題になりますが、チェーンオイルは滴下タイプをメーカーも推奨を発信すべきです。
オフロードコースを走っていてもスプレーって、それでも後半オイル切れする商品もありますし
それを嫌って粘度を上げると当然泥が固まってメンテ大変。
「オイル切れするくせに汚れを取るのが大変」ってのもありました。
オフロードコースでは毎回チェーン清掃は当たり前、
その前提で潤滑性とメンテナンス性を両立したAZのオイルに落ち着きました。
オフロード(ドライコンディションでノンシールチェーン)での潤滑性とメンテナンス性を両立しているので公道使用では確実に問題ありません。

これらのメンテをちょこっとずつ3日間くらいかけて行いました。

あとはプラグですが、これだけはゴミ混入が怖くてできません。
持ち込みでプラザで可能ということでしたので3月末に久々に定期点検の電話したら
GW以降まで予約が埋まっておりました(汗)
と言ってもGWの走行のためを想定していなかったので問題ありませんが。

今年の夏も最大級のツーリングを計画中・・・
Posted at 2025/04/21 00:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年04月16日 イイね!

寝床

5年ほど前から腰痛が悪化して去年の富士ヒルクライム後に
さらに悪化して治る気配がありません。

5年前の件は敷布団を高額なマットレスに変えたことが原因です。
これは明らかかと思います。
表面が洗車用スポンジのような「点で支える」的なウレタンマットレスで
ハードタイプを選んだはずなのに柔らかくケツが沈んでるのがわかるくらい(笑)
そこで敷布団は硬めが望ましいというのを思って次に選んだマットレスは
硬すぎてそこに敷布団を敷いて寝ていたのですが
そのあとは富士ヒルに続く・・・と言った感じでした。

膝裏に嵩上げ用のものを置いたりとか小細工を色々やっても寝てる間に姿勢が変わってしまってダメで
行きついたのはホテルのような反発力のある硬さのマットレスがいいのでは?ということで、そこでコイル式というものの存在を知りました。





で最終的に買ったのがアイリスオーヤマのポケットコイルマットレス。

近所のスーパーで安売りしていたのですが、さすがに体感しないと行けないので
同系列の違う大き目の店に行ったら見本品が置いてたので乗ってみたら
硬くて好印象なので買いました。
安くてコイル式なのに110㎜と薄型でしかも3つ折りにできるということで
性能を出すという点では最悪の三拍子がそろっているという感じですが
重量が20kg超なんでそこを妥協して安く作ってるんでしょうね。
とりあえず1年くらい持ってくれれば良いかな、と。
捨てるのも幸い三つ折りなんで自分で粗大ごみセンターへ行けます。

ということで地べたに敷いて3日目ですが、
実はそれよりも前からベッド制作に入っておりました。
考えに考え抜いた全分解可能のすのこベッドです。





ただいま絶賛塗装中。
仮組をして問題無いことは確認しております。
前回棚制作の際、バラして塗装したら木材が歪んでしまいましたが
今回は2つの木材を並列に接合していたりと歪み対策はしております。
塗装も何度塗りかしているのでまあ完成はGWよりも先かな。

カットはホームセンターで購入時にやってもらったんですけど
結構雑です。丸鋸が欲しいです。
Posted at 2025/04/16 22:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2025年04月12日 イイね!

Four Country High Kowledge

先月、毎年恒例?の高知県へ行ってウツボを食べる旅をしてきました。



今回のルートは淡路島経由ではなく瀬戸大橋経由です。
瀬戸大橋は人生初めてです。感想としては走る分には明石海峡よりも良いです。
明石海峡はトンネルを超えた瞬間別世界のような雰囲気はありますが
その後はあっさり終わる感じですが、瀬戸大橋は飾り物が多い?気がするのと



途中下車して島へ降りられます。



このまま四国上陸して南下して高知市を目指しますが、



高知へ行く時は必ず沈下橋に寄ります。目指せ全橋制覇と行きたい
ところですが、何十個あるんでしょうか?
前回前々回ともに雨でしたけど今回はいい天気でした。















そしてもう一か所、ツーリング雑誌に載っていて気になっていた
(実際は、沈下橋の前に行きました)









こんなところへ行きました。まあ地元にもこんな場所があるんで普通かな(笑)

そして時間もいい感じになってきたので







店へ行きます。高知市商店街。このご時世、まあまあ流行っているかと。



聖地らしいですね。アニメは全然詳しくないですけどこの絵の感じは
ほぼ間違いなく「君の名は」の系列かというのはわかります...



前回行った店。今回はパス(笑)



前々回行った店にまた行きます。
前回行った時は団体客の予約があり行けなかったので、
今回は前日に電話したら空いているということでした。
が、なんと1時間後には団体客が来るのでそれまでなら可能とのこと。
と思ってたら別の客が来て店員さんが同じことを伝えたら
「昼間電話したらそんなこと言うてなかったよ?まあいいですけど…」
なんて嫌味を言われておりました。

気を取り直して・・・



ウツボの刺身!本当は鍋が食べたかったんですが
メニューにウツボは無かったです。
味は、歯ごたえ、弾力性があって鯛にちょっと近いです。



カツオのたたき丼。カツオは食べ慣れてます(笑)
前回食べたハガツオの方がおいしかった印象です。

次にカツオのたたき・・・と行きたいところでしたが



まさかの店をハシゴ(笑)



うまい!これが一番でした。

で、高知市から撤退。本当にウツボ食べに行っただけ。



路面電車をパシャリ。



謎の無駄に綺麗なパチンコ屋のオブジェもパシャリ。





また瀬戸大橋を経由して終了。

四国ってあんまり遠いイメージが無くてツーリングで巡る計画を何度か
考えたんですけど中々まとまった日数で巡る旅は思いつきません。
GWももっと遠いところを今回は考えていたりします。
Posted at 2025/04/12 22:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | TOYOTA AURIS 2014 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation