• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

DELAY??

DELAY??チェーン交換のリーサルウェポンが届きました。

かし丸君。

怪しい特殊工具です。

作りは結構しっかりしていて定価13000円だけのことはあります。
となるとKTCはもっといいのか??
ちゃんと出荷前検査をして、その人のハンコまで押してありました。

これでチェーン交換、と思いきやここで事件勃発。

今まで作業を待ってたのは、チェーン交換時に後輪を浮かすためのリアメンテナンススタンドを実家に置いていたからなんです。
前に住んでいたマンションが作業できるスペースがなかったので実家用にしておきました。

んでそのスタンドを、探してみてもどこにも見当たりません。

まさかと思い、親に聞いてみたところ、



「いらんと思ったから捨てた」



・・・俺の今までは何やったん・・・

あれ、信頼のJ-TRIP製で当時1万以上したんやでぇ(泣)

うちの親はすぐものを捨てるんです。
その反対に自分は何でも取って置く方ですが。
このスタンドも絶対使うから置いといてって念を押したのに...

過去に、自転車とか買い換えで実家用にしたコンポとか色々捨てられてます。

ブラックリストやぁぁ
Posted at 2007/08/11 22:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2007年08月03日 イイね!

使える工具

使える工具これを工具と言うのかは知らんけど、

内側コンベという名前です。

内装屋さんがよく使うそうです。

例えば部屋の端から端まで測ったりする時に楽です。
正直これじゃないとやりにくいです(汗)
でもなぜかあんまりホームセンターでは見かけませんね。

最近、スカパーの番組でやっているDIY系の番組ばっかり見てます。
(それかモトクロスかのどっちかです)
Posted at 2007/08/03 23:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、工作 | 趣味
2007年07月28日 イイね!

こういう奴って意外に多いよね

こういう奴って意外に多いよね引越しでいらなくなったテレビとかを置いて逃げていく奴。
実際、ちょっと前まで不法投棄のテレビも駐輪場に置いてましたが...
前のマンションでも外壁のパイプにワイヤーロックつけたまま引っ越したアホ学生がいました。
そいつはナンバーを外して原付まで捨てていきました。
管理会社と名乗りながら全く管理できてない管理会社もいい加減にせえって感じですけど。

駐輪場の柱にU字ロックをかけたままの奴がいて邪魔だったんでバッサリ切断しました。

これ、高かっただけにものすごくキレてます。
マイクベルナルドや長州小力に教えてやりたいです。

ちゃんとした姿勢で作業すれば1分で切断終了です。
まあ、盗難対策の豆知識っつーことで。

当初、グラインダーの小手調べをやろうかと思ってましたが、厚着するのが嫌で断念しました。

今回グラインダーを買って色んなものを磨いたんですが、これを使用しての磨き作業ってのは初めてでした。

グラインダー恐るべし...

Posted at 2007/07/29 22:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、工作 | 暮らし/家族
2007年07月23日 イイね!

トルクレンチの選定

トルクレンチの選定バイクのチェーン交換にトルクレンチを
買おうと考えているんですが、
下は75N・m、上は125N・mまで必要です。

トルクレンチというと、
どうやら東日製がいいらしいと聞きました。
カタログを請求したら、
画像のものまで送ってくれました。
トルクのイロハが載ってます。
校正料金も安いそうです。



で、探した結果モーターサイクルの整備に特化したシリーズがありました。





レンジは20~140N・mです。

となるとここで大きな問題が...

完全にこいつとかぶってる...
Posted at 2007/07/23 23:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2007年07月22日 イイね!

回転研磨

回転研磨グラインダーって切断よりも磨きの方が使えるのは気のせいでしょうか(笑)

マキタのリチウムイオンバッテリー搭載。
バイクのマフラー磨きました。

ところで、先日のカチカチ化計画ですが、
答えは、バレバレですがリアタワーバーでした。
C-ONEとTRDどちらがいいんでしょうか。
TRDはただの鉄棒で色も変な感じなんで、いかにも安そうというか実際安いです。
TRDのは材質は知らないですが、鉄ならちょっと欲しいかもです。
アルミは柔軟性がないんで、剛性が上がりすぎて怖いです。
要検討です。
Posted at 2007/07/22 23:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具、工作 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation