• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

行先はどこでもいい...

高速道路を走っていてジャンクションでの行先を間違えました。
降りる場所間違いは何回かやらかしていますが
その場合の対処方法を知ったので実際やってみました。

まず次のICで降りる際にETCカードで入場したのですが
対処法では一般レーンに入ってインターホンで呼び出しを行うとのこと。
実際係員呼び出しでマイク越しに事情を説明したところ、第一関門

「手続きに15~20分ほどかかるかもしれませんがよろしいですか?」

と言われました。えええっ!?了承しましたが
まずは「レーン塞いで?」ってなるので
「どこで待てばいいですか?」と聞くとレーン抜けた直後の
建物の駐車場があったんでそこで待機。
すると数分で係員が来て、こちらの情報として
「どこのICから入ってどこでどう間違えてどこまで行くのか?」
を聞かれました。
「え?行き先まで決めなあかんの?そんなん旅行やと成り行きでしょ?」
なんて思いながらも決まっていたのでとりあえず場所を伝えました。
ナンバープレートをチェックして「今から手続きをするので15分くらいかかるかもしれません。その間に対処方法を説明します」
ということで転回して戻るまでのルート地図1枚とIC入口出口での対応説明を聞きました。



5分くらい経って手続きができたらしくこんな書類を渡されました。
対処方法の詳細は、

最初に、高速道路を出るまではETCカードが反応しないように機器から抜いておく。

入口ICでは一般レーンにハザードを出しながらゆっくり進入。
どうやら電話か何かのアナログ手段で自分の車が来ることを伝えているようで
ハザードがその合図のようです。つまり進入を目視確認(汗)
カードを抜く理由は単純に一般レーンがETCと共通だからかと思います。
この時入場券は取りませんがゲートは空きます。
なのに表示板が「停止せよ」ですから焦りました。

出口ICでは、同じく一般レーンでハザードを出して停止して
インターホンで係員を呼び出し説明します。
と言われても何をどこからどう説明するのか聞いてなかったので
「特別転回確認書を持っている」と説明しましたらなんとなく伝わって
係員が出てきました。ここでまた何があったかの説明をして(書類見ろよという感じ)
ETCカードを設備に通します。
一般レーンでもクレジットカード挿入口にETCカードも挿せる表示がありますが
こういう時に使うんですねえ。
そして係員が何やら対応をして晴れて解放無罪放免の脱出となりました。

結局、全部合わせると15分以上かかっているかと思いますが
問題点としてややこしすぎる、手間が悪すぎる、何より
2回通過することになる出口レーン×2を塞ぐ時間がそれぞれ3分程度と長すぎて
これを混雑時にやるのは現実的ではありません。

でも高速道路での入出間違いの対処方法の情報を見てみると
そんなことどこにも書いてませんよね。
こんなに面倒だとは思ってもみませんでしたが
今回は時間もあって話のネタとしてやってみました。
2024年11月28日 イイね!

唯一無二の音跡

音楽ネタ。
先日テレビで映画トップガンが放送されまして、自分はDVDを所有しているので
見てませんがSNS界隈(ツイッター界隈だけとも言う)でもそのことで一部盛り上がってました。
特にこの映画はバイク乗りも話題に入ってきますんで。
自分の場合は前述の通り放送に興味なくて、どこに興味があったかと言うと
KAWASAKIがここ数か月Ninja周年記念のプロモーション映像を流しまくっていて
あたかもGPZ900R現代版が発表になるのでは??とネット上では
噂されていて自分もそこに乗っかっていたいう点でした。
あの時ちょうど開催されていた、「ここで発表濃厚!」と噂されていた
ミラノモーターサイクルショーと同じタイミングでのトップガンのテレビ放送。

いやいやいやいや、絶対あるでしょ(笑)
という期待からの超絶空かし...

結局何も無かったのは周知の事実ですが・・・

トップガンと言うと前作は映画そのもの 
はあまりよく理解できないものの
今作マーヴェリックは面白かったというのが感想で、
前作の映画本編よりもオリジナルサウンドトラックが好きです。

久々に聴いてみました。Danger ZoneとMighty Wingsは
時々聴いてはいたんですけどね。
やっぱりいいですよね。で、ふと気づいたんですが、
CDを持っているのかと思っていたら、精巧に作られたCD-Rでした(汗)
二十歳くらいの時に友達に貸してもらって
並べた時に様になるようにケースまで偽造してました。



ということでamazonで探したら800円台で売られていたんで
同じシリーズのラインナップを探していたらゴーストバスターズもあったんで
2枚購入しました。ゴーストバスターズはもちろん映画ファンですけど
去年も新作見ましたし、もちろん(?)レイパーカーJrのテーマソング狙いです。
こちらもいいですね。トップガンは良いんですけどバリバリの80年代サウンドで時代を感じますが、自分が育った90年代ミュージシャンが70年代の影響を受けていたという理由もあるかもしれませんがこちらの方が古さを感じません。
80年代はドラムの音が加工されまくっていて好きじゃないんですよね。
もちろん楽曲そのものは大好きなんですけどね。

マーヴェリックのサントラも安いし買おうかな?
あ、でもあまり印象に残ってない(笑)エンディングがガガ様というのも後で人に言われて気づいた。
Posted at 2024/11/28 22:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ
2024年11月24日 イイね!

紙一重

去年のブログでも書きましたが
シングルクランクを買ったまま取り付けできずに放置していたのを取り付けました。



理由はチェーンステーとの干渉でして、BBがSHIMANO最幅127.5㎜にしても
ギリギリ干渉するということでもう1段階上は131㎜というのが
国内で1つだけ2万以上で売られていてさすがにそれを買ってもまだ干渉した場合は立ち直れなくなるんで保留にしておりました。

別の理由でマキタの充電式ベルトサンダーが欲しいというのがあり
それを買ってクランクアームの先端を数㎜削るという案もありましたが
それは最終手段(別にアルミなんで手ヤスリでも可能、サンダーの方が見た目がきれいですし)
とあれやこれや考えていると時間が経ってしまいました。
最近個人輸入はほとんどしてませんが、久々に良さそうなところを見つけて
色々調べていたら131㎜のBBがありました。
サイトの日本語訳があきらかにおかしいのでかなり怪しく見てましたけど
最近は結構利用者も多いようで、トータルでBB二個分くらいで買えましたんで良かったです。ただ、サイズや規格を間違えられたら何の意味も成しませんのでそこは不安でした。

早速取り付けしてみたら





ギリッギリ(笑)
いや、これ全然規定トルクに達しておりません。
左は特に緩めで締めました。ねじを締めていくと圧入されるタイプですんで。
右と左でクリアランスが違うのがBBの問題かフレームの精度の問題かわからないですが。右はギリギリですが確実なクリアランス。
左は走っている際や転倒時に圧入されるんではないか?と不安です。
もちろんガタは無いレベルなんですが。

ということで左に関してはリセールバリューを無視して削ろうかと。
ただ、チェーンラインが外側に張り出していてローギア、セカンドギアあたりに入れると
チェーンが外れます(汗)これはひょっとしたら推奨ギアが確か9速か10速でしたんで8速チェーンがまずい可能性があります。
チェーンラインの問題ならBB長127㎜に戻すとマシになるのでクランクを削るというのもアリかもしれませんがその辺のギアは使うことはほぼないので運用しながらしばらく考えます。

見た目が良いんでなんとか使えるようにしたいです。
Posted at 2024/11/24 22:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CITY BIKE | クルマ
2024年11月17日 イイね!

秒殺

以前暮らしていた地域の話。

ブログには全くアップしてはきませんでしたがここ数か月ずーっと追いかけてきたニュースについて、やっとひと段落終えましたね。まだスタートな気もしますが...

自分はどこの政党を応援してるというスタンスは取ってませんが
(党員でもなんでもないし)維新の会びいきではありました。

で、今年の夏ごろに度々ニュースに出てくるんですけども
自分が視聴しているネットニュース番組やそこに出演しているコメンテーター等の人たちがほとんど取り上げない。
ということで一度ここでテレビ新聞で報道されてる話とは全く違うという第2フィルターにひっかかりました。
ちなみに第1フィルターは「マスゴミの話は1㎜も信用できない」フィルター。

ところが後にその支持母体の維新の会も手の平を返すという始末。

あ、兵庫県知事選挙の話ね(笑)

いやいやいやいや、これおかしいでしょ。
とモヤモヤしていたら、菅政権のブレーンでもあった某数学教授元大蔵省役人がネット上に一瞬出たというツイッターか何かの裏リーク情報をスクショしたという話を言っていて

ふーん

と思っていたら次はN国の立花代表から「自殺した職員の公用PCから不倫していた証拠が・・・」という情報が出て確信に変わりました。

街頭演説を一度見に行こう(神戸に遊びに行きたいだけとも言う)と計画しましたが
たまたま行けるタイミングが無かったんですが、
モタモタしてる間に、街頭演説がフェス状態に(汗)
ということで結局一度も見に行きませんでした。

これで当選しなかったら明日から自分は一週間お通夜状態でしたね(汗)
それくらい大事な選挙だったかと思います。

ちなみに、向こうの友達とSNSでさっきやり取りをしたんですが
その友達は年が同じでもろ子育て世代。中学生の子供も含めた友達家族も
周りの親御さん仲間も、皆このニュースおかしいって言っていたそうです。

先日の衆議院選挙は自民党は自業自得でどうでもいいですけども
その前の総裁選では長年支持している参議院の方に関連したネガティブな事ばかりが起こって暗くなって、そこからの決選投票でももう1段階暗くさせられて、
ずーっとイライラしておりましたが少し晴れた気分です。

ところでいきなり核心に迫りますけどもこれは一般論ですよ(笑)

①50歳のイケおじが10年で10人と不倫を繰り返してそれがバレそうになって
精神的に病むという事例。

②50歳のブサオジが10年で10人と同じ組織の人間と不倫を繰り返してそれがバレそうになって精神的に病むという事例。

①も②もこんなことあり得ますか?

と素朴な疑問。

最近ブログをあまり投稿してませんが、その理由は特に意識はしてないものの
家に帰ってきて暇な時間は大体PCと向き合っているんですが
どうしても政治のニュースが入ってきて暗くなるんで
あえて他のことをやっていたこともあって投稿できていなかったんではないか?とも思ってます。

だからと言って今後投稿数が増えるとも思えませんけどね(笑)
2024年11月09日 イイね!

島野化計画

前回もちょこっと書きましたが、集めていたパーツが揃ってきたので





CHISELのコンポーネント一式をSRAMからSHIMANOに変更していきます。

と言ってもいきなり全部交換するのは無理なんでリアスプロケットは
後輪のフリーが対応していないためそのまま、左ブレーキもそのまま使えるので継続。
フロントブレーキに関しては、シフターと一体取付になっていたので交換。
その他クランク、チェーン、リアディレイラーです。
毎回思いますがフロントシングルってらくちんですねえ。
まあカッコよさはフロントダブルなんですけどね。

まずはクランクを外していきますがこれが固くて、自転車あるあるですが
至る所に逆ねじトラップが仕掛けられているのでSRAMクランク着脱方法をネットで確認するとそれは無くて本当に超絶固く締められていたようです。
固く締まってることもSRAMあるあるなようで...



ということでバイクメンテ用に使っていた単管を使ってやっと外せました。
スピンナーハンドルの長さは600㎜です。



次はBBですが、これも特殊工具で、SHIMANO共通かと思いきや全然違う規格。





この工具入荷のために2週間近く間が空きました。さすがに待てないんで
もう1回組み直して走ってましたけどね。





ここは工具の食いつきが良くて長いハンドルですとあっさり外れました。



昔ながらのねじ切りBB。





クランク、リアディレイラー交換。SHIMANOの方がデザインもいいです。
シフトワイヤーはフレーム内装ですが、最初に古いインナーを抜いて
そのあとに古いアウターに新品インナーを差して、古いアウターを抜いて新品アウターを差しました。
ここはケーブルインサートキットなるものがあるんですけど上手いことできました。
フレーム内装タイプって評判悪いですけど個人的にはいい面と悪い面両方あるという思いです。
そりゃデザイン的には絶対内装でしょう。



次にフロントブレーキのフルード注入。フロントは距離が短いために簡単。



ディスクブレーキキャリパーの位置調整にはこれを使いました。







完成です。
自分はハンドル、サドル、ペダルを同じ色にというのがコンセプトですが
たまたまヤフオクで今使ってるタイプの白が入手できましたので最近これを使ってます。



リアブレーキは純正のまま。SRAMはバイクと同じDOT4フルードです。
SHIMANOはミネラルオイル。バイク乗りですが自転車くらい
DOT4使いたくないってくらいあの強烈な液体が苦手。
こちらはマスター、レバーがまだ買ってないんでお預けです。



行きつけの山に突撃してきました。
シフトフィールはなぜかワンテンポもツーテンポも遅れます。
おまけにトップギア付近で1段飛ばしチェンジしたり...
スプロケットはSHIMANOもSRAMも互換性があるという話でしたが
やっぱり厳しそうなんで対策もすでに進んでおります。
Posted at 2024/11/09 23:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | CHISEL,BLIZZARD | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation